カテゴリ:家庭科

家庭科特別非常勤講師講座(まちⅡ)

家庭科特別非常勤講師講座(まちⅡ)

9月14日(水)みかしほ学園の水野博先生をお招きし、授業をしていただきました。

まちⅡ(選択)のフードデザイン選択者14名が全国高等学校家庭科食物調理技術検定3級受験のため、ハンバーグ、ポテトサラダ、牛奶豆腐の調理方法を指導していただきました。

授  業:まちⅡ(2年生)

生徒数:14人

献立

ハンバーグ
ポテトサラダ
牛奶豆腐
9月28日(水)実施の、食物調理技術検定3級合格をめざして

頑張っていきます!!

2011091404 2011091401 2011091402 2011091403

アローハ!!

アローハ!!

7月13日(水)に、まちづくり科目の「服飾文化」で2年生がアロハシャツをつくりました。

全員(18人)で試着しました。自作のアロハシャツのできばえはどうですか?

2011071301

特別非常勤講師講座(家庭科)

特別非常勤講師講座(家庭科)

6月16日(木)みかしほ学園の水野博先生をお招きし、授業をしていただきました。

まちIV(選択)のフードデザイン選択者9名が食物調理技術検定のため、鶏の照り焼き、高野豆腐の卵とじ、人参のサラダを作りました。

7月26日(火)実施の食物調理技術検定2級合格をめざして、頑張っていきます!!

20110616041 2011061601 2011061602 20110616031

日本の伝統文化~着付の習得~

日本の伝統文化~着付の習得~

6月2日(木)9日(木)に、まちづくり科目の「日本の伝統文化」でゆかたの着付を習いました。

男子生徒は、はじめてゆかたを着て本当に「伝統文化」に出会えたと感じ、女子生徒は、自分だけの帯結びを習い、少し難しかったようですが、今年の”ゆかたまつり”には一人で着ることが出来そうです。との事でした。
20110616041 20110601012 20110601021

感謝の日2

感謝の日2

5月24日(火)3・4限に昨日につづき「家庭基礎」の授業で1年2組の生徒が感謝の気持ちを込めてパウンドケーキと手紙を作りました。

2011052402 2011052401

感謝の日

感謝の日

5月23日(月)「家庭基礎」の授業で生徒がパウンドケーキと手紙を作り、身近な人への感謝の気持ちを表しました。

3・4限 1年1組
5・6限 1年5組
2011052302  2011052301

特別非常勤講師講座(家庭科)

特別非常勤講師講座(家庭科)
2010年12月22日家庭科
12月22日(水)、みかしほ学園の水野博先生を特別非常勤講師としてお招きし、授業をして頂きました。
この日は水野先生のご指導の下、「揚げ田作り」「りんごのきんとん」「帛紗蒸し」といった、おせち料理作りに挑戦しました。

img_1737 img_1738

img_1739