山高ブログ

カテゴリ:森と食科

NEW 生物活用 レタスの定植

生物活用の時間にレタスの定植を行いましたピース

大きく育ってほしいという思いを込めて丁寧に作業しました晴れ

最後にたくさん水やりをしました。

山崎高校ではこれからも多くの野菜を作っていきます!

収穫が楽しみです星

 

 

 

 

森と食科 フィールド演習 第4日目

フィールド演習第4日目は、女子は学校で、男子は演習林で実習を行いました。

学校では、学校が管理する山を歩いたり、調理実習を行いました。演習林では、かまを研いで下刈りを行ったり、土壌調査で行ったスケッチに色を塗って完成させました。

普段の学校生活と違い、フィールド演習では多くの実習を行いましたが、この経験を普段の学びに生かせるように取り組んでいきましょう。

                

 

 

 

 

 

 

森と食科 フィールド演習 第3日目

フィールド演習第3日目は、女子は演習林、男子は学校で実習を行いました。

演習林では、下刈りをし、使用した鎌を研ぎ、さらに演習林の樹木調査も行いました。学校では、環境整備や野菜についてのポスター作成・発表、農業鑑定競技会の勉強を行いました。今日は午後から雨の予報でしたが、雨が降ることはなく実習を行うことができました☀

フィールド演習も残り1日となりました。充実したフィールド演習となるよう、残り1日も取り組みましょう!

 

 

 

 

 

 

 

森と食科 フィールド演習 第2日目

第2日目は女子が演習林で、男子は学校で実習を行いました!!

 

演習林では、第1目の男子と同じように女子も深さ1m掘り、土壌調査を行いました。学校では、調理実習や畑の管理、新農場や実習で管理する山を歩きました。

どの作業も集中して取り組むことができました。残り2日間も頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森と食科 フィールド演習 第1日目

森と食科 フィールド演習が始まりました。学校の圃場と佐用町にある演習林に分かれて、5月24日(火)~27日(金)の4日間実習を行います。

 

第1日目は、女子は学校でチンゲンサイ・コマツナの鉢上げやナス・ピーマンの定植など畑の管理を行いました。さらに、森と食科が栽培している野菜について調べ、ポスターの作成・発表をしました。このポスターは廊下に掲示する予定です。男子は演習林へ行き、深さ1mも土を掘り、土壌調査を行いました。土性や土の色の変化を調査することができました。

 

暑い中での実習となりますが、残り3日間も充実したフィールド演習となるように取り組みましょう!