カテゴリ:森と食科
夏休み子どもくらしのセミナー「木工教室」
西播磨県民局県民交流室主催の夏休み子どもくらしのセミナーが、森林環境科学科・森と食科で行われました。
テーマは「木で作る!木から学ぶ!!」
★体験 間伐材で作るペンスタンド
★お話 「SDGs森林の保全の大切さ」
約20組の小学生と保護者に方に来ていただき、本校生が製材した兵庫県の間伐材を使って、本校生が考案したペンスタンドを作りました。森林の保全の大切さを伝えるお話もしました。山ちゃんさきちゃんの着ぐるみは子どもたちにも大人気でした。
森と食科の野菜も販売しました。ピーマンやシシトウ、ミニトマトなど、たくさん買っていただけました。
とても暑かったですが、みんな最後まで作品作りに取り組み、お気に入りの作品が出来上がりとても喜んでくれました。小学生が一生懸命ペンスタンドを作り、完成した作品で笑顔になってくれて、私たちもとても嬉しかったです。
森と食科農産・食品類型2年生 「山高カフェ」を行いました!
8月9日(火)、森と食科の農産・食品類型2年生が、日本調理製菓専門学校で「山高カフェ」を行いました。
生徒たちは、この日に向けて、「調理」の授業でレシピを考え、1学期に日本調理製菓専門学校の講師の先生方から製菓技術を教えていただきました。
本日提供したのは、りんごのタルト、いちごのティラミス、フルーツ、ドリンクです。多くのお客様にお越しいただき、大盛況となりました。
自分たちが作ったスイーツを食べ喜ばれるお客様の様子を見て、生徒たちは達成感を感じることができました。お越しくださった皆様、ありがとうございました。場所をご提供いただき、ご指導くださった日本調理製菓専門学校の講師の先生方、お世話になりました。
森と食科 オープン・ハイスクールを行いました
8月3日(水)に森と食科のオープン・ハイスクールを行いました。多くの中学3年生と保護者の皆様にお越しいただき、学校紹介や体験授業、部活動見学などを通して山崎高校の森と食科について知っていただくことができました。
全体会で吹奏楽部が歓迎演奏を行ったのちに、3班に分かれて活動を行いました。
【学校紹介・学科紹介】
生徒会や森林環境科学科、森と食科の生徒による学校紹介、学校行事紹介を行い、農場にて野菜の収穫体験を行いました。
【木工体験】
森林環境科学科の3年生と森と食科森林環境類型の2年生が説明や補助を行い、木製のペンケースを作成しました。
【調理体験】
森と食科の農産・食品類型の2年生が作り方を説明しながら、班に分かれてピザにトッピングし、本校にあるピザ窯で焼き上げて、晴天のもとで各自が作ったピザに舌鼓を打ちました。
終了後のアンケートには「高校生の先輩がとても優しく、困っていたら助けてくれて嬉しかった」という感想がたくさんありました。
各体験が終了後は、希望者による部活動見学を実施しました。
暑い中でしたが、ご参加いただいた中学3年生、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
森林環境科学科・森と食科 校内農業鑑定競技会
森林環境科学科・森と食科で農業クラブ活動の一環である農業鑑定競技会の校内予選会を実施しました。
熱心な生徒は1か月前より勉強をはじめており、みんな1分野40問の問題を真剣に解いていました。
この校内大会で成績上位者は県大会への出場が決定します。
今年度より、森と食科の生徒は森林と生活の2部門に挑戦しています。
ヤマサンドとコラボ!
山崎町のサンドイッチの有名店「ヤマサンド」とコラボしてサンドイッチの中に山崎高校で作った野菜を入れてもらいました。そこで、今日は山崎高校の先生に向けてヤマサンドの販売実習を生物活用の時間に行いました!2年1組の生徒が心を込めて書いたメッセージとともに販売をし、アンケートを書いていただきました。全部で68個販売することができました。「ヤマサンド」の方々をはじめご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR