2024年7月の記事一覧
7月27日 オーストラリア研修3日目②
ホームステイ先の家族にマンリービーチとシティーマーケットに連れて行ってもらいました!
ビーチには冬にも関わらず泳いでいる人やサーフィンをしている人がいて、周りにはカモメが沢山いて自然豊かで癒されました^^
シティーマーケットではオーストラリアっぽいものが沢山売られててお土産を沢山買えました!!お母さんもお父さんもすごく優しいので、英語でなんて伝えればいいのか分からない時にフォローしてくれて自分でも成長を感じています!
7月27日 オーストラリア研修3日目①
今日は、ホストファミリーと一緒に動物園に行きました。
オーストラリアにしかいない動物をたくさん見れたり、餌やりやコアラと一緒に写真を撮ることができました。
また、ホストファミリーと一緒にテレビゲームをしたり、クラシックカーに乗せてもらいドライブもしました。ホストファミリーは、優しく面白くてとても充実した1日になりました。
7月26日 オーストラリア研修2日目②
マッコーリー大学に到着しました!
キャンパスツアーを兼ねた楽しいゲームで歓迎してくれた院生のAliさんとHatiさん、ありがとうございました。大学は広くて、伝統的な建物から最先端の施設までいろいろあり、とてもおしゃれで気分が上がります。
1日目のウェルカムオリエンテーションが終わるとその後いよいよホストファミリーと対面!
緊張しましたが皆優しそうでした。
週末はホストファミリーと過ごします。
Letter from Sydney 1
7月26日 オーストラリア研修2日目①
長い長いフライトの末…
予定どおり午前10時オーストラリアに到着しました!
ちょっと緊張しながらも、はじめてのシドニー、ドキドキします。
オーストラリアは日本と季節が逆なので、少し肌寒く感じました。
現地のスタッフの方の案内で、これからバスに乗って大学に移動します。
7月25日 オーストラリア研修1日目②
シンガポール時間の23:00にチャンギ空港に着きました。
長いフライトでしたが、みんな元気です。
ここではあまりゆっくりする時間はなく、すぐにシドニー行きの飛行機に乗り換えました。
7月25日 オーストラリア研修1日目①
14:30 みんなで関空に集合。いよいよオーストリア研修のスタート!
校長先生からエールをいただき集合写真をカシャリ!「みんな、行ってきます!」
チェックインを済ませ、いざ飛行機へ!
機内ではスナックやドリンクのサービスもあり、気分は最高です。ワクワク!
機内食も和食か洋食か選ぶことができました。
お蕎麦もハーゲンダッツもついてます!
さあ、最初の目的地、シンガポールへ出発です。
07. 道徳教育講演会 (79回生 教育・心理入門)
7月1日(月)に夢野台高校にて道徳教育講演会を行いました。講師の黒田先生をお招きして、実際に映画化もされた「豚がいた教室」を題材にしたいのちの教育についての講演をお聞きしました。
なぜ小学校の間からいのちについて学ぶのか、そしてそれを学ぶメリットについて教えて頂きました。教師として子供たちとどのように関わるべきか等を知ることができ、とても充実した講演会となりました。
今後の類型での授業、そして自分の将来に活かせるよう、さらに子供と上手に関わる力を高めていきたいと思いました。
04.中間発表(77回生3年生教育・心理探究)
04 中間発表
6月25日にそれぞれの研究している内容ついて中間発表を行いました。研究しているテーマや、きっかけ、研究方法などについて1分半で発表をしました。1分半はとても短く、伝えたいことをすべて話すことは難しいので、今まで調べてきたことを整理し、要点をまとめることが大切だと分かりました。また、聞いている人たちに発表の内容をしっかりと伝えられるようにするために、話し方を工夫することの重要さも分かりました。次の発表では、適切な声量、間の開け方に気をつけていきたいです。
そして、今回の発表を通して自分の研究方針、研究方法、調べ足りないところを見直すことができ、これからの研究の見通しを立てることができました。研究にかけられる時間も少ないので、少しの時間も無駄にしないように研究を進めていきたいです。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年 キャッチフレーズ ロゴ 決定しました!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。