龍野高等学校 ブログ

サッカー部 西播リーグ第1節

高円宮杯U-18サッカーリーグ2022兵庫県西播リーグが、4月2日(土)に開幕しました。4月から9月まで毎週末に熱戦を繰り広げます。(県総体、7月考査、8月夏季休業の期間を除く。)
龍野高校サッカー部は2部リーグで全14試合を戦い、1部リーグ昇格を目指します。

第1節(市姫路高校グランド)
 4月2日(土) 龍野 6-1 福崎

第2節 4月 9日(土) 龍野-相生産
第3節 4月16日(土) 龍野-琴丘B
第4節 4月23日(土) 龍野-山崎
第5節 5月29日(日) 龍野-姫路飾西
第6節 6月 4日(土) 龍野-相生
第7節 6月18日(土) 龍野-エストレラ姫路B
第8節 7月10日(日) 龍野-福崎
第9節 7月16日(土) 龍野-相生産
第11節 7月30日(土) 龍野-山崎
第12節 8月27日(土) 龍野-姫路飾西
第13節 9月 3日(土) 龍野-相生
第14節 9月10日(土) 龍野-エストレラ姫路B
第10節 9月17日(土) 龍野-琴丘B ※7月25日より延期

令和3年度終業式・表彰伝達

令和4年3月23日(水)に、体育館で令和3年度終業式と表彰伝達を行いました。

まず校長式辞で、校長先生は、先日卒業した74回生の「友達を支えたこと」「最後の大掃除で窓を一生懸命掃除していたこと」など、先輩の素晴らしい姿を話されました。その後、新2年生には「これからの龍野高校の歴史を作っていくこと」、新3年生には「修学旅行での感謝の想い」などを伝えられました。

校歌斉唱は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、心の中で斉唱し、声に出さずに行いました。

終業式のあとに生徒指導部長による訓話が行われ、交通事故や苦情の数を昨年度と比較しながら話されました。そして、自転車マナーや事故にあった時の対応、SNSの使い方などを注意されました。

最後に表彰伝達があり、7名の生徒が表彰されました。表彰伝達の詳細は以下の通りです。

 

吹奏楽部 

  第49回兵庫県アンサンブルコンテスト西播地区大会

     金管五重奏 西播吹奏楽連盟奨励賞

  第32回西播高等学校吹奏楽連盟主催によるアンサンブルコンサート

     金管五重奏 金賞

     木管四重奏 銀賞

ソフトテニス部

  第7回冬季西播高等学校ソフトテニス選手権大会

     男子個人戦A級 第3位  栗岡昂志 栗山慶汰

     女子個人戦A級 第3位  石川美空 河上陽来里

甲南大学リサーチフェスタ2021

  アクティブプレゼンテーション賞  坂東来実

 

課題研究Ⅱ 物理班 学会発表

令和4年3月19日(土)に電気学会が主催する令和4年 U-21学生研究発表会に本校総合自然科学科2年の課題研究Ⅱ物理班5名が参加しました。

今回の学会発表はコロナ禍の影響もあり、オンライン配信にて行われました。「車の質量と水はねの関係」というテーマで発表し、大学の先生方とともに質疑応答も行われました。自分達の発表が終了した後は、全国の高校生や大学生の発表を聴講し、それぞれの創意工夫が見ることができ、大変勉強になりました。

17時からは表彰式が行われ、佳作を受賞することができました。今後の課題研究に向けて良い機会になったと思います。

一年間の集大成を公に発表することができ、緊張もあって上手く伝えられない場面もありましたが、これから先も探究心を常にもって様々な研究にチャレンジしてほしいと思います。

アーバンデータチャレンジ2021「銀賞」 課題研究Ⅱ・地理班

 令和4年3月12日(土)に開催された「アーバンデータチャレンジ2021」で、課題研究Ⅱ・地理班(総合自然科学科2年・嵯峨山小梅・千代澤八重・森光陽・矢原蒼太・山本侑明・作品名「龍野高校周辺の内水氾濫ハザードマップ」)が、銀賞を受賞しました。東京大学で開催予定でしたが、コロナウイルス感染拡大の影響で、オンラインでの開催となりました。

 授賞式では、「ハザードマップというのは、行政の依頼で専門家がつくるところを、自分たちできちっとツールを使いこなして作製し、水利組合との話し合いまで展望するところが素晴らしい」、「実際に(測量・地図製作)会社でやっているようなことを実践した非常にレベルの高い取り組みだ」とコメントをいただきました。

 アーバンデータチャレンジ2021審査結果

 受賞作品一覧

 課題研究Ⅱ・地理班の活動は、以下のサイトをご覧ください。

  http://www.azeta.jp/kadaikenkyuu_2021/index.html