最新情報
救急救命講習会(教員)開催
参加された先生方は皆さん熱心に講習を受けておられました。来週には生徒対象の講習会も開催します。
宍粟消防署の皆さんには、いつもお世話になり、ありがとうございます。
オープン・ハイスクール情報 満載!
伝統ある山高の一員として一緒に将来の夢をかなえてみませんか?
中学生の皆さんのお越しをお待ちしています。
「兵庫県立山崎高等学校」か「中学生の皆さんへ」をクリックしてください。
県庁緑化展示
今年は「ひょうごの恵み」をテーマに設定し、糸鋸で兵庫県の形に切った木材に、各地域の特産物を切ったパーツを貼って飾りました。また、演習林から採取したシダ植物を添えて、県庁を訪れた方々に少しでも「涼」を感じていただけるようなデザインに仕上げました。
7月いっぱい展示をしていますので、生徒の力作を見に足を運んでいただけるとありがたいです。
学校でつくってきたパーツを組み合わせて製作中 完 成 ♪
before → after
第3回山高街の駅(咲ランド)
山高タイムズ第30号
3年1組演習林実習
1日目は、刈り払い機を使用した草刈りやジャケツイバラの除伐作業を行いました。2日目・3日目は演習林の山頂付近に上り、ヒノキ林の間伐作業、4日目は除伐作業を行いました。チェーンソーを使った初めての伐倒体験にその難しさと間伐を行う意義を体験を通じて理解できたと思います。
また、寄宿舎での日課や仲間との共同生活で相手の気持ちになって考え行動する協調性も身に着いています。残りあと1日ありますが、「安全に」そして「仲間との絆」を深め成長してほしいと願います。
中野教頭先生から激励のあいさつ 安全を祈願した法螺貝の演奏
ジャケツイバラの除伐 「ひょうごの達人」で来ていただいている山本先生による間伐の指導
間伐に挑戦 ひとり一役、「声を掛け合い」協力して作業を進めます
6月22日(土)は第3回山高街の駅へGO!
山高街の駅だよりNo.2発行
第1回「山高祭」開催!
野菜の栽培実習
1年森林環境科学科の生徒が、「農業と環境」の時間にトマトの誘引、ナスの支柱立てを行いました。トマトの誘引は、トマトが倒れないように麻ひも、誘引器を使い支柱に固定する作業で、仲間と協力しながら初めての誘引を行いました。ナスは第一花房の上から出た側枝を伸ばし、二本仕立てにしました。晴天が続くため、放課後のかん水もみんなで行いました。
山高タイムズ第29号発行
さて、本校の文化祭「山高祭」がいよいよ来週の14日(金)に迫って来ました。これまで長年にわたって使ってきた「文化発表会」の呼び名を改め、大きく衣替えを致します。今週5日に合唱コンクールの予選を終え、各クラスは勿論のこと、各文化部及び同好会もその準備が佳境に差し掛かって来ました。今年度のスローガンは、「一蓮托生 ~ The sky is the limit ! ~」です。楽しいことも苦しいことも、仲間が一丸となって取り組めば勇気も100倍!失敗なんて恐れません。その意味で私たちはみんな運命共同体。そして、その可能性は無限大。英文は「空こそが限界だ。」つまり、限界なんてない、ということ。無限大の可能性に向かって皆で突っ走ります!
来週14日には是非とも本校にお越し頂いて、山高生の熱きパワーをどうぞご覧になって下さい!
次回の「山高タイムズ第30号」は、勿論「山高祭特集」です。どうぞご期待下さい!
学校農業クラブリーダー講習会参加
専門学校フランス人講師菓子講習会
演習林災害復旧工事に関する入札公告
山高街の駅 ピザ教室 開催
小学校6年生の男の子は、「ピザはとてもおいしかった。また家でお母さんと作ってみたい。」と話していました。
1年生演習林実習の報告
1年生は今回が初めての宿泊実習となり、下刈り鎌の研磨練習や下草刈り、約86㌶ある演習林の境界を歩いて広大な面積を体感し、樹種の違いや植生を学びました。また、寄宿舎では掃除・食事の配膳・学習・入浴などの集団生活から仲間作りや協調性を養い、本日、皆が健康に5日間の宿泊実習を終えました。
「森林から受ける恩恵への感謝」や「環境を守ることの意義」をこれからの体験をとおしてさらに学んでほしいと思います。なお、今回の演習林実習の様子が30日(木)に神戸新聞(西播版)で取り上げられました。 神戸 R1.5.30(演習林実習).pdf
出発式:原田校長先生からの激励のあいさつ 中野教頭先生から安全祈願の法螺貝(ほらがい)演奏
下刈り鎌の研磨 初めての下草刈り
演習林の登山 夜の学習のようす
6時30分に寄宿舎前で点呼と朝の山高体操♪ 朝食のようす
生活創造科 高校生レストラン開催
この高校生レストランは、生活創造科の2年生から食物調理の授業を選択した生徒たちが2年間の学習の成果を地域の方々にご披露し、ともに喜んでいただくという活動です。
こんなすばらしい教育活動が末永く続くよう願うばかりです。
西はりま特別支援学校との交流事業
この交流は、森林環境科学科3年B(林産加工)コース10名が西はりま特別支援学校の生徒9名に糸鋸細工の技術を教えながら、交流を通じてともに成長する活動で、10年以上継続しています。
今年は、来年の干支である「子 ねずみ」の置物を製作しました。始めはお互いに緊張していましたが、徐々に打ち解け完成時には皆が笑顔で製作を終えました。
11月には第2回目の交流として、本校3年Bコース生徒が西はりま特別支援学校を訪問しともに木工製作を行います。
原田校長先生のあいさつ 本校生徒代表のあいさつ
糸鋸盤を使って製作中♪
カラフルな9匹の「子 ねずみ」が完成しました♪
図書館報「やまびこ」について
また、本校図書部では図書委員の生徒による「ゆうとぴあ」という通信を年4回発行しています。これは、毎回4~5名の図書委員の生徒たちが友達に是非勧めたい本を一人1冊挙げて紹介しているもので、私たち教職員にとっても今の若者たちの読書傾向を知る上で非常に貴重な情報源となっています。この「ゆうとぴあ」についても、発行に合わせて順次公開したいと考えていますので、是非楽しみに待っていて下さい。まずは、「やまびこ」と同様にトップページ下の「山高資料箱」に収めますが、ゆくゆくは本HP内に「図書室から」や「保健室から」といったコーナーを新たに設けて、その中に収めたいと考えています。
防災避難訓練
エダマメ定植
やまちゃんさきちゃんの非常食ガイドを宍粟市へ
開くとこんな感じ。
これからも、地域の方々の役に立てるような防災活動を続けていきたいと思います。
野球部、グランド周辺溝さらい
この経験が生徒たちの成長につながっているなと感じることができました。市役所の皆様ありがとうございました。
家庭クラブ総会
成人会長である校長先生のご挨拶をいただいた後、顧問紹介、生徒役員紹介、記念品贈呈、家庭クラブの生徒会長の挨拶と続きます。今年の8月に行われる全国家庭クラブ研究発表大会の生徒実行委員として、兵庫県を代表して1年の時に長崎大会へ、2年生の時に東京大会へ視察に行き、昨年の県大会では実行副委員長として視察報告を行った経験を持つ3年生の会長は、さすがに堂々としたあいさつをしました。
学校農業クラブ第1回総会
原田校長先生からのあいさつ、単位クラブ3年生会長のあいさつの後議長を選出し、執行部役員から平成30年度の事業報告、会計報告を行いました。また、令和元年度の事業計画、予算案を提案し、承認されました。3年生・2年生の執行部役員は、今年度初めての大きな活躍の場となり、クラブ員全員も真剣に参加しました。
今年度、様々な場面で全員が活躍することを期待しています。
校長先生のあいさつ 単位クラブ会長のあいさつ
執行部役員による報告
学校農業クラブ新入生説明会
授業や課外活動等の体験から科学性・社会性・指導性を3年間で身につけることを目標に日々の学習を行い、その成果を競う場として、県、ブロック(兵庫は近畿ブロック)、全国大会へと続く大会が毎年開催されます。
これらの内容を山崎高校(単位クラブ)の農業クラブ執行部役員である会長(3年生)と副会長(2年生)がプレゼンテーションを行い説明し、1年生は真剣に学習していました。勉強、部活動だけでなく、学校農業クラブ活動も含めて3年間で大きく成長してほしいと願います。
単位クラブ会長(3年生)と副会長(2年生)による説明
家庭クラブ感謝の日のプレゼント
出来上がったケーキはラッピングして、メッセージカードをつけ、渡しました。喜んでいただけると嬉しいです。
山高タイムズ第26号
また、生活創造科からもお知らせのブログを出していますように、今週末の27日(土)に宍粟市商工会の駐車場を会場に、今年度第1回目の「山高街の駅」を開催します。ご家族・ご近所お誘い合わせの上、是非お越し下さいませ!
平成の時代の終わりがいよいよ近づき、新しく令和の時代を迎えます。その御代がわりの期間が10連休という長い休みとなりますが、生徒諸君は各西播大会等で青春の汗を流すとともに勉学にも励み、すぐに始まる中間考査にも備えるべく有意義な10日間としてもらいたいと思います。頑張って下さい!
74回生新入生オリエンテーション2日目カッター訓練
皆、一生懸命クラスで協力しながら、出来ました。
良い思い出になりました。
12時55分頃カッター訓練場を出発しました。
74回生 新入生オリエンテーション
74回生 新入生オリエンテーション合宿 出発
74回生、新入生オリエンテーション合宿の始まりです。8時40分頃、本校グラウンドでの出発式を終え、出発しました。今現在バスの中で校歌の練習中です。
山高タイムズ第25号
山高タイムズ第24号
着任式・始業式・入学式
昨夜来の雨も朝方には上がり、生徒たちが登校してくる時間帯には青空が広がって、今日は近年まれに見る桜満開の中での始業式、そして入学式を迎えることとなりました。まさにこれ天の恵み! 今日の、この幸せを大いに喜びたいと思います。
【着任式・始業式】
本日午前9時30分から、本校体育館にて着任式が行われ9名の新着任の先生方が紹介されました。続いて行われた始業式では、原田校長先生が式辞の中で本校の校訓「希望・英知・敬愛」を胸に刻んで生活すると共に、特に元気な挨拶を心がけることの重要性についてお話をされました。また、生徒指導部長講話の中で上杉先生が、スマートフォンの使い方や放課後のマナーなどについての注意喚起をされると同時に、6月の「山高祭」に向けて今から準備を進めていこうと呼び掛けられました。
【入学式】
本日午後1時30分から第74回入学式が行われ、森林環境科学科39名、生活創造科40名、普通科155名、合計234名が晴れて山崎高校生の仲間入りを果たしました。新入生の代表として5組の松村知宗君が堂々と宣誓を行い、この仲間と共に高校生活を築き上げていこうという強い決意が感じられました。原田校長先生の式辞に続いて、3名のご来賓の方々から暖かい励ましのお言葉を頂きました。平成から令和へと時代が移り変わる時の初めての山高生として、地域のリーダーとしての自覚を持って頑張ってくれればと願っています。例年、入学式の場で先輩が校歌を披露しているのですが、今日は新旧生徒会執行部と合唱部の生徒が、昔懐かしい「生徒会歌」も紹介し、今後いろんな場面で歌う機会が増えていくのではないかと思います。74回生の皆さん、今日のこの出会いを大切にして、新しい時代を切り拓いてゆきましょう。
平成30年度山崎高等学校「学校評価」
保護者の皆様、生徒の皆さんにはアンケートにお答えいただき、ありがとうございました。お礼申し上げます。
お寄せいただいたご意見は、全職員で共有しており、改善に努めます。
山崎高校H30学校評価.pdf
第5回宍粟総合バスケットボール3×3大会
宍粟市、宍粟市教育委員会の後援をいただき、31チーム、約100名の選手が参加して行われました。
第3学期終業式
校長式辞の中で、「40年ぶりの母校で毎日の日課が朝の挨拶になっている。生徒諸君の表情を見る貴重な時間だ。是非純粋な若い眼で世界平和を実現する熱い想いを持ち、自分の周囲からその輪を広げ、いじめのない良い雰囲気の学校づくりに取り組んでほしい。そして、それぞれの夢の実現に向けて邁進してほしい。ベートーベン第9交響曲歓喜の歌に込められた意味にも思いをはせてほしい。」と新しい年度への希望を述べられました。
第3学期終業式式辞.pdf
その後、校歌を斉唱して閉式しました。
引き続き表彰伝達が行われ、男子バレーボール部の新人大会の表彰と森林環境科学科県庁緑化の教育長様からの感謝状が披露されました。また、1・17ぼうさい未来賞ぼうさい大賞受賞の披露が行われ、校長先生からその重要な意味を聞かせていただきました。
生徒総会
平成30年度活動報告、決算報告、平成31年度活動計画案、予算案が審議され、生徒会執行部の原案通り可決されました。
最後に平成30年度生徒会長畑三千朗さんが退任の挨拶を述べました。
「皆さんのおかげで無事職務を遂行することができました。」と感謝の言葉で締めくくりました。
その後、平成31年度生徒会執行部の認証式が行われ、原田校長から認証状が手渡されました。
平成30年度生徒会執行部の労苦を労うとともに、平成31年度生徒会執行部への協力を呼びかけられました。
山高タイムズ第23号発行
合格者発表
12日の学力検査から、慎重に審議し、第4学区の複数志願選抜と森林環境科学科19名、生活創造科20名の合格者を発表しました。第4学区複数志願選抜では、第2希望合格者と合わせて146名が合格し、特色選抜で合格していた受験生と合わせて、普通科155名が入学する予定です。森林環境科学科は推薦と合わせて39名、生活創造科は推薦と合わせて40名となり、4月8日(月)の入学式には、234名が真新しい制服に身を包んで、新しい生活をスタートさせます。
合格者座談会
参加してくれた卒業生は、大阪大学工学部、岡山大学工学部・教育学部、兵庫教育大学学校教育学部、下関市立大学国際経済学部、愛媛大学工学部、鳥取大学医学部看護学科に合格した8名です。
成功談が在校生の興味を引いていました。2年生の生徒にとっては、大きなモチベーションになりました。
主権者教育(1年)
今回、宍粟市議会議長実友勉様をはじめとした7名の市議会議員の皆様にお越しいただき、「地方行政を知ろう」ということで、市議会の仕事や仕組み、各常任委員会の委員長からそれぞれの職務についてご説明いただきました。
本校のOBの方も市議会議員になっておられ、少し親近感も感じました。2年後選挙権を付与されるにあたり、少しずつ考えていきたいという思いを新たにしました。
宍粟市議会の皆様には、ご多用の中、誠にありがとうございました。
トイレ改修工事西側完成
今後は、本館東側トイレの改修工事が始まります。7月に完成する予定です。少し不便をかけますが、ご協力ください。
1年地域貢献活動実施
実施場所は、最上山、ローソン~かしわの保育園~菅野川沿い~木谷グランド、菅野川土手(かしわの保育園~白寿園向かい)、マラソンコース~木谷グランド、菅野川土手(白寿園向かい~鶴木)、通学路(テニスコート、神姫、商店街)を分担し、約1時間にわたって清掃活動に取り組みました。天気もよく、さわやかな気持ちで取り組むことができました。少しでも地域の皆様のお役に立てれば幸いです。
地域づくり活動発表会(生活創造科)
西播磨を中心とした16の団体がそれぞれ取り組んだ事業について説明しました。本校は「地域とともに歩む防災・減災プロジェクト」と題した発表でした。非常時の食をテーマに決め、12月に行った総合防災訓練への取り組みを中心にプレゼンテーションを行いました。2年連続ぼうさい大賞を受賞した経験を活かし、継続的・発展的に防災についての体験学習を行ない、地域の方々と連携した活動を続けながら、地域防災に対する意識を向上させていきたいと考えています。
林産加工コース カッティングボード作り
冨島先生に図面の描き方を教えていただきました サクラの材にデザインし、糸鋸盤で切ります
塗装方法の説明 愛情を込めてクルミ油を塗ります。
完 成 ♪
1年1組 演習林実習
原木にドリルで穴をあけます 植菌棒を使って菌を打ち込みます
ほだ場の補修中 ジャケツイバラを除去しているようす
夜の学習時間、全員一生懸命に取り組みました。 朝の体操のようす
大阪大学、兵庫教育大学などに合格
推薦を併せて現時点で16名の合格をいただきました。中でも、大阪大学工学部、協定校である兵庫教育大学への合格者が出ました。地道な努力が実を結びました。
教育類型合同講義
講師は、兵庫県教育委員会教育次長を務められ、神戸高校校長でご退職になり、現在神戸親和女子大学文学部総合文化学科教授の溝口繁美先生にお越しいただきました。内容は「教育概論」ということでご自身のご経験を踏まえて、教育に携わる者の心得をお話いただきました。
「Teaching」は「示す」、「Education 」は「引き出す」の意味があることの意味を考えることが教育の基本になるということから始まり、先生は「先に生まれた」存在であり、これまでの経験を伝えることが大きな仕事になると話されました。最後には、外から見た本校の強みを教えていただき、自信をいただきました。
とにかく「先生になりたいという強い思いを持ち続けて、成長してほしい。」と励ましのお言葉をいただいて、終了しました。時間の経過が短く感じられる熱のこもった講義でした。
遠方まで来ていただき、心から感謝申し上げます。
第6回山高街の駅開催
今回は生活創造科が、手づくりお菓子・手づくり小物の販売、綿菓子の実演、ボンボンマスコットの作成、ツムツム釣りなどのゲーム、紙人形劇に取り組んでいます。
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR