山高ブログ

最新情報

修学旅行3日目④名残惜しいゲレンデ

近くで雪崩がありましたが、我々のいたゲレンデでは特に変わった様子はなく、
3日間の講習の締めくくりで閉講式を行いました。

その後、希望者はナイターで滑ることができましたが、
昨日よりもかなり多くの生徒が参加して楽しんでいました。
中には、「明日も滑りたい!」と物足りなさそうにしている生徒もいました。

明日は、札幌での自由行動のあと帰路に着く予定です。
皆が、札幌でどんなことをして過ごすのか楽しみです!










〜おまけ〜


↑教員の仕事のお手伝いをしてくれた心優しい生徒の姿☆

校外テーブルマナー講習会(生活創造科3年)

1月30日、卒業考査を無事に終え、生活創造科3年生はテーブルマナー講習に行きました。
場所は、ホテルシーショア・御津岬。
社会に出て困らないように、カトラリーの使い方やスマートで美しい食事の仕方など、役に立つことをたくさん教えていただきました。
慣れないナイフ・フォークに少々緊張しながらも、とびきり美味しいフルコースに大満足!
写真は、2つめの前菜「瀬戸内魚介のサラダ仕立て」。
食物コース選択者は、学校の実習でフルコースを作り、給仕も体験済み。今日の肉料理「牛フィレ肉のポワレ」はとってもやわらかくて、学校で食べた切れないほど固いステーキを思い出し、顔を見合わせました(笑)。
残り少ない高校生活、いい思い出ができました。

子どもの防災講習会をしました(生活創造科2年)

1月24日、子どもの防災講習会を開催しました。

生活創造科では、平成24年度から防災学習に力を入れて取り組んでおり、この度3年連続のぼうさい大賞もいただきました。絵文字:キラキラ
自分の命を守るため、自分の家族を守るため、周りの人たちを守るため、何ができるのかを考え、基礎的な知識やスキルを身につけます。

昨年度は「非常食」をテーマに研究しましたが、今年度は「子どもの防災」をテーマに研究を行っています。
2学期末に乳幼児のための「非常持ち出し品」「備蓄食料」についてグループで協議し、冬休みの課題で実際に必要な物品を購入し、持ち寄りました。
そして、今回ママ防災士である小西玲奈先生に講師に来ていただき、乳幼児を子育て中の家庭の備えについて、レクチャーしていただきました。
修学旅行から帰ったら、研究を深めて、分かりやすくまとめ、皆様にお配りできるようなパンフレットを作りたいと計画中です。お楽しみに~。

生活創造科の課題研究発表会

生活創造科の課題研究発表を1月23日に行いました。(報告が遅くなりました…)
3年間、家庭に関する学科で学んできた成果を発表しました。絵文字:笑顔
生活創造科では、2年生から被服、食物、保育・福祉のコースに分かれて専門的に学習します。
一人一人、自分の進路や関心に合わせて研究したことを、下級生や保護者の皆様の前で堂々と披露しました。

修学旅行3日目②最後の講習へ

昼食を終えた生徒たちは、現在、最後の講習に取り組んでいます。
昼食会場では全体写真を撮影し、その時のかけ声は、なぜか「ひがし〜!」でした。
そう、我らが73回生の学年主任ですね。

その他、昨晩、アイスヴィレッジで見つけたパン屋さんや氷の滑り台、
生徒たちのつくった雪だるまなどのようすです。





修学旅行3日目①暖かい北海道

今日のトマムの最低気温は-4℃です!
普段は-10℃や-20℃が当たり前ということで、今日は暖かいようです。

昨日から雪が降り続いているため、
午前の講習では多くの生徒たちが、フワフワのパウダースノーを楽しんでいました。
生徒たちの上達スピードは速く、カメラに向かってポーズを決めてくれる生徒も増えてきました。

本日もスキー・スノーボード講習に参加できない生徒は
別メニューを体験させてもらいました。
午前中は、スノーモービルに乗ってゲレンデを散策しました。
午後は、限られた人数ではありますが、近くの湖までワカサギ釣りに出かける予定です!





修学旅行2日目②午後の時間


昼食を食べたあと、午後の講習が行われました。

体調不良や怪我で講習に参加できなかった生徒は、
霧氷テラスという絶景スポットに足を運んだり
キーホルダー作りなどをして楽しんでいました!

講習終了後、現在は自由時間となり、ナイタースキーで思い思いに滑ったり、
夕食を食べたり、アイスヴィレッジという氷でできた幻想的な空間に
足を運んだりと、それぞれで楽しんでいます。







修学旅行2日目①午前の講習

2日目は昨晩と同じ会場で朝食を食べ、スキー・スノボード講習が始まりました。

講習前にはゲレンデでクラス写真を撮影しました。
風が強く、雪が吹きつけてくる中での撮影となりましたが、
無事に全クラス撮影することができました!

講習では、昨日よりもかなり上達している生徒も多く、
嬉しそうに報告してくる姿が印象的でした。

今から昼食を食べ、午後からまた講習に向かいます!







修学旅行1日目④もうすぐ1日目終了

1回目の講習は、皆楽しそうに頑張っていました!

夕食は、バイキングでたくさん食べていました。
ブログ担当者的オススメメニューは、“海鮮ちらし”でした!

明日からは、本格的に講習が始まります。
張り切っていきましょーう!!







修学旅行1日目③講習開始!

星野リゾートトマムに到着しました!

雪が降ることもなく、良い天気のもとで入館式と開校式を行い、
1回目のスキースノーボード講習がスタートしました。

1時間半ほどの講習のあとは、皆で揃って夕食を食べる予定です。



修学旅行1日目②北海道到着!


伊丹空港から羽田空港を経由し、北海道は新千歳空港に到着しました。

空港ではバスガイドさんにお出迎えしてもらい、
現在はホテルに向かってバスで移動中です。

飛行機の遅延などもなく、ほぼ予定通りのスケジュールで進んでいます!

北海道なので一面真っ白!と言いたいところですが
暖冬の影響なのか思ったよりも雪が少ないようです。

ホテルに着き次第、1回目のスキースノーボード実習が始まります!



修学旅行1日目①出発


まだ真っ暗な中、73回生修学旅行が始まりました。

予定より5分ほど遅れての出発となりましたが
体調不良による欠席などはなく、皆元気そうにしています。

保護者の皆様には、朝早くからの送迎などありがとうございました。
それでは、いってきまーす!!

73回生修学旅行結団式


2年生は、明日から始まる修学旅行に向け、本日、結団式を行ないました。

校長先生や、お世話になる旅行業者の方、写真撮影を担当してくださる方などからのお話を聞き、
生徒代表のあいさつもしてもらいました。
生徒たちは、修学旅行に向けて心を躍らせていました。

まずは明日、体調不良者などがなく、揃って出発できることを祈るばかりです。



長野ボラ 山崎ライオンズクラブで報告しました

 昨年10月の台風19号で千曲川が氾濫した長野県穂保地区へ12月に復興支援にいきました。その折に資金援助をいただいた山崎ライオンズクラブの1月第二回例会で長野市復興支援ボランティア活動の報告をしてきました。報告に先立ち武田校長先生が支援に対する感謝を述べられました。報告は生徒が作成したパワーポイントで行いました。報告した2名の生徒は緊張していましたが、山崎高校の代表として堂々と自分たちが行ってきたボランティア活動について報告しました。報告発表お疲れ様でした。
山崎ライオンズクラブの皆様ありがとうございました。

 
 

NEW 課題研究発表会

 1月22日(水)2時間目から6時間目に本校同窓会館にて森林環境科学科の課題研究発表会を実施しました。
3年1組34名が1人1テーマ、自らが設けた課題に取り組んだ1年間の活動をPowerPointを活用して発表し
ました。主な内容は、栽培実験や木材加工、測量、里山保全等、コース(類型)の特色を生かした実験実習で、
全員が1年間の活動成果を堂々と発表し、1・2年生が見学しました。2年生は現在、来年度の課題研究に向けた
テーマ設定を行っているところです。先輩たちに負けない発表ができるよう取り組みに期待しています。
 お忙しい中、来校していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 
    農業クラブ会長による開会のことば              武田校長先生のあいさつ
 
   3学年主任 長田先生の激励のことば                発表のようす
 
        質疑応答のようす                    発表スライド
 
       製作した実物の展示              中野教頭先生による講評         

NEW 第2回学校農業クラブ総会

 1月15日(水)4時間目に森林環境科学科棟にて第2回学校農業クラブ総会を実施しました。
本校執行部役員が本年度の事業中間報告と会計中間報告を行いました。また、来年度の役員選挙
も行い、新執行部役員が決定しました。
 
      武田校長先生のあいさつ                単位クラブ会長のあいさつ
 
        現執行部役員                     事業中間報告
 
        会計中間報告                    新役員立候補者

       FFJの歌 斉唱

りんごプロジェクト実施中!!

 山崎高校では、昨年12月に実施した長野復興支援ボランティアで被災地長野市の「りんご」をご縁に生活創造科が中心となって「食べるという支援もある」をキャチフレーズに「りんごプロジェクト」を実施中です。活動内容としては、長野の「りんご」を仕入れてりんごのスイーツを作って販売し、その売り上げを寄付するという活動です。
    第1回報告
     「長野のりんごプロジェクト」に、ご協力ありがとうございました。
     スイーツ4種、計203個と生りんご15個販売し、26,100円売上ました。
     募金箱への寄付20円と合わせて、26,120円、寄付させていただきます。
     次回は、1月15日(水)です。よろしくお願いします。
    第2回報告
     第2回「長野のりんごプロジェクト」にご協力ありがとうございました。
     1月15日に実施した第2回「長野のりんごプロジェクト」では、
     スイーツ4種、計241個と生りんご19個を販売し、27,950円売上げました。
     宍粟市社会福祉協議会を通じて寄付いたしました。ありがとうございました。
 第1回、第2回と校内のみで販売しましたが、あっという間に完売しました。
次回は、3月7日(土)山高街の駅イベント(咲ランド、10:00~14:00)で行います。
「食べるという支援もある」ぜひお早めにお越しください。
 
 

1/23(木)修学旅行の荷物発送について

すでに連絡している通り、1/28(火)からの修学旅行に先立って
1/23(木)の7:00〜8:00に先送り荷物の発送を行います。

保護者の方がお車で送迎される際は、以下のファイルをご覧いただき、
安全に気をつけて通行してください。

車の流れ(73回生).pdf

なお、修学旅行出発の日の朝も同様の流れで通行いただきますよう
よろしくお願いします。

ぼうさい大賞 授賞式

 ぼうさい大賞授賞式が神戸の兵庫県公館で開かれました。本校では、長年、毎年12月に地域の方々にもお越しいただき、防災体験活動を実施します。全校生の避難訓練から始まり各科や学年、生徒会などが防災体験を実施します。また、生活創造科の防災に関する取り組みは、生徒を主体として一年を通して探求的に行われています。その成果を認めていただき3年連続で『ぼうさい大賞』をいただくことができました。
 会場では活動を発表した後、井戸知事から賞をいただき、生徒たちは大変喜んでいました。
 

 

3学期 始業式

 昨日予定していた校長先生の着任式、始業式、女子柔道部の近畿大会壮行会を本日、1,2時間目に実施しました。12月に原田校長先生が体調を崩されて入院されたので千種高校より武田校長先生が赴任されました。式と壮行会は滞りなく実施されました。
 
 

西兵庫信用金庫本店 飾りつけ~美術部~

 新年明けましておめでとうございます。昨年末から2月まで西兵庫信用金庫の玄関を本校美術部の作品が飾っています。テーマは「パブロ・ピカソの世界」です。
 説明には
 ピカソの作品の中でもっとも有名な作品といってもよい『ゲルニカ』を中心に、ピカソの世界を表現しました。
 『ゲルニカ』は内戦によって空爆被害を受けた町ゲルニカを主題とした作品であり、反戦・平和を考えさせる作品です。
 この作品を中心に、ピカソ独特の描写方法で描かれた人物画などをちりばめました。彼のどこか不思議で、けれど私たちを魅了して止まない世界をどうぞお楽しみください。
 と記されています。山崎の商店街に来られる折には、この作品をご覧頂き高校生たちの平和への思いに触れてみてください。
 

NEW 1年1組 防災体験活動

 12月13日(金)防災避難訓練の後、3・4時間目に全学年それぞれのメニューで防災体験活動を行いました。森林環境科学科1年1組では、災害時を想定した地域資源を活用した炊き出し体験を行いました。
 間伐材である丸太で作った丸太ストーブで暖をとり、授業で除伐した広葉樹を薪として活用し、かまどベンチで味噌汁を作りました。科目「農業と環境」で9月から栽培を始めたダイコン、ハクサイ、「総合実習」で栽培しているシイタケとジャガイモを具材として、薪割り、収穫、調理、試食までを行いました。この体験を通して、「農業と林業の意義」や「資源や食への感謝の心」、「命の大切さと防災への備え」を学んだと思います。山崎断層や南海トラフ地震などいつ何時起こるかわからない天災に備え、日頃の学習や実習からいざという時に適切な判断と行動ができる人になってくれることを願います。
 
                  ダイコン、ハクサイ、シイタケの収穫
 
     薪割り機を使って薪づくり → ライフラインが途切れたことを想定し、斧を使った薪割り体験
      
     薪は束ねて災害時用に保管                  調理のようす① 
                
        調理の様子②               被災時に暖がとれる丸太ストーブの活用
 
かまどベンチ 日常はベンチとして使用 → ベンチを外せば、かまどとして利用(外したベンチにも座れます)
 
            調理中                     全員で試食   

第5回しそうビジネスサポートに参加してきました

 宍粟市人材力フル活用プラットフォーム推進会議主催「第5回しそうビジネスサポート」が山崎文化会館で開催され、2年生全員が参加しました。宍粟市内の34社が一堂に会し、各社の最新技術や製品、商品、サービスなどの情報が紹介されました。2班に分かれて、宍粟市内の企業4社のプレゼンテーションを聞いた後、34社のブースをスタンプラリー形式で回って話を聞きました。知っているようで知らなかった地元企業の様々な取り組みや、完成品しかみたことのない製品の重要パーツを宍粟市内の企業が製造していることを知り、見聞を広める時間となりました。

 
 
 
 

長野市復興支援ボランティア活動報告!!

 12月7日(土)~9日(月)に有志生徒34名と教員7名で10月の台風19号で被災した長野市内の復興ボランティア活動に行って参りました。我々が活動したのは、ニュース報道で有名になった「穂保地区」です。この地区は、千曲川の決壊現場でした。左上の写真手前の平らな部分は、奥に見える堤防が見通せないほどのりんご畑だったそうです。
 生徒たちは、7班に別れてそれぞれのお宅の要望に応じて一生懸命活動しました。
 校長先生も出発の折に言われていましたが、君たちは本当に「山崎高校の誇り」だと感じています。有志の皆さんお疲れ様でした。

 
 
  
  

第2学年 ふるさと貢献活動事業

 本日、期末考査最終後、2年生生徒がふるさと貢献活動事業で通学路を中心とした6か所の地域の清掃と特別養護老人ホームやまさき白寿園を訪問し、パンジー・葉ボタンの花植えを実施しました。

空気は12月らしく冷たさを増し、風は時折頬をつねりましたが、晴天に恵まれ元気よく、ボランティア活動に励むことができました。

 
 


ぼうさい甲子園 大賞 3年連続受賞!!

「ぼうさい甲子園」(1・17防災未来賞)で本校の活動が認められ高校生部門最優秀賞の「ぼうさい大賞」に選ばれました。大賞受賞は2017年18年に続いて3年連続となり、全校挙げて喜んでいます。

 今年も12月13日には、地域の方々をお迎えして恒例の「防災体験活動」も行います。これからも山崎高校の防災教育活動へのご支援ご協力をよろしくお願いいたいます。

NEW クリスマス

 12月に入り、冬らしい気温になってきました。そこで、森林環境科学科棟の玄関装飾も夏・秋バージョンからクリスマスバージョンに変えました。
 丸太で作ったサンタや発泡スチロールの雪だるまを中心に配置し、コニファーのツリーには、Aコースの生徒がエコクラフトで作ったサンタやトナカイ・ベル、Bコースの生徒が糸ノコで作った木製オーナメントやリースを飾りました。
 寒い季節だからこそ手作りで温かい装飾、皆さんも写真を見ていただきながら、残りわずかな2019年の冬を楽しんでくださいね。
 
      サンタとスノーマン                     ↑エコクラフトで装飾
 
         木製リース              やまちゃん・さきちゃんが装飾を楽しむ様子 

第3回高校生レストラン開催 !!

 本日、第3回高校生レストランが開催されました。今年の締めくくりにふさわしい美味しいお料理でもてなしていただきました。まず、モーニングのメニューは、ピザトーストとハムトースト、野菜の豆乳スープ、サニーレタスのマスタードサラダ、りんごとみかんのヨーグルトです。食べる人の健康に配慮されていてしかも美味しいそんな品々でした。特に野菜の豆乳スープはおかわりしたくなるような美味しさでした。続いて、ランチのメニューは、ごはん、豚汁、里芋とチキンのグラタン、大根と厚揚げの炒め煮、デザートには、ほうじ茶のプリンでした。特にほうじ茶のプリンにトッピングされた栗がプリンと相性抜群で美味しくいただきました。今年度は、今回で最後ですがまた来年度の開催を楽しみにしています。生活創造科の3年生のみなさん、ありがとうございました。ご馳走様でした。
   
  

"芸術の秋コンサート” 授業で開催!!

 本日、オーボエ奏者の井口英樹さんとピアノ奏者の岡本由加子さんをお招きして、松本温子先生の音楽の授業で"芸術の秋”コンサートが開催されました。演奏された曲目は、白鳥(チャイコフスキー)、オーボエ協奏曲(モーツアルト)、ありとキリギリス(ドラティ)、イングリッシュホルンによる家路(ドヴォルザーク)それに松本先生がオーソレミーオ、全部(さくらももこ)を歌ってくださいました。アンコール曲はロミオとジュリエットと大変豪華で盛りだくさんのコンサートでした。授業を受けていた1年生の生徒たちはとても静かに聴いていました。授業でこんな素敵な時間を体験できるなんて感激しました。先生方ありがとうございました。

    

NEW 林業の仕事PR活動事業

11月26日(火)3・4時間目に本校で2年1組生徒を対象に林業の仕事PR事業講演会を実施しました。この事業は公益財団法人兵庫県営林緑化労働基金が主体となり、兵庫県林務課、光都農林振興事務所、地域の林産企業の協力のもと林業の魅力を学ぶ行事で、平成27年度から今年で5回目を迎えます。
 3時間目は、2年1組全員を対象に兵庫県林務課の方から兵庫県の森林・林業の概要説明や林業の仕事に関するビデオ学習を行いました。
 4時間目は、類型別に3コースにわかれ、Aコース(森林環境)は、しそう森林組合の卒業生に高性能林業機械を活用した仕事内容について動画やPowerPointを用いて説明していただきました。また、Bコース(林産加工)は、八幡建設株式会社の卒業生に建築に使用する木材加工方法や特徴をPowerPointや実物を使って説明していただきました。Cコース(進学)は、光都農林振興事務所の方に公務員の林学職の仕事内容についてPowerPointを使って説明していただきました。

 生徒は、真剣に聞き、緊張しながらも質問も行っていました。本日学んだことを今後の学習に活かし、将来の進路選択の一つとして考えてほしいと願います。
 ご協力いただいた皆様方、お忙しい中、本当にありがとうございました。
 
      中野教頭先生のあいさつ                  講師の先生方の紹介
 
 林務課の方による兵庫県の森林・林業の概要説明      Aコース:しそう森林組合の方による説明
 
 Bコース:八幡建設株式会社の方による仕事の説明  Cコース:光都農林振興事務所の方による林学職の説明     

NEW 炭焼きに挑戦しました。

 11月19日(火)~21日(木)にかけて森林環境興科学科2年Aコース11名が炭焼き実習を行いました。ご近所にお住いの小田先生を講師として、古くから地域で取り組まれてきた「白炭作り」を教えていただきました。
 19日(火)には、炭窯の中に生徒が入って材料の詰め込みを行い、その後「口焚き」と呼ばれる窯の入り口で木を燃やして窯内部の温度を上げていきました。口焚き開始から48時間後の21日(木)には、専用の道具を使って、焼けた炭を外へ取り出しました。講師の小田先生には今年度合計3回お世話になります。

  

NEW 関西育種場見学

2年1組のA・Cコースの生徒が岡山県勝田郡にある森林総合研究所林木育種センター関西育種場へ見学に行きました。パワーポイントで育種場の概要と、新品種の開発についての説明をしていただきました。花粉症対策品種の開発や、マツノザイセンチュウの抵抗性品種の開発をされており、それらの開発品種の普及についての説明を受けました。そして、顕微鏡で生きているマツノザイセンチュウを見せていただきました。その後、圃場へ行き、実際に栽培されている無花粉スギや、マツノザイセンシュウを接種したアカマツの様子を見せていただきました。高校生にも分かりやすく説明していただき勉強になりました。ご協力いただいた関西育種場の方々には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 
 講義の様子       顕微鏡で観察
 
線虫接種検定の圃場      無花粉スギ   

NEW 2年1組 兵庫木材センター見学

 11月20日(水)に2年1組B(林産加工)コース9名が宍粟市一宮町にある協同組合兵庫木材センターの見学をさせていただきました。木材センターでは、スギやヒノキの原木から高品質な製品製造・流通までを機械化して行っておられ、大型の製材機や乾燥機を使った工程に生徒は驚いていました。また、兵庫県産の木材の使用や、廃棄物ゼロ化、化石燃料不使用といった環境に配慮した取り組みにも生徒はとても感動していました。見学は、今年で4回目となり、毎年、丁寧にご説明をしていただき、本当に感謝しております。
 本日学んだことを今後の学習・実習や進路選択に生かしたいと思います。
 ご指導いただいた職員の皆様方、本当にありがとうございました。
 
         皮むき前の原木                  山田さんによる説明
 
    環境に配慮した取り組みに感動!         国産材の需要と供給について教わりました。

 お忙しい中、本当にありがとうございました。

『第三回山崎本多まつり』に参加!

 山崎本多まつり実行委員会より依頼があり、生徒会の3人が『第三回山崎本多まつり』に参加しました。江戸時代に山崎藩主を務めた本多家ゆかりの山崎町で紅葉が始まった最上山で甲冑を着て行列しました。紅葉を眺めながら江戸時代を想うひと時でした。
 「最上山もみじ祭り」の時期にあわせて、11月23日に「山高街の駅」も開催します。皆様のお越しをお待ちしております。

 
 
 

NEW 森林林業体験フェア

姫路市グリーンステーション鹿が壺で行われた森林・林業体験フェアに出展しました。ジビエ料理の配布や高性能林業機械のデモンストレーシンがあり、林業の様々な体験ができるイベントでした。山崎高校の生徒たちも1年生4名2年生3名3年生6名が参加し、販売実習をしました。多くのお客さまに来ていただき励みになりました。ありがとうございました。

NEW 西はりま特別支援学校との交流事業

 11月15日(金)に西はりま特別支援学校にて3年1組Bコースの生徒10名と相手校の生徒12名による2回目の交流事業を行いました。1回目は5月24日(金)に本校で糸鋸細工を行い、今回は、ミニ黒板づくりをしました。生徒は半年ぶりに再会し、楽しく作品製作をしました。また、学校の中を案内していただき、宍粟材で作られた木造の体育館を見て感動しました。お互いにとって思い出に残るよい交流となりました。
 
        校舎内の見学                    木造の体育館に感動
 
      古角校長先生のあいさつ                 ミニ黒板づくりの様子①
 
      ミニ黒板づくりの様子②                 ♪ 完成 !(^^)!

地域清掃ボランティア活動 生徒会

 地域清掃ボランティア活動を生徒会が実施しました。放課後、ほうきや火箸、ゴミ袋をもって学校の周辺を中心に1時間活動しました。今回はソフトボール部が全員参加してくれました。日頃お世話になっている学校周辺の皆様のお役に立てれば幸いです。生徒会のみなさん、ソフトボール部員のみなさんお疲れ様でした。ありがとうございました。
 
 
 

NEW 2年1組国有林見学

 11月13日(水)に2年1組生徒が国有林見学を行いました。午前は、山崎町にある本谷国有林の素材生産現場で、列状間伐を見学し、事業者の方によるプロの技術に感動しました。また、グラップルやプロセッサ、フォワーダといった高性能林業機械も見せていただき、プロセッサの操縦体験もさせていただきました。
 午後は、河原山国有林に移動し、コンテナ苗の植樹体験をさせていただきました。自分たちが植えた苗木が50年後に木材として主伐されることを考えながら、気持ちを込めて植えました。
 本日お世話になった兵庫森林管理署をはじめ、宍粟森林組合や関係事業所の皆様、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。
 この体験を学校生活や進路選択に生かしたいと思います。
 
 兵庫森林管理署の方による素材生産事業の説明          プロセッサによる造材
 
  プロセッサのアタッチメントを近くで観察           プロセッサの操縦体験
 
                     コンテナ苗の植樹体験

マナー講座開催 生活創造科3年

 生活創造科の「マナー講座」が開催されました。マナー講座といっても生活創造科はちょっと違います。食べるほうはテーブルマナー、お給仕係はおもてなしマナーと、どちらも体験学習するための講座です。私たち教職員はお客様役でこんなお料理をいただきました。
海老の前菜 2種
キャベツとベーコンのコンソメスープ
鱈のピカタ 特製トマトソース
牛ステーキ 赤ワインソース 温野菜添え
トマトときゅうりのサラダ マスタード風味
ロールケーキ フルーツを添えて
白パン、バターロール
コーヒー・紅茶
フルコースでした。すべてのメニューを生徒たちが考案して、作っておもてなししてくれました。学校で生徒たちが作ってくれたお料理をしかもフルコースでいただけるなんて、なんて素敵な学びでしょう。すべてのお料理が美味しかったです。パンは焼きたて、鱈のピカタは絶妙の焼き加減、デザートのロールケーキは口解けがよくてフワッフワでした。食べさせていただいてお役に立てるすてきな「マナー講座」でした。
 ありがとうございました。ご馳走様でした。
11月28日の第3回高校生レストランが楽しみです。

  
  
   

NEW ひょうご森のまつり2019 販売実習

 11月9日(土)に開催された「ひょうご森のまつり2019」にて森林環境科学科生徒13名が販売実習に参加しました。このイベントは、毎年、開催場所が移動し、今年度は西宮市甲山森林公園で行われました。
 多くのお客様との接客を通じて、自分たちが製作した木工作品等を販売し、達成感を感じ、消費者ニーズを学びながらコミュニケーション能力を身につけることができたと思います。ご来場いただいたお客様、ありがとうございました。来年度は丹波篠山が会場になる予定です。
 今後の販売予定
 11月16日(土):「JA兵庫西 ふれあい農産物フェア」(宍粟市山崎町)
 11月17日(日):「姫路市森林・林業体験フェア」(姫路市安富町グリーンステーション鹿ケ壺)
 11月23日(土):「最上山もみじ祭り 山高街の駅」(宍粟市山崎町 最上山)
 
  たくさんのご来場をお待ちしています。

 
  井戸知事によるオープニングのあいさつ       自分が製作したスツールをPRしている様子         

       接客・販売の様子

NEW 1年生国有林見学

 
 11月5日(火)森林環境科学科1年生37名が、宍粟市波賀町にある音水国有林の見学に行きました。最初に、音水スギ・ヒノキ・トチノキ遺伝資源希少個体群保護林内に入りました。約2キロの林道を歩き、多品種との交配のなく原種に近い様々な樹木を見学しました。中には、樹齢200年以上で巨木となったヒノキを見ることができ貴重な体験となりました。また、素材生産現場の見学もさせていただきました。高性能林業機械を使っている様子を間近で見ることができました。
 今回お世話になった兵庫森林管理署の皆さまありがとうございました。

    

西播磨地域高校生防災サミットで発表しました!


 西播磨地域8校と県立舞子高校と神戸市立神港橘高校をゲストに迎え、西播磨地域高校生防災サミットが光都の県立先端技術センターで開催されました。午前中は、ゲスト校の発表やワークショップ、パネル展示などが行われました。お昼は、防災士の会のご指導で防災食をつくって、いただきました。防災食とは思えない美味しさでした。午後は、西播磨地域8校の実践発表が行われ、本校生徒会役員の5名がパワーポイントで活動報告を発表しました。高校生たちがしっかりと地域の防災について考えているのがとても印象的でした。
      1105神戸新聞 高校生防災サミット

 
 
 

ひょうご産業教育フェアに参加しました!

 今年で第2回目となる「ひょうご産業教育フェア」が神戸ハーバーランドスペースシアター、3階フロアーやUMIEなどで開催されました。県立の職業学科を持つ31校と神戸市立・私立4校が参加し、日頃の高校での成果を発表していました。本校からは、森林環境科学科と生活創造科がブースや展示で参加しました。森林環境科学科は木製の柱に農水産関係参加各校のポスターを閉じた紹介ファイル「農水産高校の絵本」を2箇所で展示しました。生活創造科は、3階フロアーのブースで手作りクッキーなどの販売をおこないました。工業・商業・家庭・農水産・看護福祉等各部会の展示ブースでは、高校生たちが、生き生きと展示物の説明をしてくれました。会場には、将来高校を選ぶこととなる小学生たちがご家族の方と多数訪れて、いろんな体験やゲームを楽しんでいました。

 
 
 

生活創造科2年インターンシップ

 10月28日(月)~11月3日(日)の中の5日間、生活創造科2年生39名がインターンシップで地域の各事業所様にお世話になっています。

1事業所につき1名の配置で、中学校2年生のトライやるウィークからレベルアップした実習を目指しています。学校ではできない貴重な体験を、地域の方々に温かく見守られて実習できていることに感謝しています。

お世話になっている39事業所様、ありがとうございます。  インターンシップ一覧.pdf

 
 
 

NEW 演習林実習3日目

 演習林の3日目も朝6時に起床し、宿舎前で点呼・山高体操から1日が始まりました。
実習は昨日に続き、コンパス測量、測樹、土壌調査を行いました。また、調査終了後には、コンパス測量を行った範囲にどれだけの量の木が生えているか材積計算の学習も行いました。夕食後は、測量した斜面の面積を計算する学習を行う予定です。
 日課もしっかりとこなし、規則正しい生活の中で協力することの大切さや感謝の気持ちを学んでいます。
 
     AM6:30 朝の山高体操               食事前の「感謝」の黙想
 
        土壌調査のようす                  材積計算のようす

2年総学 地域探求ワークショップ

 今日の5,6時間目に宍粟市役所の6名の方にお越しいただき2年生の総合的な学習の時間で「地域探求ワークショップ」を開催しました。地元宍粟市について「レジャー」・「子育て」・「生活環境」・「スポーツ」・「歴史・文化・芸術」・「医療・病院」・「健康」・「福祉」・「自然環境」・「少子高齢化」など多くのテーマを立て班別でワークショップを行いました。生徒たちは、難しいと言いながらも市役所の方々からアドバイスをいただきながら、しっかりと考えながら宍粟市の分析を行っていました。今回の分析を参考にして次回は、個人でテーマを定めそのテーマについての建設的なアイデアを出し、提言していくことになるそうです。「宍粟市の事をこんなに考えたことはないんじゃないかな」という生徒もいました。

 
 
 

NEW 演習林実習 2日目

 演習林実習2日目になりました。今日は班ごとに分かれて毎木調査とコンパス測量と土壌調査を行いました。平地で調査をするのとは違って急な斜面もあり、正確な値を測るのに苦労しました。土壌調査では1m土を掘る作業をするため、班員みんなで協力しながら実習をしました。

ひょうご学力向上サポート事業研究授業・研究協議会実施

 本日、ひょうご学力向上サポート事業研究授業・研究協議会を開催いたしました。本校英語科の土屋先生と田渕先生が2年生と1年生で研究授業を行いました。県教育委員会や他校の先生方も見学に来られました。生徒たちは生き生きと活動し、躍動感のある授業でした。研究協議も活発に意見交換が行われました。

 
 
 

NEW 2年生演習林実習

 森林環境科学科の2年1組の生徒が本日から演習林実習に出かけました。朝、出発式を行いました。校長先生と教頭先生に温かい激励の言葉をいただき、元気に出発していきました。今日は掃除をしてから、シイタケの原木をトラックに積む作業と、除伐を行いました。