2022年12月の記事一覧
スクールバス新車が来ました
12月26日にスクールバスが1台 新しくなりました。
車体もシートもピカピカです。
ワンステップバスで、他のバスに比べて窓も大きいです。
3学期、このバスに乗車する子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびました。
小学部と高等部のクリスマス交流
12月21日に、小学部4・5年生と高等部1年生の交流を行いました。
はじめに楽器演奏でクリスマス気分を盛り上げた後、ダンス大会!
高等部のお兄さん、お姉さんがダンスを披露した後、小学部のみんなと踊りました。
クイズ大会も盛り上がり、最後にはサンタが登場!!
高等部の作業で作った製品を小学部のお友だちにプレゼントしました。
とっても楽しいひと時でした。
きょうの給食
イエローライス もみの木ハンバーグ ほうれん草ソテー ミネストローネ
米粉のカップケーキ 牛乳
今日で2学期の給食は終了です。クリスマスメニューで楽しんでもらいました。小学部にサンタクロースがやってきて、クリスマスケーキを届けてくれました。子どもたちは大喜びで、サンタクロースからケーキを受け取っていました。
きょうの給食
冬至うどん ハタハタのから揚げ かぼちゃのそぼろあんかけ みかん 牛乳
明日は冬至です。1日早いですが、冬至献立でした。『ん』のつく食材を集めた具沢山のうどんは、栄養たっぷりです。ハタハタのから揚げのから揚げは骨ごと食べられますが、きれいに中骨だけ残して食べている子どももいました。
東はりまフェスタ高等部販売
12月19~20日は、高等部の販売学習がありました。
19日は児童生徒向け販売。
高等部だけでなく、小学部、中学部の皆さんにも、作業学習で作った製品をたくさん買ってもらいました。
また、20日は保護者向け販売。
販売時間を学年ごとに設定したので、混みあわずゆったりと買い物してもらえました。
1学期、2学期で製作した品物を、説明しながら買ってもらったり、すごいねと褒められたり。
みんな一生懸命売りました。
売上金は、来年の作業学習の材料費になります。
農園芸班で作った聖護院大根、大きいですね。
大根や白菜も大きくて、「今夜は鍋やな~」なんて言いながら買って帰る人多数。
たくさんお買い上げ、ありがとうございました。
きょうの給食
中華丼 しゅうまい わかめのみそ汁 ぶどうゼリー 牛乳
きょうは旬のキャベツを使った中華丼でした。キャベツの甘みとたっぷりの野菜で、とてもおいしかったです。デザートのゼリーに子どもたちは喜んでいました。
きょうの給食
チキンカレーライス チーズサラダ りんご 牛乳
きょうは子どもたちが大好きなカレーライスでした。ごはんが少し苦手な子どもも、苦手な野菜もりんごもカレーのためなら『食べちゃいます!』という感じで完食していました。りんごはシャキシャキしていてとてもおいしかったです。
東はりまフェスタがんばったよ!
15日(木)は、中学部生徒の
16日(金)は、小学部児童の
東はりまフェスタの発表の日でした。
(中学部1年生 楽楽わくわく)
(中学部2年生 にじいろon STAGE)
(中学部3年生 27人の気持ちをひとつにクリスマスfor you)
(小学部23年生 サンバ・オレ!)
(小学部1年生 ピカピカの1ねんせい☆)
(小学部45年生 げんき!ミラクル☆ソーランロック!)
(小学部6年生 エンジョイ!!しゅうがくりょこう♪)
スポーツフェスタ同様、東はりまフェスタも
「日常の授業を大切に」「授業で取り組んだことの発表を」、
というコンセプトのもと、特別時間割は最小限に、練習回数は少ないのですが、
子どもたちはフェスタの練習を楽しみながら、
当日の発表をがんばることができました。
お家の方に見ていただいてがんばった子も
ちょっと緊張して、いつも通りにできなかった子もいましたが、
嬉しさや葛藤を蓄え、乗り越えながら
子どもたちはたくましくなっていくのかな、
と思います。
保護者の皆様、たくさんの応援・拍手をありがとうございました。
19日は、高等部のお兄さん・お姉さんが作業学習で作った
製品の買い物学習です。
19日も楽しみです!
きょうの給食
ごはん ハニーマスタードチキン 大根サラダ かぼちゃの甘煮 けんちん汁 牛乳
ハニーマスタードチキンは、粒マスタードとはちみつの甘みが組み合わさったソースをジューシーな鶏もも肉に絡めた美味しい一品です。子どもたちもおいしそうに食べていました。
きょうの給食
麦ごはん 豚肉と蓮根の甘酢炒め かぶの塩漬け かきたま汁 焼きのり 牛乳
『のり、でっか!』と、見本をのぞき込んでいた生徒のひと声。でも、のりがあるとごはんをパクパク食べてくれます。先にのりだけ食べ、その後にごはんだけ食べる子どももいれば、ごはんの上に甘酢炒めをのせて、のりと一緒に食べる子どもと、いろいろな食べ方があるんだなあと思いました。
高等部 部活動表彰式
12月14日に、部活動の表彰式を行いました。
サッカー部
第24回ハンディキャップサッカーひょうご大会
陸上部
第5回兵庫県特別支援学校陸上競技大会
校長先生から優勝カップと賞状を手渡されました。
おめでとう!
技能検定(パソコン部門)を実施しました。
12月14日(水) 本校で兵庫県特別支援学校技能検定(パソコン部門)がありました。
昨年度のプレ検定を経て今年度は本検定となり、パソコン部門は各校で実施をしています。
本校は、高等部5名の生徒が受検しました。
入室時「失礼します。」と緊張した様子で席に着き、受検前の説明を聞いて10分間の文字入力に挑戦。
検定終了後のほっとした表情が印象的でした。
みなさんの頑張りが身を結び、良い結果につながりますように。
きょうの給食
麦ごはん ヤンニョムチキン チャプチェ わかめスープ 牛乳
今日は、子どもも教職員も大好きなヤンニョムチキンでした。朝から『ヤンニョムチキン、たくさん入れといて』と、栄養教諭に言ってくる生徒や、見本を見て『ヤンニョムチキンだ~』と喜んでいる生徒たち。すごく楽しみにしていたようです。味はもちろん、おいしかったです。
きょうの給食
麦ごはん さばのおろし煮 しょうが酢和え 豚汁 牛乳
きょうは和食の献立でした。和食の味付が好きな子どもが多く、さばのおろし煮を楽しみにしている子どもいました。大根もおいしい季節になり、さばのおいしさをさらに引き立ててくれました。
みんなのアート展
12月7日(水)から11日(日)まで、兵庫県立美術館で「みんなのアート展」が開催されました。
高等部2年生の共同作品「東はりま植物楽園」が、神戸市長賞
高等部3年生の共同作品「東はりま絵巻」が兵庫県教育委員会賞
を受賞しました。おめでとうございます。
きょうの給食
食パン ヤンソンさんの誘惑 ピッティパンナ 肉団子のスープ 牛乳
きょうはスウェーデン料理の献立でした。毎年、この時期に出している『ヤンソンさんの誘惑』は、子どもたちにも人気です。ポテトグラタンみたいで、パンと一緒にパクパク食べて食べていました。
12月の目標
12月に入ってだいぶ経つというのに、12月の目標を紹介するのをすっかり忘れていました。
・時間にゆとりをもって交通ルールを守りましょう。
・2学期の終わりが近づいているので、最後まで気を抜かずに頑張ろう。
もうすぐ冬休みです。
だんだん寒くなってきて、ずっと半袖で通していた生徒もとうとう長袖を着だしました。
季節に応じた服装というのも大切ですね。
風邪をひかないよう、あと少し頑張りましょう。
きょうの給食
ごはん 鶏肉のトマト煮込み ひじきサラダ りんご 牛乳
きょうのりんごは甘くてシャキシャキしていて、とてもおいしいりんごでした。ひじきサラダは、ひじきを薄味で炊いてからキャベツと一緒にマヨネーズで和えたものです。あっさりしているおいしいサラダです。
きょうの給食
麦ごはん 揚げぎょうざ きゅうりぴりっと漬け さつまいものごま酢和え 中華スープ 牛乳
久しぶりの揚げぎょうざでした。皮を剥いで皮だけ食べている子どもや、大事にチビチビ食べている子どもと、みんな、ぎょうざをうれしそうに食べていました。いつもより大きいぎょうざだったので、ボリューム満点でした。
きょうの給食
麦ごはん すき焼き風煮 春雨サラダ 大根のすまし汁 牛乳
きょうはごはんによく合う『すき焼き風煮』と、子どもたちが好きな春雨が入ったサラダでした。きょうも残さずしっかり食べていました。