HYOGO's Blog

兵庫高校Blog

【75回生】毎日暑い日が続きます。

毎日残暑が厳しく、全学年各クラスにおいてもエアコンの効きが悪い教
室があり、毎朝7時からエアコンを稼働させたり、業務用の扇風機を入
れたりして暑さをしのいでいます。また25日付けの保護者向け配布文書
でもお知らせしましたが、生徒の健康状況を考慮して、8月25日から
9月4日まで1コマ40分の短縮授業を実施します。
1年生は野活の準備、文理選択、体育祭の準備などやらなければならな
いことがたくさんありますが、体調管理に気を付けながら、取り組んで
欲しいと思います。
 

【75回生】スマホセミナーが行われました。

17日から新学期が始まり、一限目の始業式、二,三限目の授業に続き、
四限目に講師としてNIT情報技術推進ネットワーク株式会社の代表取締役
である篠原嘉一氏をお招きして、スマホセミナーを講堂で実施しました。
講演のなかでは、就職のときにそれまでのSNSへの投稿を検索されること
があるのでので、くれぐれも安易に不適切な投稿をしてはいけないという
ことを教えていただきました。またその場で実際にスマホを操作しながら、
電話帳や位置情報などの個人情報が抜き取られたりしていないかなどを
確認しました。
普段は気にしていないようなことに、しっかりと注意を払わなければと
いうことに気づかされました。
 

【75回生】1学期が終わり、3者面談が始まりました。

7月31日(金)に終業式が行われ、放送で校長先生にお話をしていただき
ました。校長先生は講話の中で、「集中して取組むこと」の大切さを説き、
それを乱す雑念が湧いたときは何かに逃れるのではなく、孤独と戦いなが
ら、「本を一冊一気読み」、「声をだして音読」、「基本的な動きの反復
練習」などに取組むとよい、と話されました。
8月3日(月)より、各クラスとも本格的に3者面談が始まり、そこで通知表
が手渡されました。
 

【75回生】キャリアサポーターから話を聴く会を実施しました。

7月30日の1限~3限に、兵庫高校出身で現在各分野で活躍されている10人
の社会人の先輩方をお招きし(1名はリモートによる参加)、講演会を実施
しました。1年生は希望する講座で、先輩方の仕事の概要、その道に入る
きっかけ、職業観、苦労した話などを聴きました。講演された方々は皆、
聞き手である後輩の立場になって、パワーポイントなどを駆使しながら、
専門的な話もわかりやすく説明されました。
講演後の感想文を見ると、秋に文理選択を控えている1年生にとって大変
参考になったように思います。
 

 

【75回生】野外活動について

保護者会のときにも説明しました75回生の野外活動について、本日
生徒に保護者様宛ての文書を配布しました。例年であれば23日で
実施のところ、新型コロナウィルス感染予防対策として、宿舎での
密を避けるために、4クラスずつ12日での実施を予定しております。
(詳細についてはプリントを参照して下さい。)

なお今後の感染状況によりましては、中止を含めて予定を変更する
可能性があります。その場合は改めて連絡させていただきます。

              宿舎

       大山頂上付近