松陽日誌
10/1 授業参観(第2回)
10月1日(土)に授業参観を行いました。
5月の第1回授業参観に引き続き、多くの保護者の方にご来校いただき、1・2校時の授業を参観いただきました。その後、第1、3学年は面談を行い、第2学年は10月29日から3泊4日で行く沖縄修学旅行の説明会を行いました。それと同時に、PTA 主催の整理収納講演会が第2被服室で行われました。第2被服室は、新しく作られた部屋で、保護者の方々に見ていただくことができてよかったです。
来ていただいた保護者のみなさまありがとうございました。
|
|
|
|
9/30 1年1組 数学科研究授業を行いました。
9月30日(金)1時間目、1年1組の数学Ⅰの授業において、教員の指導技術の向上を目的とした研究授業を行いました。
本年度より導入された生徒のiPad端末などのICT機器の効果的な活用をテーマに、他教科の先生も多く参加する研究となりました。
グラフ描写アプリを活用してグループ内で話し合いをしたり、データ配信アプリを活用して他のグループの解答を確認したりするなど、生徒同士の情報交換が印象的な研究授業でした。
本校では、9月26日~11月7日を公開授業期間として、教員の指導力向上を目指した取り組みを継続的にすすめています。
9/29 2年3組 数学解説会を行いました。
9月29日(木)5限目、2年3組の数学Aの授業において、発展的な問題の解説を生徒が考え、相互に教え合う「数学解説会」を行いました。
「自分で解けること」に留まらず「相手に伝えること」を意識して原稿や板書計画を考える段階から、班のメンバーと知恵を出し合い、それぞれの班で深く考えた解答、解説ができ、有意義な一時間となりました。
数学が苦手な生徒も友達と一緒に活動し、積極的に参加する姿が印象的でした。
9/22 ボランティア部 松陽祭に出展しました
9月22日(木)、本校の文化祭である松陽祭において、ボランティア部がポスター掲示発表を行いました。
夏休み中、防災ジュニアリーダーの研修として西脇市で行った研究調査を、高砂市を対象にして行い、ポスターにまとめました。
このポスターを見た人の防災意識が少しでも向上されることを願っています。
9/22 松陽祭(文化祭)盛り上がりました。
9/22 本日、松陽祭を行いました。コロナ感染防止を鑑みて保護者の方には案内を遠慮願いました。各クラスの思いを込めた旗を体育館に掲示し雰囲気を盛り上げました。
今年度の文化祭は、生徒会が中心に「熱中!夢中!笑顔をつなげ、そこのあなたも笑いな祭」をテーマに今までにないオリジナルな企画であふれました。1年生のは、モザイクアートを展示して盛り上げました。2年生は、教室でアトラクション、3年生は模擬店を行いました。
文化祭の終わりにOB、有志の先生方の参加サプライズもあり、非常に盛り上がりました。
高砂市曽根町2794番地の1
TEL:(079)447-4021
FAX:(079)447-4023