男子バレーボール

令和6年度 第70回 兵庫県バレーボール高等学校男子女子新人大会 結果

令和7年2月1日(土)会場:兵庫県立総合体育館

 2回戦 龍野 1(30-32,25-18,23-25)2 飾磨工

 今年度最後の大会となる県新人大会が行われました。同地区の飾磨工業高校と対戦しました。11月、12月の地区大会3位決定戦では共にストレートで負けており、また、チーム事情によりメンバー・ポジションを変更した中での試合となりました。その中でもまずは、いつもと違う体育館での試合、また県大会という緊張感がある中で、普段通りのプレーができるかが鍵を握っていました。変更してからあまり時間がなくどうなることかと思っていましたが、試合が始まると、多少の固さはあったものの、のびのびとプレーすることができました。相手の固さもありフルセットにもつれる接戦となりました。しかし、最後の最後に1点を取り切ることができず、悔しい敗戦となってしまいました。

 改めて、相手を崩すサーブをミスなく打ち続けること、相手のサーブに崩されることなくサーブカットを返球し、コンビを組む場面を増やすこと、決定率、返球率の向上、イージーミスを減らす、高さ、パワー、スピードの向上、点を取るため、連続失点を防ぐ声かけや雰囲気作り、セッターのトスの安定などやらなければならないことがたくさんあることを感じました。

目標である「近畿大会出場」に向け、4月からは負けられない大会が始まります。今後の練習できる時間を大切にしてチーム全員で必死に練習に取り組み、1つでも多く課題を克服して大会を迎えられるよう頑張っていきたいと思います。ご声援をよろしくお願いいたします。

                                                                  

令和6年度 後期西播高等学校総合体育大会 バレーボール競技 結果

令和6年12月25日(水)・26日(木)・27日(金) 会場:姫路工業高等学校

  2回戦 龍野 2(25-11,25-9)  0 香寺

  3回戦 龍野 2(25-19,25-18)0 淳心

  準決勝 龍野 0(13-25,17-25)2 姫路工

3位決定戦 龍野 0(17-25,15-25)2 飾磨工業

以上の結果、第4位 優秀選手 小林健太朗(2年)

 

11月中旬に行われた秋季西播大会の反省から個人・チームの課題を明確にし、後期西播大会に向け練習を積み重ねてきました。

2・3回戦は順調に勝ち進みました。準決勝の姫路工業戦は、相手の高さ・パワー・スピード・技術の高さに押され、果敢に攻めたものの悔しい敗戦となりました。3位決定戦の飾磨工業戦では、前回負けているので今回こそはというリベンジの気持ちで臨みました。しかし、またしても要所でのミス、ここぞという時に点数を取り切れない、踏ん張り切れない、劣勢にもかかわらず立て直す雰囲気を作れない、声が出せないなどチーム・個人の脆さがでてしまい、惨敗となりました。

県新人大会の出場権を獲得したものの、このままでは県では通用しません。今一度、取り組みを見直し、大会に向け必死に練習し、次こそは結果が残せるように頑張っていきたいと思います。ご声援よろしくお願いいたします。       

令和6年度 秋季西播高等学校バレーボール優勝大会

令和6年11月16日(土)・17日(日) 会場:山崎高等学校・姫路工業高等学校

  2回戦 龍野 2(25-13,25-19)0 市川

  3回戦 龍野 2(25-10,25-11)0 姫路東

  準決勝 龍野 0(21-25,28-30)2 山﨑

3位決定戦 龍野 0(23-25,22-25)2 飾磨工業

以上の結果、第4位 優秀選手 福井蓮也(2年)

 

11月初旬に行われた県選手権大会の反省から個人・チームの課題を明確にし、秋季西播大会に向け練習を積み重ねてきました。

2・3回戦は順調に勝ち進んだものの、準決勝の山崎高校戦、3位決定戦の飾磨工業戦では、要所でのミス、ここぞという時に点数を取り切れない、踏ん張り切れないなど脆さがでてしまい、どちらも競り負ける結果となりました。

次の後期西播大会に向け一から練習に取り組み、次こそは結果が残せるように頑張っていきたいと思います。ご声援よろしくお願いいたします。       

令和6年度 全日本バレーボール高等学校選手権大会兵庫県予選会 西播磨地区予選 大会結果

令和6年9月21日(土) 会場:飾磨工業高等学校

  1回戦 龍野 2(25-11,25-14)0 県立大附

  2回戦 龍野 2(25-15,25-14)0 姫路

  以上の結果、県選手権大会への出場権獲得。

 県選手権大会への出場権をかけた大会が行われました。1・2回戦とも、終始本校のリズムで試合を進めることができ、無事に出場権を獲得することができました。

 しかし、得点を取らないといけない場面での取りこぼしやイージーボールを落とす、コミュニケーションが取れていないため起こるミスなど県大会に向けて修正すべき点がたくさん見つかりました。

 11月初旬に行われる県大会に向けて、日々の練習で課題を意識した練習を積み重ねていきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いいたします。

令和6年度 ホープ杯 第15回西播磨地区高等学校バレーボール大会兼西西播大会

令和6年8月24日(土)会場:スポニックパーク一宮

 予選リーグ(1セットマッチ) 4勝0敗 Bリーグ1位通過

  龍野 1ー0 相生産

  龍野 1-0 山崎B

  龍野 1ー0 龍野北

       龍野 1-0 佐用

 決 勝

  龍野 0(24-26,23-25)2 山崎A  以上の結果、準優勝

 夏休み最後の大会となる西西播大会では、夏休みの練習の成果を出すことと、優勝することを目標に大会に臨みました。

 予選リーグは全勝で勝ち抜き、決勝戦は山崎Aとの対戦となりました。

 ここ最近は、西西播大会での優勝から遠ざかっており、久々の優勝を目指しての決勝戦となりました。相手の山崎高校は高さ、パワーがあるチームで、いいようにプレーされると手も足も出なくなってしまうので、どのように戦っていくかが重要でした。サーブで相手を崩し、攻撃パターンを絞る、こちらはサーブカットをきっちりと返し、コンビを組む、位置取り、タイミング、手の出し方を徹底して効果のあるブロックをするなどが一つのポイントでした。こちらのリズムでうまく得点を重ねる場面もありましたが、それ以上に自分たちのミスが多く、リズムを作ることがなかなかできませんでした。また、相手の気迫におされ、弱気なプレーが出たり、1つの失点から切り替えることができず、連続失点を何回もしてしまうなど「メンタルの弱さ」も浮き彫りとなり、点数こそ競りましたが、悔しい敗戦となってしまいました。

 しかし、負けはしましたが、自分たちの課題がはっきりと分かった大会となりました。9月下旬に行われる県選手権大会の地区予選、そのあとに続いていく大会に向けて個人、チームともに力をつけ、この負けを必ず生かし「勝てるチーム」となれるよう頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。