学校生活

BLOG

【50回生】進路講演会

 11月9日(木)に株式会社リクルートの野嶋さんにお越しいただき、50回生を対象に進路講演会を行いました。

 進学するにあたって「分野とはなにか。」という内容で、文理選択を終えた1年生にとって重要なお話しをしていただきました。具体的な例などを用いられたお話しで、生徒達にとって非常に有意義な時間となりました。

オープンハイスクール

11月7日(火)、8日(水)にオープンハイスクールを実施しました。

 

 学校概要説明、中高生徒交流会、施設見学、部活動自由見学を行いました。

中高生徒交流会では、各中学校に分かれ高校生から通学や学校生活について説明があった後、質問コーナーで中学生と交流を深めました。また、施設見学では新しくなった食堂や個人ロッカー等の紹介も行いました。

<学校概要説明>         <中高生徒交流会>

<質問コーナー>         <施設見学>

 

多くの中学生、保護者の方にお越しいただきました。

ご来校ありがとうございました。

 

BAN-BANテレビで紹介されます。

 BAN-BANテレビの『news meets』で創立50周年記念式典の様子が紹介されています。

 

 放送日時は以下の通りです。

【チャンネル】BAN-BANチャンネル11(地上デジタル11ch)

【日程】11月3日(水)~11月9日(木)

【時間】22:00~22:15(その他の時間帯でリピート放送もあり)

 

 ぜひご覧ください!

 

創立50周年記念式典

令和5年10月28日(土)に加古川市民会館で創立50周年記念式典を開催しました。

学校長式辞

 <学校長式辞>          <会場入口>

 

 来賓受付や誘導は生徒主体で行いました。

 衆議院議員 渡海紀三朗様、稲美町長 中山哲郎様、県議会議員 岡つよし様からの祝辞や、多くの方々から祝電をいただきました。

歴代校長先生のご出席をはじめ

播磨町長 佐伯謙作 様

稲美町教育長  北谷錦也 様

播磨町教育長  平郡秀幸 様

稲美町議議会議員 樋口瑞佳 様

稲美町議議会議員 山田立美 様

県立校長会副会長 大角謙二 様

他、多くの来賓の方々にご臨席いただきました。

 式典に華を添えるように会場に響き渡る力強い校歌をオーディションで選ばれた3年生が伴奏し、全職員生徒で合唱し、素晴らしい式典となりました。

<来賓受付>           <来賓誘導>

 <生徒代表伴奏>         <校歌斉唱>

 

 創立50周年記念講演は陸上自衛隊中央音楽隊 副隊長の柴田昌宜氏(本校22回生)にお越しいただき、柴田氏の過去を振り返りながら在校生へ熱いメッセージをいただきました。

 その後、創立50周年記念演奏として、柴田氏と本校吹奏楽部との共演、また、代表生徒のリードボーカルのもと、全職員生徒で合唱を行いました。思い出深い記念講演となりました。

<柴田氏による記念講演>    <柴田氏と吹奏楽部による記念演奏>

 

 多くの方々のご協力のもと、創立50周年記念式典をとり行うことができました。今後とも東播磨高校をよろしくお願いいたします。

 

【50回生】校外学習

 10月20日(金)に、校外学習として50回生は、ネスタリゾート神戸へ行ってきました。そこで、空を飛んだり、山道をバギーで走ったり、武器を持って仲間と戦ったりと、大自然に囲まれた施設の中、様々なアトラクションを体験しました。爽快感と興奮に、思わず大声で笑い叫ぶ生徒達。テスト明けとは思えないほど元気に遊ぶ生徒達に感化されたのか、びしょ濡れになりながらも一緒にアトラクションを楽しむ先生も居たとか・・。

 1年生にとって入学して初めての校外学習は、誰もケガすることなく非常に楽しいものとなりました。

【49回生】校外学習

第2学年(49回生)は10月20日(金)、京都へ校外学習に行ってきました。チェックポイントを八坂神社とJR二条駅の2か所に分けて、各班で事前に立てた計画通り、京都の歴史や文化を学ぶなど、有意義な時間を過ごすことができました。

 

【48回生】校外学習

10月20日(金)に校外学習でUSJに行ってきました。

すごく混雑して、100分以上の待ち時間がほとんどでした。

しかし、友達といれば1日があっという間で、学校生活をしばし忘れ、楽しい一日でした!

 

校外学習

10月20日(金)に各学年に分かれて校外学習に行きました。

 

48回生 ユニバーサルスタジオジャパン

49回生 京都

50回生 ネスタリゾート神戸

 

各学年の様子は随時更新していきます!

全校集会

 10月19日(木)に放送で全校集会を行いました。

 生徒支援部長の福留先生から「整える」ことについてお話がありました。

 お互いが気持ちよく過ごせるようにするためには、まず自分のものは自分で管理しなければいけません。毎日使う教室や駐輪場を「整える」だけでなく、標準服の着こなし方や学校内での携帯電話の使い方も考えていきましょう。