2022年5月の記事一覧
きょうの給食
ナン 大豆入りチキンカレー もやしツナ ヨーグルト 牛乳
今日は久しぶりのナンでした。カレーにつけて食べている子どももいたり、カレーはカレーで食べている子どももいました。食べ方は人それぞれでした。
きょうの給食
ごはん 鶏のガーリック焼き キャベツの塩昆布和え えんどう豆の煮物 小松菜のみそ汁 牛乳
きぬさややグリンピースのおいしい季節です。きょうはきぬさやを高野豆腐と一緒に炊いてみました。子どもたちは、きぬさやよりも高野豆腐が苦手なようですが、残さず食べていました。味がしゅんでおいしい高野豆腐でした。
きょうの給食
麦ごはん チンジャオロースー ザーサイの和え物 トマトとたまごのスープ 牛乳
「チンジャオロースー、おいしそう」「これもこれもおいしそう」と見本を見た生徒たち。もちろん小学部の子どもたちもおいしそうにパクパク食べていました。
きょうの給食
麦ごはん 鶏肉の照り焼き しょうが酢和え 新じゃがの塩煮 えのきのみそ汁 牛乳
じゃがいもとグリンピースのおいしい季節です。新じゃがの塩煮にフレッシュなグリンピースを入れて、旬の味を楽しんでもらいました。鶏の照り焼きは安定のおいしさで、子どもたちもパクパク食べていました。
きょうの給食
ごはん アスパラのオイスターソース炒め たけのこのおかか煮 赤だし 牛乳
旬のアスパラガスを豚肉とにんじん、しめじと一緒にオイスターソースで炒めました。しっかり味がついているので、ごはんによく合いました。たけのこのおかか煮もしっかりと味がしゅんでいて、おいしかったです。お出汁まで飲んでいる子どももいました。
きょうの給食
麦ごはん じゃんじゃん豆腐 いかときゅうりの和え物 すまし汁 牛乳
東はりま特別支援学校では初登場のじゃんじゃん豆腐。この名前は、がんもどきやこんにゃくなどの食材を炒めたときに出る音から来ています。豆腐が苦手な生徒も、食べてくれていました。
学校の様子(登校風景)
今日は、学校の朝の様子をお伝えしたいと思います。
これは、8:45の風景です。
高等部の自力通学生は、8:30までには登校して朝の運動としてグラウンドを走っています。
スクールバスは次々に到着して、スクールバスで登校している児童生徒が元気に降りてきます。
一人で教室に向かう人、先生のお迎えで一緒に教室に行く人、みんな元気に挨拶してくれます。
その後、バスは体育館前に駐車され、次に中学部の生徒と、高等部のスクールバス利用生徒が朝の運動をします。
一生懸命走っていますね。
小学部の児童は中庭で朝の運動をしていますよ。
みんな、元気いっぱいです。
四つ葉のクローバー
暖かい日が続いたと思ったら、急に寒くなる、変な気候ですね。
昨日までは暑くて、生徒たちも半そで半パンで過ごしていたのが、今日の寒さ!!
ブルブル震えている人もいましたよ。
ところで、学校の敷地内にクローバーがいっぱい咲いています。
ほとんどは三つ葉ですが、四つ葉のクローバーが密集して生えている場所が!!
よ~く見てください。
この写真の中だけでも、3つあります!
探してみてくださいね。
見つけた人に、幸運が訪れますように・・・。
きょうの給食
麦ごはん 煮込みハンバーグ トマト 小松菜のけんちゃん 春キャベツのみそ汁 牛乳
ゴールデンウィーク明けの給食は、子どもたちが好きな煮込みハンバーグでした。給食室から見本を出しに出ると、小学1年生が見本が出るのを待っていました。校内を1周して、また、給食室の前の見本に首ったけ(笑)
もちろん給食をパクパク食べていました。そして、帰る支度をさっさとしていました。
きょうの給食
ビーフカレーライス チーズサラダ ぶどうゼリー 牛乳
久しぶりの給食。子どもたちが好きなビーフカレーライスにゼリーに、チーズサラダに入った細かいチーズを探して食べている子どもたち。おいしそうに食べていました。