29回生より

29回生と保護者のみなさまへ

 晴れ渡る爽やかな空の下、10月2日(月)に後期始業式が行われました。

 武尾総長先生の式辞では、ノーベル賞候補の日本人研究者が紹介され、ゼロから1を作り出すことの意義と1から2・3と改良していることの素晴らしさについてお話しされました。ゼロから1を作るのは「創造」です。1から2・3と改良を進めていくのは「進歩」です。まさに、附属高校の校訓「創進」が大切なのです、といった内容でした。 

 次に泉村校長先生が挨拶をされました。大きな目標を持ちつつ、その目標を実現するための日々の行動を大切にしましょうという内容のお話でした。

 その後、高校1・2年生だけ体育館に残り、タイのトリアム高校歓迎式典が行われました。司会は生徒会役員の29回生明石さん、福本さんが担当しました。クック先生とヌン先生の2名の先生と13名の学生が壇上に並び、総長先生からの歓迎の挨拶のあとクック先生やタイの生徒代表の挨拶がありました。また、附属の生徒を代表して、生徒会長の髙松さんが歓迎の挨拶をしました。

 最後に、剣道部部員による剣道の型と全生徒によるラジオ体操を披露して歓迎式典は終了しました。 

 タイの高校生は、ホームステイしている附属の生徒の教室で机を並べて授業を受けます。2年生の1組から4組までの4クラスにタイの学生が入りますので、各教室で日本語やタイ語・英語による交流が広がるものと思います。

 

 

 

 

29回生と保護者のみなさまへ

 9月27日(水)の4時間目に前期終業式が体育館で行われました。

 そのあと、生徒は教室で前期の通知表を担任から手渡されました。

 昨年までは、前期・後期ともに通知表は普通郵便で郵送しておりました。ところが、通知表という大切な個人情報を普通郵便で送っていいものか。個人情報保護に対する取り組みとして問題があり、書留で送るのは費用がかかります。このような経緯で生徒に手渡しをすることとなりました。

 生徒本人が通知表を自宅に持ち帰りますので、通知表を介して勉強はもとより、学校生活のことなど保護者のみなさまと話し合っていただく機会になればと思っております。

 さて、短いとはいえ秋季休業に入ります。後期が始まると、すぐに体育大会が予定されています。そのあとは第3回定期考査です。考査が終わると台湾に研修旅行(修学旅行)に行きます。

 29回生のみんなが元気にそれぞれの行事を楽しんで過ごしていただきたいと思います。

 通信でもお知らせしていますが、今後の予定を書いておきます。

 

 今後の予定

 10月 2日(月)後期始業式・タイのトリアム高校歓迎式典

     4日(水)体育大会予行

     5日(木)体育大会  雨天時は翌6日に延期

    13日(金)研修旅行事前説明会 15時から体育館でJTB岡部さんが説明します。

           ※保護者の参加希望は4日(水)までにお知らせください。

    16日(月)第3回定期考査  ~19日(木)まで

    20日(金)  4時間目 研修旅行結団式  

          6・7時間目 芸術鑑賞(夢をかなえる象)

                 ※観覧希望の保護者は、午前の公演(10時20分)にお越しください。

    23日(月)台湾研修旅行  ~26日(木)まで

    27日(金)29回生は生徒休業

    31日(火)高大連携授業

 11月 3日(金)寮生父母の会

     4日(土)ベネッセ総合学力テスト  ~5日(日)まで

29回生 学年通信23号

 9月25日(月)に「みんな よくなれ」23号を発行しました。

 前号につづき、部活動の紹介をしております。

 各部の主将・部長には7月末か、8月末に原稿をいただいていました。ところが、部員の写真撮影に時間がかかりまして発行が遅れてしまいました。部紹介の記述に時間的なズレが生じている場合があります。早くに原稿を提出していただいていた主将・部長には、発行が遅くなったことをお詫びいたします。

 それでは、各部の29回生のみなさんの活動を紹介します。合わせて、みなさんの活躍をお祈りします。

 今号の内容は次の通りです。

  運動部の紹介

   ・バドミントン男子

   ・バドミントン女子

   ・バレーボール男子

   ・バレーボール女子

   ・陸上競技部

  文化部

   ・ESS部

   ・音楽部

   ・華道部

   ・自然科学部

   ・茶道部

   ・美術部

   ・文芸部

   ・放送映像文化部

  今後の行事予定

 

  23号9月25日.pdf

29回生 学年通信22号

 夏休みが終わり早や2週間が経過しています。

 朝夕には秋を感じるようにもなりました。

 大変に暑い夏でしたが、みなさまお変わりございませんでしょうか。

 29回生は今、10月23日からの研修旅行(修学旅行)に向けて班別研修を選択したり、B&S(現地大学生との交流)での行程を考えたりと、さまざまな準備を進めています。研修旅行の前の10月5日には体育大会があり、10月16日からは第3回定期考査が行われます。なんともあわただしい日々ですが、充実した日々を過ごしてもらいたいと思っております。

 さて、学年通信「みんな よくなれ」の22号を発行しましたので内容を紹介します。

 ①前期球技大会での表彰されたクラスの紹介

 ②近畿大会出場の女子剣道部からの報告

 ③佐見津先生から剣道部への激励

 ④運動部の活動と部員の紹介

   剣道男子

   剣道女子

   野球部

   サッカー部

   水泳部

   卓球部

   テニス女子

   バスケットボール男子

   バスケットボール女子

  なお、上記以外の運動部と文化部は次号に掲載します。

 

  22号9月13日.pdf

 

29回生 学年通信21号

 本日7月20日(木)は、夏休み前最後の登校日です。

 とはいえ、明日21日から前期補習が始まります。

 前期補習は全員が受けますから、28日までは登校が続きます。

 この夏は、部活動の中心学年として活動をけん引する人。4年ぶりの海外語学研修でアメリカへ行く人。オーストラリアへ行く人。タイへ行く人。夏休みの宿題となっているオープンキャンパスに参加するために、全国各地の大学にも行きます。29回生の中には北海道や山形に行く人もいます。

 終わってしまえば「あッ!」という間の夏休みですから、暑さを言い訳にダラダラと過ごさないようにお互い心がけましょう。

 さて、「みんな よくなれ」21号を発行しました。

 今号は次のような内容となっています。

 〇 東井義雄氏のお言葉の紹介

 〇 OB・OG講演会の報告と生徒感想

 〇 牧村教育委員による講演会と謝辞・生徒感想

 〇 JTBによる研修旅行の説明会

 〇 今後の日程

 夏休み明けの学年通信では、7月13・14日に行われました前期球技大会の上位入賞クラスの紹介をします。また、29回生が各部活動の主将や部長になって活動をしています。主将や部長に活動の様子や抱負などを書いてもらい掲載する予定です。

 では、夏休みをのんびりとしつつも元気で有意義にお過ごしください。

 

 21号7月20日.pdf