Welcome to Shoyo High School
連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。
松陽日誌
スピーチコンテストに参加しました
兵庫県高等学校商業教育協会主催、第31回高校英語スピーチコンテストが11月2日に行われました。
本校からは商業科の3年生が2名参加しました。
残念ながら入賞を果たすことはできませんでしたが、2人とも「いい経験になった、楽しかった。」と、感想を述べていました。
本校からは商業科の3年生が2名参加しました。
残念ながら入賞を果たすことはできませんでしたが、2人とも「いい経験になった、楽しかった。」と、感想を述べていました。
49回生修学旅行四日目
本日は修学旅行最終日です。
帰国のための荷物整理を終え、ホテルでの最後の朝食です。

ホテルを出発し、台北市内にある故宮博物院で見学。
観光客が多く、有名な作品で『白菜』など様々な作品や歴史を学びました。

お昼は小籠包を食べて生徒も大満足の様子でした。
そして最後のショッピングに移動し、家族や友達などにお土産を購入し、桃園空港へ移動。
桃園空港で解団式を行い、時間は遅れてしまいしたがいよいよ日本へ帰国です。

帰国後は姫路、飾磨、学校、加古川のバスにそれぞれ乗り、自宅へ帰りました。
帰国のための荷物整理を終え、ホテルでの最後の朝食です。
ホテルを出発し、台北市内にある故宮博物院で見学。
観光客が多く、有名な作品で『白菜』など様々な作品や歴史を学びました。
お昼は小籠包を食べて生徒も大満足の様子でした。
そして最後のショッピングに移動し、家族や友達などにお土産を購入し、桃園空港へ移動。
桃園空港で解団式を行い、時間は遅れてしまいしたがいよいよ日本へ帰国です。
帰国後は姫路、飾磨、学校、加古川のバスにそれぞれ乗り、自宅へ帰りました。
最後に49回生のみなさん、三泊四日の修学旅行お疲れ様でした。
文化や言葉の違いなどで苦労したこともあったと思いますが、全員が無事に日本へ帰国できて本当によかったです。
明日からの三連休でしっかりと体を休め、水曜日に元気な姿で学校に登校する事を楽しみに待ってます。
49回生修学旅行三間目
本日は班別体験行動と九分、十分を観光し、台北アイにて京劇を鑑賞しました。
九分では『千と千尋の神隠し』で舞台になった場所の観光をしました。

十分では、天燈上げを行い、それぞれの想いを書きました。

班別体験は小籠包、足つぼ、太極拳、淡水のグループに分かれて行いました。
小籠包では、実際に自分たちで包んだものを食べました。

足つぼでは、講義のあとに二人組になり、実際に体験をしました。
九分では『千と千尋の神隠し』で舞台になった場所の観光をしました。
十分では、天燈上げを行い、それぞれの想いを書きました。
班別体験は小籠包、足つぼ、太極拳、淡水のグループに分かれて行いました。
小籠包では、実際に自分たちで包んだものを食べました。
足つぼでは、講義のあとに二人組になり、実際に体験をしました。
太極拳では、気を集中させながら汗を流しました。

淡水では、豪華客船に乗り、淡水クルーズを楽しみました。
三日目は体調不良者も回復し、全員で観光や体験に参加する事ができました。
明日は最終日なので全員で無事日本に帰国できるように気を抜かずに頑張りたいと思います。
淡水では、豪華客船に乗り、淡水クルーズを楽しみました。
三日目は体調不良者も回復し、全員で観光や体験に参加する事ができました。
明日は最終日なので全員で無事日本に帰国できるように気を抜かずに頑張りたいと思います。
学年雑記(その11)
二学期も後わずかとなりました。
中間考査の結果が生徒の皆さんに渡ったと思います。ブログ等でも書かれている「入試・採用試験後の気のゆるみ」による学習意欲・出席の希薄化が大変気になります。
内定が決まった・合格したからといって高校生活が終わりではありません。来年の自分が進む道を見据えて、「己を律し」て残りの高校生活を送ってください。
社会に出て「こんな筈じゃなかった」とならないために・・・
修学旅行情報
修学旅行団からの報告です。
10月31日 日本時間 10時10分
昨日、体調を崩した生徒も元気になり、全員、班ごとの体験活動に出発しました。
10月31日 日本時間 10時10分
昨日、体調を崩した生徒も元気になり、全員、班ごとの体験活動に出発しました。
高砂市曽根町2794番地の1
TEL:(079)447-4021
FAX:(079)447-4023
動画
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |