29回生より
29回生 学年通信第33号
3月18日(月)は後期球技大会です。
競技は、バドミントン・ドッヂボール・サッカーの3種目で行われます。バドミントンとドッヂボールは附属高校の体育館で、サッカーは光都サッカー場でそれぞれ行います。3年生が卒業しましたから1・2年で競います。29回生の活躍と健闘を期待しています。
さて、「みんな よくなれ」33号を発行しました。
内容は、以下の通りです。
〇巻頭言
〇学年会計について、保護者のみなさまへの連絡
〇体育での女子2000メートル走、男子3000メートル走
上位10位の紹介
男女それぞれ1位の人の感想
昨年よりも記録が伸びた人の感想
〇兵庫県ディベートコンテストでの5位入賞
〇卒業式での29回生の役割と送辞の紹介
〇中野雅志先生ご結婚の祝福
〇今後の予定
今回も盛りだくさんの内容となりました。
22日が終業式となっております。2年生の間に、次の34号を発行したいと思っております。
29回生 学年通信32号
29回生の学年通信「みんな よくなれ」32号を発行しました。
次のような内容となっております。
〇 巻頭言「夢を持つということ」
〇 上郡観光協会の新名称決定 最優秀賞は29回生
〇 体育での12分間走の上位者紹介
〇 情報モラル講演会の報告
〇 29回生の活躍 放送・映像文化部の上岡さんが奨励賞受賞
〇 高校生プレゼンフォーラムの報告
〇 今後の行事予定
生徒の皆さんは、明日から高校入試のためにお休みに入ります。
次の登校は20日(火)です。
良い休日をお過ごしください。
29回生 学年通信31号
2月に入りました。ありきたりな言葉ですが、月日の早さを感じます。
さて、2月2日(金)に学年通信「みんな よくなれ」31号を発行しております。
今号は以下のような内容となっています。
〇巻頭言 3・4日に行われるマーク模試への取り組みについて
〇第4回高大連携授業の報告
〇体育でのシャトルランの上位者紹介
〇29回生学年全体百人一首大会の報告
〇今後の行事予定
29回生 2月3・4日のマーク模試について
2月3・4日の土日にマーク模試を実施します。
29回生の受験する共通テストから教科「情報」(60分)が試験科目に加わります。
その結果、これまでの900点満点から1000点満点になります。
また、国語の試験時間が80分から90分、数学ⅡBCの試験時間が60分から70分に延長されます。
これらの変更によって模擬試験の実施時間も変更になっています。
28回生までは、土曜日は午後まで試験をしますが、日曜日は午前中で終わっていました。
しかし、29回生からの模試は2日間とも午後にも試験を実施します。
入試制度の変更によるものですので、保護者の皆さまにはご了解をいただきたいと思います。
2日間の試験の時間割を以下に記載します。
3日(土)
受験カード記入 8:20-
1国語(90分) 8:35-10:05
2リスニング(30分) 10:20-10:50
3英語(80分) 11:00-12:20
昼食
4数学①(70分) 13:00-14:10
5数学②(70分) 14:20-15:30
4日(日)
理系 1地理(60分) 8:30- 9:30
2物/化/生(120分) 9:45-11:45
昼食
3情報(60分) 12:30-13:30
文系 1地歴/公民(120分) 8:30-10:30
2理科基礎(60分) 10:45-11:45
昼食
3情報(60分) 12:30-13:30
※文理とも自己採点 13:40-
※ 自己採点は全教科で行います。初めてのマーク模試ですし、初めての自己採点でもあります。できる限り誤差のない自己採点をするために1時間くらいかかります。そのため15時以降の下校、もしくは部活となります。
29回生 学年通信30号
新年明けましておめでとうございます
令和6年が始まりました。
4月になると、29回生は3年生になります。7月には特別推薦の希望を提出し、9月には特別推薦の基礎学力調査が実施されます。同じく9月には指定校推薦の選考会も行われます。特別推薦や指定校推薦でなくても、総合型選抜の早いところは8月に選抜が始まります。学校推薦型選抜であっても11月に試験が行われます。このように、さまざまな推薦入試が年内に実施されますが、多くの29回生が受ける共通テストであっても、あと1年です。1年なんてあっという間に過ぎてしまいますから、それだけに1日、1日を大切に過ごすことにしましょう。
年明け最初の学年通信を発行しました。今号は、30号です。ここまで号を重ねて来れたのは、29回生のみなさんと先生方の寄稿のおかげです。どうもありがとうございます。
さて、今号の内容は次の通りです。
〇 巻頭言 森本美紀先生 「学ぶ」ということ
〇 第3回高大連携授業
講師の先生方の紹介
生徒謝辞
受講者数と各役割
アンケートの報告
〇 税の作文の表彰
2人の受賞者のことば
国税庁長官賞受賞作文
〇 今後の行事予定
それでは、今年も「みんな よくなれ」をよろしくお願いします。
平成29年6月5日より
令和3年2月25日:983898