松陽日誌
いのちの授業
7月14日に 公益社団法人 小さないのちのドアの永原郁子先生の講演がありました。2年生全員で体育館にて家庭科の授業でした。
暑い中でしたが、みんな真剣に話を聴いていました。
7月22日(土)にイオン高砂店にて「松の陽だまりパン」の販売を行います。
7月22日(土)にイオン高砂店にて、販売実習を実施します。松陽高校生が考案した防災食「松の陽だまりパン」の販売を生徒が行います。
松陽高校生の頑張っている姿をご覧いただきたいと思います。また、災害についての意識を高めていき、備蓄として「松の陽だまりパン」の購入もお願いします。
日時:7月22日(土) 11:00~15:00
場所:イオン高砂店(高砂市緑丘2丁目1-40)
1Fセントラルコート
全校生対象 避難所運営ロールプレイングを行いました。
7月19日(水)、防災教育として全校生を対象に避難所運営ロールプレイングを行いました。
ロールプレイングを通して、妊婦さんや障がいをもっている方などさまざまな事情を抱える人々に、避難所運営係としてどのような対応ができるかを考えるきっかけとなりました。
ゲーム形式であり、生徒が楽しみながらも知恵を出し合い、課題解決に向けて協力する姿が印象的でした。
生徒の振り返りシートより
Q ゲームをしてみて困ったことは?
個室にするべきか大部屋でも大丈夫かを判断することが難しかった。
Q どのように解決したか
高齢者、小さい子ども、病気やケガがある人を優先的に個室に入れた。
Q やってみた感想
こちらの指示にすぐ従ってくれると運営できるが、わがままを言う人が増えてくると何もできなくなりそう。自分が被災者となった人は、周りの様子をよく考えて行動したいと思う。
租税教室(商業科2年生)
7月14日(金)に商業科2年生を対象に税理士の講師に来ていただき、租税教室を実施しました。グループワークも行いながら、税の仕組みや内容について学ぶことができました。
7/12 ボランティア部、社会啓発活動としてティッシュ配りを行いました。
7月12日(水)、ボランティア部が高砂市保護司会と連携して、山陽曽根駅前でティッシュ配りを行いました。
「社会を明るくする運動」として犯罪や非行の防止や、立ち直りを支える地域づくりを目的とした社会啓発活動で、下校中の松陽高校生の他にも、地域の方々と積極的に交流できました。
また、松陽高校での配布用のポケットティッシュもいただき、学校の中でも啓発活動を進めていく予定です。
高砂市曽根町2794番地の1
TEL:(079)447-4021
FAX:(079)447-4023