教育・心理類型の取り組み
2025年9月の記事一覧
21_ 心理学講演会(79回生 教育心理類型)
9月8日(月)に教室で心理学講演会④を行いました。講師の松村先生をお招きして、集団心理の講演をして頂きました。「集団の定義とは何なのか」や「満員電車に乗る人々は集団なのか」など興味が惹かれるような内容でした。
私は特に同調圧力の実験に興味を持ちました。ある被験者とサクラの集団にある問題を提示しました。その時サクラ達に明らかに間違った答えを持たせた場合、被験者はどのように集団から影響を受けるのか、という実験です。
私たちは普段から集団に属しているため、集団心理の知識は日常生活で活かせるようなものばかりでした。大変興味深い講演でした。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年の キャッチフレーズ と ロゴ です!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
校章の蔦(つた)をモチーフにした、
生徒会オリジナルキャラクターもいます!
夢高生徒会キャラクター
「つたぽん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。
アクセス