29回生より

【29回生】学年通信47号

 12月24日(火)が年内最後の登校日です。

 1時間目だけ授業をしますが、後は学年集会や全校集会などを行って放課となります。

 29回生の近況を一つお知らせします。

 12月19日の木曜日、29回生は全クラスで欠席ゼロでした。インフルエンザによる出席停止の生徒がいますから全員出席ではありません。それでも、3年生のこの時期に欠席ゼロを実践できる29回生を讃えたいと思います。この時期の3年生は、進路決定者は気が緩み、受験を控える生徒は焦りから学校から遠ざかる場合があります。欠席ゼロは日々の高校生活を大切に過ごしている証といえます。29回生はちょっとすごい!と思いました。

 さて、学年通信「みんな よくなれ」47号を発行しました。「共通テスト特集」となっております。では、紙面を紹介します。

 〇 巻頭言 4組担任 吉峯旬作先生「ムダな努力はない」

 〇 共通テスト特集

  ・国公立大学入試日程

  ・共通テストの時程と注意点 (共通テストの時間割・共通テスト演習の時間割)

  ・共通テスト対策 草部総長先生のアドバイス

  ・D・E判定でも多数が合格! 駿台予備校作成資料より

  ・共通テスト受験会場決定! 関西福祉大学(赤穂市)

 〇 退寮の説明会

 〇 アルバイトと自動車教習所の入所

 〇 JRの学割

 〇 29回生の生活アンケートの報告

 〇 29回生のちょっと良いところ

 〇 今後の行事予定

 

 年明けに発行する学年通信は、「共通テスト激励特集」です。

 

 29回生学年通信「みんな よくなれ」47号 12月23日発行.pdf

 

  

 

【29回生】学年通信46号

 学年通信46号を発行しましたが、第4回定期考査の真っ最中です。

 そのため、発行は10日ですが、生徒への配布は試験明けの13日にします。試験中に配っても、頭は試験のことでいっぱいで誰も読んでくれないと思いますので。

 今号は、以前にホームページで予告していた通り「初めての選挙特集」です。10月27日に衆議院選挙の投開票が行われました。その翌日に、選挙権の有無と投票したかどうかのアンケートをとりました。アンケートからは、29回生で選挙権があった人の8割を超える人が投票をしていたことが分かりました。そのアンケートには、感想を書いてもらう欄を設けていました。感想欄を設けてはいながら、感想を書いてくれることをそれほど期待していたわけではありません。しかし、実際には狭い感想欄にたくさんの感想が書かれていました。その感想は、初めての国政選挙に参加した感激だけではありません。最高裁の国民審査についての意見もありました。投票所に朝早く行って、投票箱のゼロ票確認をしたことを記述しているものもありました。どの感想も活き活きとしたもので、何らかの形で残したい、多くの人の目に触れるようにしたい、そのように思いました。

 意識の高い29回生の皆さんのことです。皆さんの中から、県会議員や国会議員が現れるのではないかと思います。そんな期待をもたせる感想ばかりです。これからも政治への高い関心を持ち続けてほしいと願います。

 今号は、たくさんの感想を詰め込みました。そのために、写真もイラストもない文字ばかりの紙面になりました。保護者の皆様に読んでいただけると、29回生のみんなが成人への階段を順調に登っていることが分かっていただけるのではないかと思います。

 さて、年内にもう一つ学年通信を発行する予定です。次は、共通テストまで一カ月となって、この期間にすること、できることなどを、総長先生からのアドバイスなども交えつつお伝えしたいと思っています。

  今号の内容は、次の通りです。

  〇 巻頭言 3組担任 本岡柚希先生 「私失敗しないので」

  〇 初めての選挙特集

    ・選挙権を行使した感想

     1組の感想

     2組の感想

     3組の感想

     4組の感想

     5組の感想

    ・まだ選挙権がなかった人の感想

    ・選挙権はあったけれど選挙に行かなかった人の感想

  〇 今後の行事予定

 

   29回生学年通信「みんな よくなれ」46号 12月10日発行.pdf

【29回生】最後の定期考査

12月6日から第4回定期考査が始まりました。

29回生にとって、附属高校で受ける14回目の定期考査です。そして、最後の定期考査です。

寒い日々ではありますが、風邪などに気をつけて頑張ってほしいと思います。

 

第4回定期考査の日程

  6日(金) ①文系 古典探究         理系 古典探究  

        ②文系 EWⅡ           理系 EWⅡ

        ③文系 数学C          理系 なし

  9日(月) ①文系EW            理系 理数数学Ⅱ

        ②文系 地歴公民研究       理系 理数数学Ⅱ(1限から継続)

 10日(火) ①文系 理数化学         理系 理数化学

        ②文系 論理国語         理系 論理国語

 11日(水) ①文系 日本史探究/世界史探究  理系 地理探究

        ②文系 数学Ⅱ          理系 理数数学特論

        ③文系 なし           理系 理数数学特論(2限から継続)

 12日(木) ①文系 理数生物         理系 理数物理/理数生物

        ②文系 総合英語Ⅲ        理系 総合英語Ⅲ

【29回生】学年通信45号

 11月も最後の週となりました。

 今週は月曜から金曜日まですべて普通授業が行われています。このように月曜から金曜まで、フルで授業を受けるのは今週が最後です。来週は金曜から考査が始まります。考査の後は、午前中授業になります。年明けにも、もう月曜から金曜まで授業ができる週はありません。そうして、1月27日からは自主登校が始まります。残り少ない高校生活となりました。一つ一つの授業を大切にして、来週からの最後の定期考査に臨んでほしいと思います。

 さて、学年通信45号を発行しました。今号の内容は、以下の通りです。

 〇 巻頭言 2組担任 枝澤由樹先生「渋沢栄一と論語 岡本太郎と万国博覧会」

 〇 体育大会の報告

   ・4組の戦績・陣容・感想

   ・5組の戦績・陣容・感想

 〇 芸術鑑賞会 10月24日午後実施

   ・各クラス文化委員の感想

 〇 受験準備のあれこれ

   ・願書の取り寄せ

   ・受験料や入学金の用意

   ・学割利用の勧め

 〇 今後の行事予定

 以上となっています。なお、今号で、初めて選挙に行った生徒の感想を紹介すると申しておりました。それなのに掲載しておりませんこと、お詫びいたします。それというのも、寄せられた感想は、どれも新鮮な驚きや感動が伝わってくる内容ばかりです。狭いスペースにたくさんの素敵な感想を載せることはできません。それはとても惜しいことに思えました。そのために、次号に改めて掲載することにします。次号では、「初めての選挙特集」として、初めて選挙権を行使した感想をクラスごとに掲載します。29回生の政治参加の意識の高さがお伝えできるのではないかと思っております。

 

 29回生学年通信「みんな よくなれ」45号 11月28日.pdf

【29回生】学年通信44号

 10月24日(木)の午前、中高合同体育大会の代替行事が行われました。

 29回生にとっては、高校生活最後の体育大会であり、最後の学校行事でもありました。それだけに29回生の体育大会にかける熱量は、これまでにないものだったようです。中学校、高校合わせて、21クラスありますが、29回生が上位を占めることになりました。

 学年通信「みんな よくなれ」44号を発行しました。今号は、体育大会を特集しています。1組から3組までを紹介しております。4組5組の紹介は次号となります。

 また、10月27日の投票でした衆議院選挙の投票率を報告します。全国の10代の投票率は、総務省の発表によると43%です。ところが、29回生の投票率は80%を超えました。人生で初めての投票をした感想も掲載しています。選挙に行っての感想をたくさん寄せてもらっていますので、次号でも紹介する予定です。

 学年通信44号の目次は次の通りです。

  〇巻頭言 1組担任 田中亜弥先生

  〇体育大会特集

   ・1組の戦績・陣容・感想

   ・2組の戦績・陣容・感想

   ・3組の戦績・陣容・感想

  〇新成人の自覚 ~初めての選挙~

  〇今後の行事予定

 

 学年通信44号 11月8日発行.pdf