2023年12月の記事一覧
【放送メディア部】さくらFM「ハイスクール・サウンドポート」に出演します!
1月4日(木)23:30~さくらFMの「ハイスクール・サウンドポート」に
本校放送メディア部が出演します。
パーソナリティの中村七海さんの進行のもと、本校の部員6名が普段の活動のことや、学校行事、これからの目標などについて語っています。
大会に出品した作品も紹介していただいています。
西宮今津高校ならではの「音」についても紹介していますので、在校生や保護者の皆さんだけでなく、卒業生の皆さんも楽しめると思いますので、ぜひ聴いてみてください。
放送日(予定):1月4日(木)23:30~ (再放送 1月11日・18日・25日)
兵庫県教育委員全校講演会が行われました
12月15日(金)2時間目に、兵庫県教育委員全校講演会が行われました。
「数字を『読む』コツ ~反論する練習~」というテーマで、
兵庫県立大学の横山先生に講演をしていただきました。
物事をいろいろな視点で考えるコツを教えてもらいましたが、
今後の学習でもとても必要な力だと感じる内容でした。
「なるほどモメ~」と、しーがるくんもうなづきながら聞いています。
令和5年度 総合学科発表会について
令和6年1月27日(土)に、第17回総合学科発表会を開催いたします。
会場準備の参考のため、事前に参加申し込みをしていただきますが、定員等はございません。
ぜひ、お越しください。
詳細につきましては、1月に入りましたらブログ内で紹介します。
職員向けICT活用研修会を行いました
12月6日(水)他校の県立学校の先生に講師として来ていただき、ICT活用に関する研修会を行いました。
生徒1人1台端末の整備が進み、授業でも使う機会が増えてきています。
授業でどういうふうに活用していけばいいのか、考えるいい機会になりました。
総合校外学習 代表班発表会(1年次産社)
12月5日(火)の5・6時間目に「産業社会と人間」総合校外学習代表班発表会を実施しました。
10月中旬に「総合校外学習」を実施し、専門的な活動をしている機関・施設や地域に根ざした活動をしている人々は、社会の中でどのような役割を果たしているのかを学びました。11月は班ごとにキーワードを設定し、問いを立て、探究した内容をパワーポイントでまとめました。今回は各領域の代表班による発表を行い1年次全員の前で発表を行いました。
審査結果
最優秀:食物領域「人生100年~知られざる乳製品の秘密~」
(訪問先:株式会社宝幸 ロルフ西宮プラント・甲子園大学 栄養学部)
優秀:工学領域「ロボット、AIにも個性はあるのか~人間とロボットのものづくりの違い~」
(訪問先:高丸工業株式会社・大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部)
優秀:歴史領域「近代化は本当に正しかったのか」
(訪問先:甲南大学 文学部歴史文化学科・西宮市立郷土資料館)
#49回生(新1年次)
#48回生(新2年次)
#47回生(新3年次)
部活動関連のブログ
学校行事関連のブログ
もう少し詳しく見たい方は下記リンクからどうぞ。
今までのブログは、「西宮今津高校ブログ(今高ポータル)」でご覧になれます。
6/13 更新
他の動画は、「動画集」で閲覧することができます。