2022年11月の記事一覧
【45回生修学旅行】3日目(民泊先)の様子です
45回生修学旅行団は、昨日より、沖縄本島中部エリアで、民家でお世話になる民泊を行っています。
昨晩より、民家に宿泊し、ご飯を食べたり、家のお手伝いをしたりしています。
写真は、ある民家さんでの一コマ。
鬼もち、という月桃の葉で包んだお餅です。みんなで作って、美味しくいただいたそうです。
このように、各民家さんで、沖縄独特のお料理を一緒に作ったり、畑のお手伝いをしたり、周辺を散策したりしています。
(写真:引率教員、文責:ネットワーク管理者)
進路実績を更新しました
【45回生修学旅行】3日目の朝です
おはようございます!
修学旅行3日目の朝です。
生徒が宿泊している民家さんがある沖縄本島中部エリアは、
天気:曇り(時折小雨がパラパラ)
気温:22.3℃
暑すぎず寒すぎず、穏やかな天気だそうです。(天気の情報は、WeatherNews社の天気情報によります)
今日は、生徒は民泊先の民家さんで1日を過ごします。
引率教員が随時巡回をしていますので、現地から写真が届き次第、様子をお伝えします。
(文責:情報担当者)
【45回生修学旅行】民泊の入村式をおこないました
体験学習を終え、各コースの生徒たちを乗せたバスは、沖縄市のコザミュージックタウンに到着しました。
こちらで、民泊の入村式をおこないます。
入村式が始まりました。
沖縄の方から、歓迎のエイサーの演舞がありました。
各民家の方と、対面です。
これから、2泊、沖縄の民家で、お世話になります。
民家の方の話をしっかりと聞き、また自分たちのこともしっかりと民家さんに伝え、交流しましょう。さらに、積極的にお手伝いをし、沖縄の暮らしにふれてください。
(写真:引率教員、文責:情報担当者)
【45回生修学旅行】2日目午後(マングローブカヌー)の様子です⑤
2日目の様子です。
昼食を食べ、それぞれの午後の選択体験に向かっています。
マングローブカヌーのグループの様子です。
(電波の状況などもあり、すべての体験活動をお知らせすることができません。ご了承ください。)
金武町にあるネイチャーみらい館というところで、マングローブ観察とカヌーの体験をおこないました。
あいにくの雨ですが、雨具を着て、実施します
さぁ、カヌーに出発です
マングローブ林の観察もしました。
雨は降っていましたが、貴重な体験でした。
(写真:引率教員、文責:情報担当者)
#49回生(新1年次)
#48回生(新2年次)
#47回生(新3年次)
部活動関連のブログ
学校行事関連のブログ
もう少し詳しく見たい方は下記リンクからどうぞ。
今までのブログは、「西宮今津高校ブログ(今高ポータル)」でご覧になれます。
6/13 更新
他の動画は、「動画集」で閲覧することができます。