連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。

松陽日誌

49回生修学旅行三間目

本日は班別体験行動と九分、十分を観光し、台北アイにて京劇を鑑賞しました。
九分では『千と千尋の神隠し』で舞台になった場所の観光をしました。
  
十分では、天燈上げを行い、それぞれの想いを書きました。
  

班別体験は小籠包、足つぼ、太極拳、淡水のグループに分かれて行いました。

小籠包では、実際に自分たちで包んだものを食べました。
  

足つぼでは、講義のあとに二人組になり、実際に体験をしました。
  
太極拳では、気を集中させながら汗を流しました。
  

淡水では、豪華客船に乗り、淡水クルーズを楽しみました。
    

三日目は体調不良者も回復し、全員で観光や体験に参加する事ができました。
明日は最終日なので全員で無事日本に帰国できるように気を抜かずに頑張りたいと思います。

学年雑記(その11)

二学期も後わずかとなりました。
中間考査の結果が生徒の皆さんに渡ったと思います。ブログ等でも書かれている「入試・採用試験後の気のゆるみ」による学習意欲・出席の希薄化が大変気になります。

内定が決まった・合格したからといって高校生活が終わりではありません。来年の自分が進む道を見据えて、「己を律し」て残りの高校生活を送ってください。




社会に出て「こんな筈じゃなかった」とならないために・・・

修学旅行情報

修学旅行団からの報告です。

10月31日  日本時間 10時10分
昨日、体調を崩した生徒も元気になり、全員、班ごとの体験活動に出発しました。

49回生修学旅行二日目

修学旅行二日目が始まりました。二日目のメインは班別自由行動です。
昨日の疲れも少し残っていたようですが、台湾の大学生たちと楽しそうに班別行動をしていました。
   ,

班別行動を無事に終え、ホテルで少し休憩をとった後に金龍でお土産などの購入をしました。


夕食は梅子で台湾料理をいただきました。


本日で行程の半分が終わりました。
残りの二日間気を抜かずに頑張りましょう!!!

体調管理も大切な勉強だと思うのですが・・・

昨日から2年生は修学旅行です。1学年いなければ、さすがに学校も静かです。

最近、出欠状況が少し気になります。1学期は欠席、遅刻、早退も非常に少なく、「さすが3年生!」といったところでしたが、2学期に入って少し状況が変わってきました。すでに現時点で欠席、遅刻、早退それぞれの延べ人数は1学期の総数を超えてしまっています。特に遅刻は大幅に増えています。

学習面ので気のゆるみだけではなく、生活面ではその傾向がでているようです。「ちょっとしんどいから」という理由で学校を休む、遅刻するといった安易な考えの人もいるのではないでしょうか。朝は寒く、昼間はとても暖かい昨今の天気で体調を崩してしまうこともあるとは思いますが、予防はできるはずです。

来年4月から社会人になる人もいます。いずれはみんな社会人になって働くことになります。
体調管理をしっかりして、仕事を休まないことは社会人にとっては must です。体調管理も大切な勉強だと思います。松陽高校に通うのもあと50日あまり。休まず、遅刻せず、早退しないように、がんばりって残りわずかな学校生活を送りましょう。