松陽日誌
11/19 総合文化祭へ行ってきました。
11月19日(土)、神戸ハーバーランドで開催された兵庫県総合文化祭へ、生活文化科の3年生が参加しました。
課題研究の授業で取り組んできた、ガーランド作り体験を行ったり、服飾手芸の授業で作った手芸品を販売したりしました。さまざまな高校のクラブの発表もたくさんあり、交流を深めることもできました。
11/18 体育大会決勝を行いました。
11/18 昨日に引き続き、晴天の中、体育大会決勝を高砂市 陸上競技場で行いました。全校生による合同体操からはじまり、熱の入った競技、応援で非常に盛り上がりました。生徒と教員の一体感が感じられる体育大会でした。
11/17 体育大会予選を行いました。
11/17 晴天の中、体育大会(予選)を高砂市 陸上競技場で行いました。校長先生から、クラスのみんなで協力してテッペンを目指すことが大切と開会あいさつの後、元気な選手宣誓で、気合がはいりました。
クラスの応援で盛り上がりました。明日は、体育大会決勝です。
11/13 ボランティア部、防災ジュニアリーダー活動報告会に参加しました
11月13日(日)、神戸学院大学において行われた高校生等防災ジュニアリーダー活動報告会にボランティア部が参加しまし、夏休みから取り組んできた高砂市の洪水害に関する調査や、募金活動についてポスター発表を行いました。
他校のジュニアリーダーや先生方から、温かい言葉をいただき、これまでの活動にあらためて自信が持てるようになりました。
11/10 生活産業講演会(生活文化科)を開催しました
11月10日(木)、生活文化科1年生を対象に生活産業講演会を開催しました。講師に、介護福祉士の森久美先生をお迎えし、主に介護福祉士の職業や実際の介護についてお話を聞きました。
介護福祉士として介護をする中で、会話などのキャッチボールのようなコミュニケーションだけがコミュニケーションではなく、「待つ、間、見守る」ことも、介護において大切なコミュニケーションだということなど学びました。持病があっても前向きに新しいことにチャレンジをする90代の女性のお話は、特に生徒たちの印象に残ったようです。
実際の介護のお話を聞き、介護の仕事は大変なことも多いかもしれませんが、やりがいなど人とかかわる職業の良さを学ぶことができました。
高砂市曽根町2794番地の1
TEL:(079)447-4021
FAX:(079)447-4023