連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。

松陽日誌

修学旅行2日目・クラス別行動

本日は九份・淡水・三峡老街へクラス別に観光してきました。

九份は千と千尋の神隠しの舞台となった場所でした。
急坂を登るのは大変でしたが、映画そっくりの街並みに生徒たちは感動していました。



淡水は美しい景色の川沿いをサイクリングしてきました。
スポーツタイプの自転車に生徒たちは喜んでいました。
 

三峡老街は赤レンガの町並みが台湾の古き時代を感じさせるような場所でした。
店がたくさんあり、生徒は様々な買い物をして楽しんでいました。



昼食から合流し、モンゴリアンBBQをいただき、民芸品店で買い物をしました。
2日目が終わり、日程も残り半分となりました。
気を引き締めて頑張ります。

修学旅行2日目

修学旅行2日目を迎えました。
体調不良者は無く、楽しく朝食を頂きました。


今からクラス別行動で各観光地に向かいます。

修学旅行1日目

本日から50回生修学旅行が始まりました。
関西空港から桃園空港に到着しました。朝早くからの長距離移動でしたが、無事台湾に到着しました。


到着後、少し予定を変更し、忠烈祠・中正紀念堂・龍山寺の順に見学してきました。



本日の見学終了後、梅子で台湾料理を堪能し、ホテルへ向かいました。



明日はクラス別行動による九份などの観光地をめぐってきます。
全員元気にしています。

修学旅行(台湾)への事前学習

10月7日(水) 4校時に2年生を対象に神戸植物防疫所調査指揮官 山下 均 様を講師に招き、修学旅行の事前学習を行いました。
 内容は、動物検疫・植物検疫‐海外からの持ち込みに注意‐の映像を視聴した後、山下様から「植物検疫」について具体的に説明をしていただきました。
 ①CIQの説明
  海外から日本の空港・港に到着し日本へ入国するときにさまざまな検査を受ける
   C:Customs(税関)   I :Immigration(出入国管理)   Q:Quarantine(検疫)
 ②植物防疫所の仕事(植物検疫の重要性の説明)
 ③台湾から日本へ持ってこられないもの など
 10月25日から28日の修学旅行(台湾)に向けて様々な準備を行っています。
 

山陽電鉄マナーアップキャンペーン

15(火)、山陽曾根駅で生徒会が「山陽電鉄マナーアップキャンペーン」に参加しました。
本校生徒や地域のたくさんの方々に対して、ティッシュ配りやあいさつ運動によるマナーアップ向上を呼びかけました。