連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。

松陽日誌

進路別ガイダンス


49回生は先週に続き、今日のLHRも進路関係の行事を行いました。
今回は進学・就職の希望別に分かれて、それぞれガイダンスを受けました。

進学希望者には「志望理由書・小論文の書き方について」、就職希望者には「履歴書の書き方・求人票の見方について」という内容で、6会場に分かれて行いました。各教室とも生徒たちは真剣に聞いていたようで、中には非常に盛り上がったクラスもあったようです。もうすぐ三年生のこの時期、当然と言えば当然ですが、進路について真剣に考えている人が本当に多くなってきたな、という印象です。

今回の内容もぜひ頭に入れて、みんなそれぞれの進路実現を目指しましょう。

商業科生徒の快挙


平成26年12月14日(日)に実施された東京商工会議所が主催する国際会計検定(BATIC)において、本校1年5組の村田彩乃さんがSubject 1(400点満点)を受検し、その結果350点超のスコアを獲得し、Accountant Level の認定を受けました。

また、一緒に受検した同じく5組の山内美緖さんは、Bookkeeper Level の認定を受けました。

BATICとは、簿記・会計の知識について、英語で理解し対応する能力が求められる試験です。試験は全て英語で出題され、Subject 1 (英文簿記)、 Subject 2(国際会計理論)の2科目で構成されています。

 Bookkeeper Levelは「基本的な会計取引を英語で理解できる。」レベルとされ、Accountant Level は「ブックキーパーに対する簡単な指示、英語による会計帳簿の記帳および管理ができる。」レベルとされており、高校1年生での取得は大変珍しいということです。

3年生今後の予定


  3年生は来週から自由登校になります。
  次回、全員が登校する日は17日(火)8:30です。
  体調管理に気を付け、有意義な日々を過ごしてください。

生活文化科の課題研究発表会

 
 

本日は生活文化科による『ホーム・プロジェクト・課題研究発表会』でした。
三年生は、「幸せを感じるウエディングケーキ」「KAIGO」「インテリアで生活を楽しく」「介護職員初任者研修」「パッチワークで無駄なく布を使う!」の5本のテーマで発表が行われました。

自分が興味ある分野や希望進路によってテーマを設定したようです。
会場のみかしほ会館では、生徒が描いたウエディングケーキのイラストや、部屋のデザインの模型、パッチワークが展示されていました。