2023年4月の記事一覧
きょうの給食
ごはん さばのごまみそ煮 中華サラダ けんちん汁 やきのり 牛乳
久しぶりの煮魚料理でした。ごまとしょうがの味がきいて、おいしくいただきました。小学部の子どもたちもおいしそうに食べていました。
きょうの給食
食パン クリームシチュー パプリカサラダ 清見オレンジ いちごジャム 牛乳
きょうは久しぶりのパン献立でした。クリームシチューは、アレルギーの児童生徒も食べることができる米粉と豆乳の手作りルウでした。少し肌寒い日には、温かいシチューがピッタリでした。清見オレンジもジューシーでおいしくいただきました。
きょうの給食
麦ごはん 手作りハンバーグ ほうれん草のソテー 切干し大根の煮物 みそ汁 牛乳
きょうは給食室特製の手作りハンバーグでした。ふわっとしたハンバーグに、デミグラスソースとトマトケチャップで作ったソースをかけていただきました。子どもたちもパクパクとおいしそうに食べていました。ごちそうさまでした。
春の遠足(高等部)
4月21日に、春の遠足がありました。
高砂海浜公園に、スクールバスで行き、たっぷり遊んで帰ってきました。
浜辺でビーチフラッグ大会を開催する学年も!!
かなり白熱していましたよ。
のんびり散歩したり、ボール遊びをしたり、鳥を見に行ったり・・・。
クラスごとの活動を楽しみ、午前中で学校に帰りました。
短い時間でしたが、たっぷり遊んで学校に帰ったとたんに、眠ってしまった人もいたようです。
楽しい時間を過ごせましたね。
きょうの給食
ビビンバ丼 白菜と厚揚げの煮物 じゃがいものみそ汁 セミノール 牛乳
きょうは野菜たっぷりのビビンバ丼でした。苦手な野菜も大好きなお肉と一緒にパクパク食べていました。セミノールはみかんの一種で少し酸味もありますが、ジューシーなみかんだったので、子どもたちも果汁を楽しんでいたようでした。
きょうの給食
麦ごはん ポークチャップ ゆでキャベツ じゃがいもの塩煮 五目スープ 牛乳
子どもたちに人気のポークチャップでした。きょうはマナーも学習してもらおうと、フォークとナイフもつけました。上手に使うことができたででしょうか。じゃがいもの塩煮もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
こいのぼり
今日から、中庭にこいのぼりが出現しました!!
「あれ、何?」と聞く生徒も。
「季節を感じるため」「こどもの日が近いから」ですかね~。
毎年、この時期になると、こいのぼりが泳ぎます。
教室からよく見える人はラッキーですね。
今日はよく泳いでいます。
風のない日は、ほぼ「ししゃも」状態ですが、それはそれでかわいいです。
きょうの給食
桜ごはん 鰆の竜田揚げ きゅうりの塩昆布和え 菜の花と湯葉のおひたし 若竹汁 牛乳
きょうは旬を知ってもらい、味わってもらう献立でした。桜ご飯は、桜の塩漬けをごはんと一緒に炊き込んで、残りの塩漬けはごはんに乗せて、春を感じてもらいました。普段、ごはんをお代わりしない子どももお代わりをして、春を味わってくれました。鰆の竜田揚げは、もちろん人気。きょうは春をいっぱい感じてもらいました。
きょうの給食
ごはん 淡路玉ねぎコロッケ ゆでブロッコリー 筍のおかか煮 わかめのみそ汁 やきのり 牛乳
きょうはわかめ、玉ねぎ、筍と旬の食材を味わってもらう献立でした。でも、子どもたちは春の食材よりも『コロッケ』に集中!コロッケ、コロッケと朝からワクワクしている子どもたちが多かったです。玄関先で『きょうはコロッケだよ。食べる人!』と声をかけると、『はい!』と手を上げる人、さっさと教室へ行って荷物を置きに行こうとする人と、コロッケに力はすごかったです(笑)
おとなは、筍のおかか煮が好きなんですけどね・・・
とにかく、きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
離任式、高等部対面式、部活動紹介
4月17日に離任式がありました。
転勤された先生方とお別れです。
体育館に小学部、中学部、高等部全員が入ってお別れのあいさつを聞きました。
花束を渡して、名残惜しい時間を過ごしました。
そのあと、高等部は新入生と先輩の対面式です。
生徒会長から歓迎のあいさつを聞いた後、新入生は一人ずつ自己紹介をしました。
みんなの前に立って緊張している人、全然緊張していない人、さまざまです。
部活動紹介もありました。
サッカー部!
新入生の前でシュートを決めて、かっこよさをアピール!!
本校は、他に陸上部と美術部があります。
部活動に入りたい人は、まずはぜひ体験してください。