龍野高等学校 ブログ
令和7年度2学年進路講演会
10月17日(金)の10月考査終了後に、作家、教育コンサルタント、教育系YouTuber である
山内 太地 氏をお招きし、「学問の頂点を目指す大学選び」という題で講演会を行いました。
内容は、1 現代の日本の状況から、これからの社会で求められる人物についての話、能動的な学習(①計画を立てる ②実行する ③結果を出す)の取り組みを日ごろから実践すべきであること、2 大学受験をするにあたり、「将来のビジョン」「活動実績・能力」「明確な志望理由」を明確にしておくこと、3 大学は研究をするために行くところであることを意識して、学部・学科を選ぶことなど、そして最後に行ける大学でなく、行きたい大学へ進学するために、今すぐできることとして、生活習慣を変え、自己管理能力を身につけることの大切さを話された。また、質疑応答では、生徒8人からの進路についての迷いや志望理由を考える際のポイントなどのさまざまな質問に対して、親身にかつ的確な助言をいただいた。
受験勉強が本格化していく時機にあった講演の内容であり、生徒たちもこれからの高校生活をどのように過ごすべきなのかについて具体的に意識できたのではないかと思います。
お忙しい中、有意義な講演をしていただいた、山内 太地 氏には心より感謝申し上げます。
検索ボックス