連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。

松陽日誌

防災教育講演会(商業科)

3月9日(水)に防災教育講演会を本校体育館で行いました。

講師として、株式会社パン・アキモト代表取締役 秋元 義彦 様にお越しいただきました。本校の『松のひだまりパン』は、この株式会社パン・アキモトさんの開発した技術を使用して作っています。秋元さんには、これまで取り組んできた防災備蓄パン完成への挑戦、被災した地域への支援など、生徒に分かりやすく説明していただきました。

防災教育を通じて、防災のことだけでなく、自分たちのこれからの人生についてどんなことができるかを考えるきっかけになったことと思います。

いのち語り隊(2学年)

3月7日(月)2・3時間目の時間に「いのち語り隊」の講演会があり、2学年の生徒が助産師の渡邊和枝先生よりお話をいただきました。コロナ感染予防の観点から、各教室からのリモート形式の講演会となりましたが、「いのち」に日々携わっている助産師の先生から直接「いのちと性」の大切さを教わることができる貴重な時間となりました。

  

商業科 進路講演会の実施

3月3日(水)に株式会社匠工芸の折井匠さんと桃井鈴さんにご来校いただき、講演会をしていただきました。

ご自身が進路選択をどのように行ってきたか、今の職業に就こうと考えた経緯、お金を稼ぐにはどうしたらよいのかなど、学校生活の中ではなかなか学べない実社会の情報に触れ、生徒たちも興味深々に聞いていました。

生徒たちにとって貴重な時間になりました。

 

第55回卒業証書授与式

 2月25日(金)第55回卒業証書授与式が行われ、55回生は、学校や先生方、友人に別れを惜しみながら、無事に卒業していきました。コロナ禍のため、呼名も無言での起立、式歌も斉唱ではなく斉聴となりましたが、卒業生のみなさんの様子や卒業生代表の答辞もすごく立派で感動的でした。厳かな素晴らしい式となりました。

 55回生のみなさんのこれからの人生に幸多からんことを願っています。卒業おめでとう!!

 

ふるさと活性化事業講習会(課題研究事前学習)<生活文化科2年>

2月1日(火)に生活文化科2年生の授業でふるさと活性化事業講習会がありました。

講師として、高砂市観光交流ビューローより和田様、松下石材店より松下様、高砂水引細工「千和」より辻様、JA兵庫南より伊藤様、大辻様をお迎えし、高砂市に関する内容をそれぞれの専門的立場からお話しいただきました。

地域についての興味・関心を深め、次年度に3年生として課題研究の授業を進めるための事前学習となりました。