水泳

水泳部 第77回兵庫県高等学校選手権水泳競技大会の報告

6月21~23日の3日間にわたり,神戸市立ポートアイランドスポーツセンターで行われた第77回兵庫県高等学校選手権水泳競技大会の結果をお伝えします。

男子総合7位
男子4×100mフリーリレー      決勝8位 木下・神吉・内海・永島
男子4×100mメドレーリレー     決勝7位 永島・木下・神吉・内海
男子4×200mフリーリレー      決勝8位 木下・神吉・永島・坂田
男子平泳ぎ100m 神吉 玲登     決勝4位
男子平泳ぎ200m 神吉 玲登     決勝8位
男子200m個人メドレー 木下 倫太郎 決勝2位
男子400m個人メドレー 木下 倫太郎 決勝1位

以上の種目で近畿出場権を獲得しました。

本年度は男子18名,女子4名の22名が計32種目にエントリーしました。冬季の期間は近隣のプールが改修工事等で使用できず,満足のいく練習ができないもどかしい時期もありましたが,スクールに通う生徒,個人でプールに泳ぎに行く生徒,陸トレを頑張る生徒,それぞれが冬を乗り切りこの試合に向けて全力を尽くしました。残念ながらエントリータイムや種目の関係上出場できなかった3年生もいましたが,残ったメンバーはその分もしっかり泳ぎ,多くの選手が自己ベストを更新しました。 

また龍野高校水泳部が今年で3年連続の近畿大会出場を果たしました。この成果は,日々の厳しい練習とチーム一丸となった努力の結晶であり,新たな伝統を築き上げました。

近畿大会は,選手たちにとって大きな挑戦の場であり,応援の力が選手たちの励みとなります。龍野高校水泳部は,この大会でさらなる飛躍を目指し,全力で戦ってまいりますので,皆様の熱い応援をどうぞよろしくお願いいたします。

   

水泳部 令和6年度第21回春季姫路市競技力向上記録会

令和6年6月2日に姫路市スポーツ会館で第21回春季姫路市競技力向上記録会が行われました。

龍野高校水泳部からは男女13名が参加し,男子は個人種目を中心に,女子はフリーリレーとメドレーリレーに出場して総体に向けた調整を行いました。

水泳部 令和6年度ジュニアスイマーズミート春季大会

令和6年5月25,26日に神戸市ポートアイランドスポーツセンターで第38回兵庫県ジュニアスイマーズミート春季大会が行われました。シーズン最初のポートアイランドでの試合ですが,制限タイムが厳しくすべての選手が出れるわけではありません。龍野高校水泳部からは男女8名が参加し,6月の県総体に向けて各自泳力を高めていきました。

  

水泳部 プール掃除終了!

令和6年のプール掃除も無事終わりました。

今年はプール掃除を予定していた日に雨が続いていたので,晴れの合間をぬって大掃除を行いました。

冬の間に落ちてきた枯葉を網で取り,壁や底についた藻をブラシで落としていきます。

排水できない水はみんなでバケツを持ちあげてました。

綺麗になったプールでまた1年頑張っていきます。

  

 

水泳部 冬のトレーニングの様子

冬のトレーニングの様子をご紹介します。

冬はプールが使用できないため,陸上トレーニングを中心に行っています。
また週に1回程度,龍野プールや新宮プールなどを利用して泳ぐ感覚や筋力の維持を行っています。

これはバランスボールやチューブを使用しての練習です。
バランスボールは体勢が不安定になるため,より細かい筋肉に働きかけることができます。
チューブトレーニングは身体への負荷が持続するため,筋肥大効果が期待できます。

これは学校のトレーニングルームでの練習です。
トレーニングルームには,様々な部位に効果的なトレーニングマシーンが充実しています。
そのため水泳に必要な筋肉を一人一人自分にあったマシーンで鍛えることができます。

冬はプールでの練習が少なくなってしまいますが,夏に向けて精一杯頑張っていきます。

文:水泳部マネージャー

第16回兵庫県高校対抗冬季水泳競技大会 報告

令和5年12月24日に行われた,表題の大会の結果を報告します。

男子50m 平泳ぎ    木下 倫太郎  決勝4位
男子100m  平泳ぎ    木下 倫太郎  決勝4位
男子100m個人メドレー   永島 昌悟   決勝9位

男子4×50mメドレーリレー  林・鶴亀・木下・永島 9位
男子4×50mフリーリレー   木下・林・内海・永島 10位

残念ながら団体としては男子が惜しくも総合で入賞を逃しましたが,個人の活躍を含めそれぞれがベストを尽くすことができました。
冬場は満足のいく練習ができない中,一人一人が工夫して練習に取り組んでいます。
2023年の試合はこれで終わりです。1年間ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。

 

※今回は会場の関係で,選手を前後から撮影しています

 

第7回近畿高等学校新人水泳競技大会 報告

令和5年10月7日,8日に行われた,表題の大会の結果を報告します。

男子200m個人メドレー 木下 倫太郎  決勝7位
            永島 昌悟   予選20位
男子50mバタフライ   大竹 将太朗  予選26位
男子4×100mメドレーリレー       予選24位
男子4×100mフリーリレー        予選22位

前日練習から選手たちもいい状態で入ることができ,ベストなパフォーマンスを発揮しました。

リレー種目では県新人の時よりもメドレーで1秒,フリーで2秒縮めることができ,来年の総体に向けて大きく前進しました。

特に200m個人メドレーで,1年の木下くんが2分9秒61で近畿7位の好成績を収め,
今年の全国標準記録にあと1秒ちょっとまで上げてきました。

それぞれが健闘し,実りのある大会となりました。

次回の試合は12月24日に尼崎スポーツの森で行われます。冬の間は満足のいく練習ができませんが,各選手とも精一杯頑張っていますので,ご声援よろしくお願いいたします。

令和5年度納泳会を行いました

令和5年9月28日(金),学校のプールを使用しての練習はこの日で終わりになります。
引退した3年生を交えて,全員で泳ぎ納めを行います。

9月は例年に比べて暖かかったですが,それでも水温が27度まで下がってました。

1年の泳ぎ納めは男女混合のメドレーリレーとフリーリレーを行いました。
久しぶりに泳いだ3年生は後半バテたようです。

リレーの優勝チームには景品が贈呈されます。

リレーのあとは皆で水球をしました。普段の練習で水球はしていなかったですが,白熱した試合を繰り広げていました。

最後はみんなで記念写真。
今シーズンもケガや事故がなく無事に終えることができました。

仲間やプールへの感謝を忘れずに,また来年もよろしくお願いします。

第66回兵庫県高等学校ジュニア選手権水泳競技大会の報告

令和5年9月2日,3日に行われた,表題の大会の結果を報告します。

男子200m個人メドレー 木下 倫太郎  決勝2位
             永島 昌悟   決勝5位
男子50mバタフライ    大竹 将太朗  決勝8位
男子4×100mメドレーリレー       決勝7位
男子4×100mフリーリレー       B決勝1位【近畿標準記録を突破】

以上の種目で近畿出場権を獲得しました。その他にも

男子100m背泳ぎ      林 誠史郎  B決勝8位
男子100m平泳ぎ      鶴亀 凱童  B決勝1位

など上記以外の多くの選手も活躍し,自己ベストを更新するなどこの夏の成果を発揮しました。
特に今夏は暑さが厳しく,水の中といえども熱中症の対策を取りながらの練習でした。
また補習やSSHの学校行事などで満足のいく練習時間が取れない中でしたが,各個人が練習メニューを考え,
マネージャーがサポートをする体制が整っていたので,チーム内で一致団結しレベルアップをはかれました。
学校での練習は9月いっぱいとなりますが,近畿に出場する選手は10月の上旬も練習を行います。
今後も応援よろしくお願いします。

第77回近畿高等学校選手権水泳競技大会の報告

令和5年7月22日から24日まで,奈良県のスイムピア奈良で開催された
第77回近畿高等学校選手権水泳競技大会の結果を報告します。

 

男子4×100mフリーリレー(田口和輝・木下倫太郎・永島昌悟・縄田颯悟)3分44秒35  23位

男子4×100mメドレーリレー(永島昌悟・田口和輝・木下倫太郎・縄田颯悟)4分10秒48  28位

男子100m平泳ぎ(田口和輝)1分06秒97  22位

男子200m平泳ぎ(田口和輝)2分24秒69  20位

男子200m個人メドレー(木下倫太郎)2分12秒68  22位

男子400m個人メドレー(木下倫太郎)4分44秒89  19位

 

本年度の近畿総体は屋外水泳競技場であったため,選手たちは暑さと日射の対策をしなけらばなりませんでした。
総体終了後,普段スイミングスクールで練習している選手も学校のプールで練習し,日差しに慣れるように練習を重ねてきました。当日は他のチームの記録が伸び悩む中,タイムは県総体のベストを出せませんでしたが,そういった努力を重ねてきた成果が生徒たちにもみられました。

これまで応援してくださった保護者の方をはじめ,各関係の方々,ありがとうございました。

3年生が作り上げた水泳部の伝統を受け継ぎ,この夏1,2年生が日々努力をし続けていきます。