山高ブログ

最新情報

揖保乃糸プロジェクト そうめんの里見学

 6月4日(水)、農産・食品類型の3年生15名が揖保乃糸プロジェクトでそうめんの里へ見学に行きました。

 このプロジェクトは、今年で5年目を迎えました。

 兵庫県手延素麺協同組合と連携し、地域の食文化についての造詣を深め、新たな食文化の創造と発信のための意欲を高めることを目的としています。

  この日は、資料館をガイドの方に詳しく説明していただきながら見学をしました。

 そして、揖保乃糸を使った料理もいただきました。

 今後は、そうめんの里レストランで提供される揖保乃糸レシピの開発に取り組んでいきます。

 生徒たちがどのようなレシピを考案するか楽しみです。

万博に向けて出発!

 本日朝、全校生徒が大阪万博に向けて出発しました。

 天気の心配もありましたが、青空が広がり少し暑いぐらいの天気となりました。

 各クラス出欠の点呼を終え、学校に残る職員などに見送られ、元気に出発することができました。

 それぞれが規律を守り、充実した1日にしてほしいと思います。

全校集会

 6月4日(水)、LHRの時間に全校集会を行いました。

 来週校外学習で訪れる大阪万博について、校長先生より全校生徒へ向けてお話がありました。 

 校長先生は、「校外学習の目的は、万博をしっかりと体感してほしいということと、体感しさらにその先を考えてほしいことだ」と話されました。「また、万博のHPにもある万博の目的を理解し、最先端のものから、自分を俯瞰してほしい」とも言われました。

 その後、1学年主任の荒内先生より、自分の持ち物の管理をしっかりとすることや、スマートフォンの使用についての注意事項を聞きました。

 この校外学習が有意義なものとなるよう、注意事項をしっかりと守って楽しんできてほしいと思います。

 

山高街の駅

 5月31日(土)、イオン山崎店にて今年度初めての山高街の駅を開催しました。

 生徒会執行部、地域貢献・広報委員の生徒、森と食科2年生の生徒を中心に菓子販売、ゆずしそしょうゆ販売、防災ワークショップ、能登半島地震の募金活動を行いました。

 森と食科の生徒が作ったクッキーやカップケーキは大変好評でした。

 防災ワークショップは、「新聞スリッパ」の作成をしたり、非常用飲料水のプレゼントをしました。

 生徒からは、「地域の方々が来てくれて楽しく販売できました」「自分たちが一から作ったお菓子を売るという貴重な経験ができてとても楽しかったです」「着ぐるみを着る体験ができてよかったです。声を出さずに身振り手振りで表現しないといけなく大変だったけど、手を振り返してもらったときは嬉しかったです」などの感想がありました。

 今年度も街の駅をよろしくお願いいたします。

森と食科1年フィールド演習

森と食科1年の初めてのフィールド演習が、5月22日(木)~27日(火)まで実施されました。

1年生は森林環境分野、農産分野、食品分野とすべてを経験します。

演習林では土壌調査、下刈り、学校では圃場の管理、裏山歩き、農業鑑定、野菜調べなど様々な学習をしました。

とても疲れましたが、有意義な4日間でした。