29回生より
【29回生】保護者の皆様へ 卒業記念品について
10月になりました。
附属高校は前期後期の2学期制です。29回生にとって、最後の学年の最後の学期がスタートしました。
9月27日の金曜日は、前期の終業式でした。学年集会をもちまして、29回生から学校への卒業記念品として「ウォータークーラー」を体育館2階に設置するということを報告しました。この他にも生徒のみなさんから複数の提案がありましたが、校内で相談の結果「ウォータークーラー」となった経緯についても併せて説明をしました。
保護者の皆さまにもご了承を賜りたいと思っております。よろしくお願いいたします。
【29回生】共通テスト出願の説明会
9月6日(金)の7時間目に夢創館で共通テスト出願の説明会を行いました。
大学入試センターの「受験案内」を配布して、進路指導部長が説明をしてくださいました。
共通テスト出願の主な日程を以下に載せます。
9月10日(火) 志願票下書き用紙を担任に提出。
12日(木) 志願票下書き用紙が担任から返却。
この日までに検定料を郵便局等で払い込んでおく。
17日(火) E票(検定料受付証明書)を張り付けた「志願票」と、その両面コピーを担任に提出。
別紙「提出・不提出確認届」を担任に提出。
25日(水) 学校で一括出願。
10月25日(金) 大学入試センターから「確認はがき」がこの日までに届く。
書かれている内容に間違いがあれば訂正して返送。
12月16日(月) 受験票が届く。写真票に写真を貼り付けて署名。
1月17日(金) 受験者への前日の諸注意と激励。
18日(土) 共通テスト1日目
19日(日) 共通テスト2日目
【29回生】保護者の皆様へのお願い
夏休み明け初日の2日(月)に学年集会をもちました。
その場で生徒には、調査書発行など出願時の約束事や手順についての説明を行いました。
その出願について、保護者の皆さまにもお願いがございます。
「調査書発行願」を始め、「推薦願」など学校に提出する書類には保護者様のお名前を自署していただくことになっております。附属には寮もあって、すぐに書いていただくことが難しい場合もあるかと思います。そのため、お子さんの大学等への出願につきましては、早め早めに話し合いをしていただき、保護者自署欄にご記名をしていただいたうえで、書類を担任に提出していただきますようにお願いします。
なお、調査書は発行に時間を要します。「調査書発行願」を提出していただいて、その調査書が生徒の手に渡るのは1週間ほど後になります。「調査書発行願」などは、時間に余裕を持って提出していただくこともお願いをします。
【29回生】学年通信42号
夏休みが終わりました。
9月2日(月)の6時間目に、夢創館で学年集会をもちました。進路指導部長の疊家先生から推薦入試を受験する上での注意点などについて、配布されたプリントを用いて説明がありました。
9月14日(土)には、特別推薦の基礎学力調査が行われますし、私立の総合型に出願している人もいます。受験が迫っているために、さまざまなプレッシャーやストレスを感じている人もいるのかもしれません。でも、そんな時だからこそ、規則正しい生活と、日々の授業を大切にする学校生活を大切にして過ごしましょう。
さて、9月3日(火)に学年通信「みんな よくなれ」を発行しました。
今号の内容は、
①巻頭言「まだ間に合う」
②前期球技大会の健闘
③夏季休業中の補習
④NHK杯全国放送コンテストの報告
⑤全国高校軟式野球大会での司会
⑥今後の行事予定
次号は、9月末の発行を予定しています。男女それぞれの黎明寮の寮長、副寮長や舎監さんなどの紹介をします。
また、9月6日(金)には、「大学入学共通テスト」出願の説明会も予定しています。その様子もホームページで報告します。
全国高校軟式野球選手権大会の開会式
甲子園の硬式の全国高校野球選手権大会が終わると、軟式の全国大会が開かれます。
今年の軟式野球は全国の地区代表16校が出場しました。8月25日(日)に明石球場で開会式が行われ、明石球場と姫路球場の2球場で6日間にわたって大会が続きます。
今年の開会式では、29回生の上岡さんが、東播磨高校の生徒と一緒に司会を務めました。
「栄冠は君に輝く」の曲が流れる中、昨年度の優勝校である中京高等学校を先頭に各校が入場行進をしました。それぞれの出場校の紹介や大会会長の挨拶、兵庫県教育長の歓迎の挨拶など、開会式は2人の司会によって進行しました。
ホームベース後方の3塁側で白い麦わら帽子をかぶっているのが2人の司会者です。高校野球には硬式と軟式の違いがありますが、主催はどちらも高等学校野球連盟です。上岡さんが被っている白い麦わら帽子は甲子園のプラカードを持つ市立西宮高校の生徒と同じものです。