公式ブログ

2023年8月の記事一覧

【フィールド科学実習】3日目の様子です

3日目の様子です。

3日目の朝食は、ヒラタミルクと地元のパン、卵のココット、バナナです。

午前中は、森林観察実習です。
森林に生息する生物について、説明していただき、各班に分かれて、昆虫採集をおこないました。

午後からは、最終した昆虫や植物の同定作業を行います!

【NZ研修2023】ホームステイ先へ

8月1日(火)、ニュージーランド(ロトルア)の天気は、晴れ一時雨、最高気温は12℃
すこし肌寒そうな天気です。(tenki.jpの天気予報より)

今朝は、ロトルアを観光し、午後に、交流先の学校で歓迎会を行っています。

ロトルア湖が目の前に広がるホテルを後にし、ガバメントガーデンへ行きました。
ニュージーランドの中にあるイギリスを思わせる建物と庭園はその昔の大英帝国を感じさせるものでした。

次にレッドウッドガーデンへ行きました。火山の噴火によりできた火山灰の上に、アメリカ原生のセコイアを植樹した林を抜けると、ニュージーランド原生の木々が生えており、オールブラックスのエンブレムにも用いられるシダの葉も生えていました。

その後、間欠泉から出る足湯を楽しみ、スカイラインと呼ばれるロープウェイに乗り、ノンゴタハ山の頂上へ行きました。ロトルア湖と街並みを一望し、西宮では見ることのできない一面に広がる湖と空と雲の光景に感動しました。
午後は3時間かけて、オークランドへ戻り。いよいよBotany Downs Secondary Collegeに着きました。ホストファミリーとドキドキで出会い、いよいよホームステイが始まります。

写真は、ホストシスターと一緒に、折り紙で鶴やかぶとを作った様子です。

【フィールド科学実習】2日目の様子

フィールド科学実習2日目の様子です。

2日目の朝食です。今日の魚は、サゴシです。

午前中は、コウノトリ文化館の方を講師にお迎えして、河川生物調査を行いました。

魚類や水生昆虫の種の同定作業を行います!

シマヨシノボリ、スミウキゴリ、ヒラテテナガエビ、クロベンケイガニ、ヌマエビ、トビケラ類の幼虫、タニガワカゲロウなどを同定できました。

写真は、サナエトンボの幼虫を実体顕微鏡で観察している様子です!