最新情報
宍粟市防災センター見学
8月21日(木)に生徒会役員が防災についての基本的な知識を身につけ、12月本校にて実施予定の防災体験活動を企画・運営する目的で、本校近隣にある宍粟防災センターを見学させていただきました。
生徒は、水消火器を用いた消火器訓練、非常食体験、段ボールベッド作りなどに取り組み、防災センターの方の話を聞きながら、重要な点をしっかりと記録していました。
今回センターを見学・体験をさせていただき、防災について知識を増やし、今後の活動に活かせる良い機会となりました。
防災センターの皆様、ご協力いただきありがとうございました。
登校日
本日は登校日でした。
大掃除を行った後、LHRでは課題回収や服装頭髪検査を行いました。
また、3年生は、共通テストに向けた補習や進路対策講座で履歴書作成などをしました。
元気な生徒の様子に、学校が活気づきました。
もうすぐ2学期が始まります。夏季休業中に大きく成長した皆に会えるのを楽しみにしています!
「森と食科」専門高校魅力発信動画のコンテストについて
文部科学省が主催する専門高校魅力発信動画のコンテストに森と食科から作品を応募しています。
良い成績を収めるにはみなさんの協力が必要です。ぜひQRコードからアクセスして「いいね」をよろしくお願いします。
おむすび1グランプリ
8月6日、日本調理製菓専門学校主催の「おむすび1グランプリ」が姫路で開催されました。
県内外から、1次審査を通過した40チームが集まり、実際に調理を行い、出来栄えを競いました。本校からは森と食科3年生の6チームが出場しました。
緊張しながら、でも楽しみながら、どのチームも工夫を凝らしたおむすびを作りあげました。
本校の「チーム寒太郎」の「焼きおむすび茶漬け」が優秀賞を受賞、「MOHINA」の「決められない!よくばりおにぎり」が人気投票賞を受賞しました。
他校の作品も観覧することができ、とても学びの多い1日になりました。
森と食科 夏休み子どもくらしのセミナー「木工教室」
8月7日(木)に、西播磨県民局と連携して、夏休み子どもくらしのセミナー「木工教室」を開催しました。
約20名の小学生が参加してくれました。
森林環境類型の生徒が授業で間伐、製材したヒノキを使ってファイル立てを作りました。
本校職員は少しでも森林のことを知ってもらおうと、森や木の役割についての説明を行いました。
ファイル立ての製作では、各テーブルに森林環境類型の2、3年生が一人ずつ付き添い先生役となり、子どもたちと一緒にファイル立てを作りました。
子どもたちからは「釘を打つのが難しかったけれどたのしかった」「やさしく教えてくれてありがとう」などの声を聞くことができました。木工や森林、山崎高校に興味を持ってくれる子供が増えると嬉しいです。
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR