カテゴリ:環境建設工学科
第34回兵庫県高等学校総合文化祭参加
第34回兵庫県高等学校総合文化祭参加
11月27日(日)神戸ハーバーランドスペースシアターで、第34回兵庫県高等学校総合文化祭が開催され、本校からは環境建設同好会が参加しました。
木材加工の実演や工作教室を行い、小学生から年輩の方まで大変喜んでいただきました。
工作教室
工作教室
7月30日にたつの市図書館で開かれた工作教室へ、環境建設工学科の生徒が講師役として参加しました。
木工作品の製作を通じて、ものづくりの素晴らしさを子どもたちに伝えながら、楽しく過ごすことができました。
土木科 課題研究発表会
龍野実業高校3年土木科 課題研究発表会
平成22年1月21日(木)アセンブリホールで龍野実業高校3年土木科の生徒が課題研究の発表会を行いました。
製図班、ものづくり班、測量班、コンクリート班の4グループに自ら分かれて研究を行いました。特に測量班は高校生ものづくりコンテスト近畿大会「測量部門」優勝、全国大会第3位と頑張りました。今回の発表会では全国大会「測量部門」の様子も報告されました。
高校生ものづくりコンテスト測量部門
祝 高校生ものづくりコンテスト測量部門 全国大会3位
ふものづくりコンテスト全国大会出場壮行会
ふものづくりコンテスト全国大会出場壮行会
高校生ものづくり 測量部門 全国大会出場壮行会が11月11日体育館で行われました。
まず校長先生より激励の言葉をいただきました。
次に出場する東純平・服部恭平・三葉祥馬さんたち3人の日ごろの練習風景が動画で紹介されました。
第9回高校生ものづくりコンテスト全国大会近畿ブロック大会
9/5(土) 第9回高校生ものづくりコンテスト全国大会近畿ブロック大会優勝
第9回高校生ものづくりコンテスト全国大会近畿ブロック大会
~測量部門~
県立龍野実業高等学校土木科3年
東 純平・ 服部 恭平・ 三葉 祥馬
11月に横浜で行われる全国大会に出場します。
揖保川いかだ下りに出場
7/26(日) 揖保川いかだ下りに出場、ボランティアにも参加しました。
揖保川いかだ下りに出場、会場運営やそうめん流しなどのボランティアにも参加しました。
新校舎現場見学
1年4組が新校舎現場見学に行きました。
龍野北高校の環境建設工学科1年40名が、新校舎の現場を見学しました。
今後の進路の選択の参考や、実際の建築現場を体験することによって、土木・建築業に対する興味、関心を深める事を目的とした見学会でした。
当日、簡単な説明を受けた後、各科の棟をまわりながら建設の順を追って工程の説明をうけました。体育館の屋根の構造の説明を受けたり、コンクリートを一時間にポンプ車4~5台分流しこんでいる現場を間近で見ました。また壁の完成前のサッシ、断熱ボードなどの段階を見学し、普段ではなかなか見れない建設現場を目で見て体験できました。
環境建設工学科の生徒は、今後建築に進むか土木に進むか類型で別れていきますが、今回の見学で自分のやりたいことが何なのか、とても参考になったようです。
いかだ下り大会
1年4組がいかだ下り大会に参加しました
環境建設工学科の1年生がたつの市揖保川町の揖保川で、いかだ下り大会に参加しました。クラス生徒全員が協力して、夏休みにいかだを作り、龍野北校の開校を明治維新に例え「坂本竜馬」と「黒船来航」の二艇を完成させました。
当日のいかだ下りの様子は、文化発表会の映画制作に盛り込むために撮影も行われました。途中浅瀬に乗りあげたり、いかだが倒れるハプニングもありましたが、力を合わせて川を下ることで、クラスの団結力が高まりました。
神戸新聞、朝日新聞にも掲載されました。
以下、神戸新聞から抜粋。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001276145.shtml
「今年、龍野実業高校と新宮高校が統合して誕生した龍野北高校が初出場。創立年を明治維新に例え、坂本龍馬と黒船をテーマにした二艇を繰り出した。十一月の文化祭で上映する映画に盛り込むため、撮影もした。」