公式ブログ

2023年9月の記事一覧

きょうの給食

 

えだまめごはん 鰆の西京焼き もってのほか なすの揚げびたし けんちん汁 牛乳

 きょうは重陽の節句の献立でした。「もってのほか」とは、菊の花の和え物です。

 鰆(さわら)の西京焼きを食べると最強になりますか? と関西のギャグを言ってきた生徒。

もちろん!最強になります! と答えました。たんぱく質をしっかり摂って筋肉を最強にしましょう!

きょうは完全な和食の献立で、なおかつ優しい味付けの献立ですが、なすの揚げびたしを食べて「おいしい~」と、小学部の子どもたちはパクパク食べてくれていました。

きょうも美味しく頂きました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

ごはん ポークビーンズ おかひじきとツナのサラダ レタススープ 牛乳

 きょうはアメリカの代表的な家庭料理のポークビーンズでした。

豚肉と豆をトマトなどで煮込んだポークビーンズは、タンパク質たっぷりで栄養的にも優れているので育ち盛りの子どもたちには嬉しいメニューです。

ごはんかけて食べている子どももいて、めちゃくちゃ食べ終わるのが早かったです。

きょうの給食

 

ロコモコ丼 にらスープ ヨーグルト 牛乳

 きょうはハワイの料理で、ロコモコ丼でした。ハンバーグとキャベツ、うずら卵とトマトをご飯に乗せた丼です。中学部の生徒も高等部の生徒も静かに黙々と食べていました。

 昨日、6日の献立を書いていた児童に「明日の給食のメインは何ですか?」と尋ねると、間髪入れず、「ヨーグルトです!」の答えが返ってきました。

ハンバーグではなく、ヨーグルトが1番だそうです(笑)

デザートは絶対的エースですね。

2学期が始まりました

今週は、保護者担任懇談のため13:50下校となっています。

授業も始まり、にぎやかです。

 

高等部に上がる階段からふと裏庭を見ると

裏庭

 

 

 

 

 

 

いましたね。

定期的に違うヒト?が訪れるこの場所。

たまに見てびっくりします。

 

そして、お次は中庭。

四葉のクローバー

 

 

 

 

 

 

見えるかな~。見えないかな~。

たったこの大きさの中に、なななんと、よつばのクローバーが3つも!!

どこにあるかわかるでしょうか。

ヒントは、下の方に2つ、上の方に1つです。

ちなみに、ここに生えているのは、園芸用よつばのクローバーの株ではありません。ごく普通の雑草のシロツメクサです。

たぶん、しょっちゅう芝刈りをしているので、クローバーの生長点が傷つき、よつばになっているものと思われます。

原因はともかく、見つけると幸せな気分になりますね。

高等部 兵庫県特別支援学校技能検定 認定証授与式

夏季休業中に行われた兵庫県特別支援学校技能検定3部門(喫茶サービス、ビルクリ―ニング、物流・品出し)の認定証授与式を行いました。

高等部2・3年生11人が校長先生より認定証を授与されました。

12月にはパソコン部門が行われる予定です。がんばりましょう。

認定級については進路指導の資格取得のページに載せています。ご覧ください。