令和6年度 ~創立51年目の挑戦~
BLOG
生徒支援部長より
4月8日(月)に生徒支援部長より標準服の着方についてお話がありました。
特に下記の点は注意してください。
標準服を着ているときは、着崩すことはいけません。標準服を着用中のカーディガンは紺色無地です。
詳細は下記PDFで必ず確認しておいてください。
4月8日(月)~30日(火)は標準服の着用期間になっています。
正しい着こなしで気持ちの良い学校生活を送りましょう。
着任式・始業式
4月8日(月)に令和6年度着任式を行いました。
今年度は志摩直樹校長先生をはじめとして、13名の教員と事務職員の方が着任されました。
その後、1学期始業式を行いました。
校長先生から「燃える」というお話がありました。
「可燃」:周りに刺激を受けて燃える
「不燃」:周りから刺激を受けても燃えない
「自燃」:自ら燃える
自分から積極的、主体的に考えられるようになってほしい。
今やっていること、自分の課題に対して好きでたまらなくなるくらいに取り組んでいきましょう。というお話をしていただきました。
新学年のスタートです!充実した学校生活を送っていきましょう。
表彰伝達
3月22日(金)に表彰伝達を行いました。
表彰を受けた部活動、生徒は以下の通りです。
3学期終業式
3月22日(金)に3学期終業式を行いました。
校長先生から
・問題が起こったときに対処するかどうかが人生を作っていく
・自分には無理かもしれない、と思う目標を設定してほしい
・逆境に立ち向かうためには「備え」が必要
というお話がありました。
日々いろいろな人と関わったり、本を読んだりして、いろいろな人の影響を受けることが「備え」に繋がります。
1学年上がるという自覚を持ち、準備をしていきましょう!
防災講演会
3月19日(火)に北淡震災記念公園支配人で「語り部」としても活動されている米山正幸様による防災講演会が開かれました。
阪神淡路大震災発災当時、生後2か月のご息女を守りながら、消防団員として救助活動・支援物資の仕分けなどリアルな経験をお話しになりました。また、被災したことを踏まえて、家具の固定や防災グッズの準備・管理・手入れなど、より実践的な防災ノウハウをお伝えいただきました。
「思い出したときでだけで良いから日頃の備えを」
「日頃の備えが悲劇を減らす」
「自分の身は自分で守る」
49回生、50回生にとっても、日頃の備え・生活を見直すきっかけになったと思います。
トイレが新しくなりました!
普通棟東側のトイレが新しくなりました!
各階にバリアフリートイレも入っています。
次は普通棟西側のトイレの工事が始まります。
新しくなったトイレもみなさんで綺麗に使いましょう!!
【総合的な探究の時間】全体発表会を行いました
3月15日(金)、「総合的な探究の時間」の全体発表会を行いました。
2年生がそれぞれ自分の興味・関心に基づいたテーマを設定し、そのテーマの課題解決に向けて取り組んだ内容のまとめを1年生相手に発表しました。
テーマは興味深く、さらなる取組を期待したいものばかりでした。
2年生にとっては、発表内容について質問や指摘をされることで自分の取組における改善点を見つける機会となり、1年生にとっては来年度行う探究活動の概要をよりイメージできる機会となったと思います。
3.11追悼行事
3月8日(金)に全校放送で3.11追悼行事を実施しました。
校長先生の講話の後、被災された方々へのご冥福と復興への願いを込めて追悼を行いました。
本校では、関連行事として防災への意識を高めるため、3月19日(火)に防災講演会を予定しています。
交通安全教室
3月6日(水)に49回生、50回生を対象に交通安全教室を行いました。
日本交通安全教育普及協会の井澤さんに、ICTを活用して「自転車の交通安全」について講話いただきました。
球技大会
3月4日(月)、5日(火)に球技大会を実施しました。
4日(月)はバスケットボール、フットサル、ハンドテニスを行い、
5日(火)は雨のため、クラス対抗ドッヂボールを行いました。
先生チームも参加して大いに盛り上がりました!
NHK杯全国放送コンテスト
創作ラジオドラマ部門
「兵庫県立オンライン高等学校」
2022年 全国優勝!
文部科学大臣賞を受賞
全国高校演劇大会
最優秀賞作品
「アルプススタンドのはしの方」
2020年映画化!詳細URLより
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |