龍野高等学校 ブログ

令和3年度 球技大会

令和3年10月21日(木)に、上グラウンドと体育館にて球技大会を行いました。

上グラウンドでは、ソフトボール・キックベース・バレーボール・ドッジボール、体育館ではバスケットボールを行いました。生徒は各々競技を1つ選択し、全学年のクラス対抗で行いました。

10月考査明けということもあってか、生徒は全力で球技を楽しんでいました。

〈球技大会結果〉

ソフトボール(男子)   優勝 2年6組  準優勝 2年5組

キックベース(女子)   優勝 1年4組  準優勝 2年5組

バレーボール(男子)   優勝 1年5組  準優勝 1年1組

バレーボール(女子)   優勝 3年5組  準優勝 2年1組

ドッジボール(男子)   優勝 3年5組  準優勝 2年4組

ドッジボール(女子)   優勝 3年7組  準優勝 1年5組

バスケットボール(男子) 優勝 2年7組  準優勝 2年6組

バスケットボール(女子) 優勝 3年2組  準優勝 2年2組

〈総合順位〉

優勝 3年5組  準優勝 2年6組  3位 1年5組

 

令和3年度 校内弁論大会

令和3年10月7日(木)に、校内弁論大会を行いました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、1・2年生は体育館、3年生は各教室にてオンライン配信で行いました。

3年生は学年行事により、学年予選を行えなかったため、今年度は1年2名、2年2名、計4名の弁士による弁論が行われました。

今年度の弁論はレベルが高く、どの弁論も熱い想いが伝わってきて、甲乙つけがたいものでした。

 

審査結果 最優秀賞 2年5組 下条裕輝 「感謝と運命」

      優秀賞 1年3組 奥田菜月 「五輪最終聖火ランナー・大坂なおみ」

 

 

 

 

助けられた中学生が直接お礼を

9月24日(金)に、本校の女子生徒によって人命を救助された女子中学生が直接お礼を伝えに校長室を訪問しました。

本校の女子生徒は、9月14日(火)の朝、自転車で登校中、龍野新大橋で倒れた女子中学生を介抱して人命救助をしてくれました。そのとき救助された女子中学生と母親が、助けていただいた本校の女子生徒に直接お礼を伝えたいと来校され、母親は「助けた方は当たり前のことをしただけというけれど、当たり前のことをできる子はそう多くない。」と救助してくれた本校の女子生徒の行動をたたえ、感謝の思いを心の底から伝えられていました。

校長先生は、「わざわざ本校まで足を運んでいただくことも当たり前ではない。ありがとうございます。」と直接お礼に来られた女子中学生と母親に感謝を伝えられました。

救助をした本校の女子生徒と救助された女子中学生は、再開に終始緊張した面持ちでしたが、互いに目を交わし合い、心の中で感謝を伝えられているように感じられました。

第68回体育大会

9月16日に第68回体育大会を開催しました。昨年同様、新型コロナウイルス感染防止のため、生徒・教職員のみの開催となりました。

全校生徒による龍高生体操の後、各種競走をタイムレース決勝の形で行いました。男女200m走、男女100m走、男女4×100mリレーに続いて、昨年度から新種目となった男女混合スウェーデンリレーを行いました。

団体競技では、綱引きと大繩跳びを実施しました。綱引きでは男女別での実施、大縄跳びでは跳ぶ人数を減らすなど、昨年よりも密にならないように対策をとった形で行いました。

生徒たちの笑顔もたくさん見られ、各学年・クラスで力を合わせて、心をひとつに奮闘した体育大会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人命救助をした生徒が校長室を訪問

 9月14日(火)の朝、本校の女子生徒が自転車で登校中、龍野新大橋で倒れた女子中学生を介抱して人命救助をしてくれました。校長室でそのときの様子を語ってくれました。橋の中央付近で前を自転車で走行している生徒が急にふらつき、倒れました。すぐに声をかけてその場で一緒に座りましたが、体調が思わしくなく、女生徒を膝枕で横に寝かせました。本校の生徒が近くで立ち番をしていた本校職員に事情を話し、素早い対応ができ、また、一般の方がすぐに救急要請をし、大事に至りませんでした。

 校長先生は、「人として当たり前のことを的確な判断のもと、立派にやり遂げてくれてとてもうれしい。」と話されました。今後も、龍高生がいろいろな場面で小さな勇気を振り絞り、活躍してくれることを願っています。