創造科学科ブログより抜粋 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 創造基礎A 創造基礎B 課題研究 RRE 創造応用ⅠL 創造応用ⅠS 理数探究 その他 アーカイブ 2025年9月 (1) 2025年8月 (2) 2025年7月 (0) 2025年6月 (2) 2025年5月 (7) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (5) 2025年1月 (1) 2024年12月 (5) 2024年11月 (0) 2024年10月 (2) 2024年9月 (1) 2024年8月 (0) 2024年7月 (1) 2024年6月 (1) 2024年5月 (8) 2024年4月 (4) 2024年3月 (1) 2024年2月 (6) 2024年1月 (1) 2023年12月 (1) 2023年11月 (4) 2023年10月 (0) 2023年9月 (5) 2023年8月 (7) 2023年7月 (4) 2023年6月 (3) 2023年5月 (2) 2023年4月 (2) 2023年3月 (4) 2023年2月 (15) 2023年1月 (12) 2022年12月 (12) 2022年11月 (13) 2022年10月 (11) 2022年9月 (8) 2022年8月 (11) 2022年7月 (3) 2022年6月 (15) 2022年5月 (5) 2022年4月 (11) 2022年3月 (8) 2022年2月 (10) 2022年1月 (8) 2021年12月 (9) 2021年11月 (13) 2021年10月 (3) 2021年9月 (7) 2021年8月 (3) 2021年7月 (3) 2021年6月 (8) 2021年5月 (6) 2021年4月 (6) 2021年3月 (4) 2021年2月 (7) 2021年1月 (4) 2020年12月 (5) 2020年11月 (7) 2020年10月 (3) 2020年9月 (5) 2020年8月 (1) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (1) 2020年2月 (4) 2020年1月 (2) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (0) 2019年5月 (0) 2019年4月 (0) 2019年3月 (0) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (0) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (0) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (0) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (1) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 創造基礎S(データの分析)の授業を実施しました。 投稿日時 : 2024/05/14 兵庫高校職員 4月23日(火)と5月7日(火)の6限に前半グループ、5月10日(金)と5月14日(火)の6限に後半グループにそれぞれデータの分析の授業を2時間ずつ実施しました。春休みの課題と課題考査を踏まえ、2学期からの自然科学分野の探究活動で生かせるように普通科よりも先駆けて、標準偏差、相関係数などの扱い方を学びました。EXCELを用いての本格的なデータ処理は2学期に入ってからになりますが、基本的な原理について学び演習を行いました。 « 272829303132333435 »
創造基礎S(データの分析)の授業を実施しました。 投稿日時 : 2024/05/14 兵庫高校職員 4月23日(火)と5月7日(火)の6限に前半グループ、5月10日(金)と5月14日(火)の6限に後半グループにそれぞれデータの分析の授業を2時間ずつ実施しました。春休みの課題と課題考査を踏まえ、2学期からの自然科学分野の探究活動で生かせるように普通科よりも先駆けて、標準偏差、相関係数などの扱い方を学びました。EXCELを用いての本格的なデータ処理は2学期に入ってからになりますが、基本的な原理について学び演習を行いました。