連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。

松陽日誌

9/13 総合的な探究の時間に講演会を行いました

9/13 普通科1年、2年の「総合的な探究の時間」に、大阪大学人間学部 准教授 宮本 匠 様から講演をしていただきました。テーマは「災害から命を守るために」で、過去の水害事例から私たちが学ぶべきこと、災害に対して準備しておくべきことをわかりやすくお話していただきました。
 校長先生から謝辞を述べていただき終わりました。防災について学習だけでなく意識向上の機会になりました。ありがとうございました。

9/11 男子バスケットボール部、合同練習会に参加しました

9月11日(日)、龍野北高校にて行われました龍野北・県立大附属・松陽の3校合同練習会に参加しました。普段はできない大人数での練習で、最初は雰囲気の違いに圧倒されましたが、他校の選手とも積極的に交流ができ、非常に有意義な1日となりました。

来週から公式戦が始まりますが、引き続き練習に取り組んでいきますので応援よろしくお願いします。

9/7 保育園との交流会(生活文化科)を行いました

9月7日(水)、加古川のちいろば保育園から5歳児さんが、バスに乗って遊びに来てくれました!生活文化科3年生の「課題研究」保育班11名が考えた遊びスペースで、紙芝居、魚釣りやボーリング、輪投げや射的を楽しみました。

テーマは「ゴミを減らす」。SDGsを意識して、遊びコーナーは廃材で作りました。子どもたちがスタンプの文字を組み合わせてキーワードを考えられるようにしました。

「どの遊びが楽しかった?」と聞くと、「全部!」と答えてくれました。みんな笑顔あふれる時間となりました。

 

9/6 ボランティア部 平和のつどいに参加しました。

8月26日(金)、高砂市文化保健センター(ぼっくりんホール)にて行われました平和のつどいに、ボランティア部が参加しました。

松の陽だまりパンの販売のほか、パネルディスカッションを通して昨今の世界情勢について自分の意見を考えたり、平和に関する詩の朗読を行ったりして、各々が平和について思いを深める機会となりました。

 

コロナ禍での開催で、臨機応変に行動しないといけない場面が多々ありましたが、一人ひとりが状況をよく考え、てきぱきと動く姿も、非常に印象的でした。

 

9/1 2学期始業式、表彰式を行いました

9/1 始業式で校長先生から「感謝の気持ちをいつも大切にし、2学期は1学期よりなにか、一歩踏み出した挑戦をしていきましょう」とお話がありました。始業式の後、表彰式を行いました。

表彰者は、以下のとおりです。
【陸上部】
  第74回兵庫県高等学校ユース陸上競技対校選手権
   女子2年やり投 1位 西山ひな
【水泳】
  第62回高砂市民水絵競技大会 
   男女総合 1位 今田百音・岩倉愛実・大矢美優・佐伯渚帆
【写真部】
  第30回兵庫県高等学校春季写真コンテスト
   特選「この瞬間を忘れない」 森本紗英
           入選「あの日の約束」 笹倉雪那
   入選「宝石みーつけた」 瀧美音奈