山高ブログ

カテゴリ:森と食科

森と食科 森林環境類型 特別非常勤講師による授業

 3年森と食科森林環境類型の生徒20名が特別非常勤講師である波賀町の林業家の先生に講義・実習指導をしていただきました。今回は、作業場の製材の機械やマイタケの菌床について、学校とは違う加工の機械やキノコの栽培方法を教えていただき、とても勉強になりました。

揖保乃糸プロジェクト

 6月12日(月)、森と食科3年生の「食文化」の授業で「揖保乃糸プロジェクト」が始動しました。

 このプロジェクトは、地域の食文化を見直し、その発展に携わる取組で、JTB姫路支店教育営業課の協力のもと、立

ちあがり、今年度で3年目の取組みとなります。

 この日は、兵庫県手延素麺協同組合の方に来ていただき、「揖保乃糸」について講義をしていただいた後、持参さ

れた乾麺の食べ比べをしました。

 生徒たちは、そうめんを使ったレシピを夏休み中に考案し、試作を重ね、改良を重ねながら料理を完成させていき

ます。どんなレシピができるか楽しみです。

 

 

森と食科 農業クラブ校内意見発表会

森と食科では農業クラブ活動の一環として、校内意見発表競技会を実施しました。

学年でのクラス予選会を経て、各学年3名の代表者が選ばれ、校内大会に臨みました。

とても緊張していましたが、今までの学科の学びから得た意見や考え、これからへの農業・林業への取り組みの提案などを伝えることができ、とても良い発表でした。

県大会には最大3名が出場できます。

選ばれた3名は山崎高校代表として頑張ってください。代表者は後日発表予定です。

森と食科1年 フィールド演習

5月23日(火)~26日(金)の4日間、森と食科の1年生がフィールド演習を行いました。

初めての演習でとても緊張していましたが、クラスメートと協力をし実習を終えることができました。

よりクラスの中が深まったと思います。

【演習林の実習】土壌調査、下刈り鎌の研ぎ、下刈り

【校内圃場の実習】野菜苗の植え付け、裏山歩き、野菜レポート、農業鑑定、フードデザイン

 

 

フィールド演習中、森と食科の1年生は初めての調理実習をしました。

  学校家庭クラブ活動として、「感謝の日のプレゼント」にカップケーキを焼き、メッセージカードを添えて、家族にプレゼントします。少しドキドキしながらも、楽しく、心を込めて調理しました。とてもおいしそうなケーキが焼き上がりました。

 

  食物調理技術検定4級受験に向けて、きゅうり切りの練習をしました。みんな、家で事前に練習を積んでいたので、とても上手に切れていました。