連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。

松陽日誌

12/21 防災学習「松陽版クロスロード」を実施しました

本日3限、各クラスにおいて、防災学習「松陽版クロスロード」を実施し、危機意識の向上を図りました。

クロスロードは、災害など非常時に直面する正解のない問題について、自分なりの判断を下す学習用ゲームです。

 問題例

地震発生直後、友人からSNSで拡散希望の連絡が来ました。内容は、「避難所の小学校の近くで連れ去り事件が起きているため気を付けてほしい」。真偽の確かめようはありません。あなたは情報を拡散しますか?

生徒の意見

Yes(拡散する)

事実であれば、早急に知らせないと危険なため。

嘘であっても、気を付けておいて損はないため。

No(拡散しない)

他の人がしてくれるかもしれないため。

余計な混乱を招く可能性があるため。

 

それぞれの問題について、自分なりの決断をプリントに書いたうえで、Yesならパー、Noならグーで手を挙げています。

12/20 第2学年、防災学習発表会を行いました。

 12月20日、第2学年普通科の生徒が防災学習発表会を行いました。

 生徒たちが2学期の「総合的な探究の時間」で取り組んできた、防災に関する班別学習活動の成果をスライドにまとめ、発表しました。

 アドバイザーとしてお越しいただいた大阪大学の宮本匠先生からは、各班の発表の良かった点と今後に向けての助言をいただきました。

 今回の取り組みが生徒の皆さんの今後の防災意識の向上に繋がっていくことを大いに期待しています。

 

12/19 金融教育講演会をおこないました。

全校生徒が、体育館で、株式会社D研究所所長 加賀屋 克美様から「働くことの喜び ~お金についての考え方」をテーマにお話をききました。

加賀屋様は、18歳の時から東京ディズニーランドでアルバイトをして、本場アメリカのディズニーランドでも勤務され、D研究所を 2005年4月に起業さました。ディズニーランドでの経験を踏まえて、働く喜びは、周りの方への思いやり、お客様に喜んでもらうことだというお言葉が心に残りました。
兵庫県金融広報委員会(事務局 日本銀行神戸市店内)より昨年度から、本校を金融教育の研究校に指定していただき、取り組んできました。研究事業の一つとして、公開授業、講演会をおこないました。

加賀屋様、金融広報委員会様 ありかとうございました。

   

12/19 3年地域スポーツ類型 ゴルフ実習の実施

12月19日(月)3年生地域スポーツ類型(特色選抜)の生徒12名でゴルフ実習を行いました。場所は加古川ゴルフ倶楽部で天気にも恵まれ、最高の環境で実施することができました。

いつも体育の授業でお世話になっている、レッスンプロの山田先生よりゴルフ場でのマナーを教わりました。

最初はパターやフルショットの練習から始まり、

実際にコースを回り、学校では体験できない環境で楽しむことができました。