課題研究(2年)
【課題研究(2年)】理系女子と科学倫理を考える日 ~第4回Girl's Expo with Science Ethics~に参加しました
2月11日(火)に、兵庫県立姫路東高等学校主催の理系女子と科学倫理を考える日 ~第4回Girl's Expo with Science Ethics~がアクリエ姫路で開催されました。本校からは「荒れ地に花を咲かせましょう ~地域住民の交流の場の創生~」「国産ヒノキの香りの追究~タイワンヒノキとの比較~」の2班が口頭発表とポスター発表を行いました。
緊張感のある中での発表でしたが、広い会場で多くの方に発表を聞いていただき、質問や助言をいただくことができました。また、 女性研究者によるポスター発表も行われており、新たな刺激を受けました。今後の探究活動に生かしていきたいと思います。
【課題研究(2年)】生徒研究発表会
2月1日(土)に本校体育館において生徒研究発表会を開催しました。
午前中は総合自然科学科2年生(78回生)8班と自然科学科1班の計9班が口頭発表を行いました。
100名を超える外部からの参加者もあり、盛大に開催することができました。
午後からのポスター発表では本年度より総合自然科学科1年生(79回生)も発表を行いました。
また、普通科探究Ⅰ・Ⅱの成果もポスター展示により行いました。
外部からの発表者も多く、高校生だけではなく、近隣の中学校からも発表に参加してくださいました。
来年度は大学や企業による発表も計画しています。
寒い中、参加してくださった皆様、ありがとうございました。
【課題研究(2年)】生徒研究発表会のリハーサル
1月29日(水)5、6限の課題研究の授業で、生徒研究発表会のリハーサルを行いました。
本番と同じように時間をはかって口頭発表を行い、課題研究アドバイザーの福島先生から指導助言をいただきました。程よい緊張感をもって、リハーサルに臨むことができました。担当教員からも助言を受け、生徒研究発表会に向けてよりよい発表になるように改善していきます。
【課題研究(2年)】サイエンスフェアin兵庫
1月26日(日)に、神戸大学統合研究拠点で、サイエンスフェアin兵庫が開催されました。本校の課題研究(2年)からは、1班が口頭発表とポスター発表、7班がポスター発表を行い、日頃の研究の成果を発表しました。また、本校の自然科学科1年の生徒も参加し、ポスター発表の司会をしたり、発表を聞いたりしました。
発表では、聴講者の方々から質問や助言をしていただき、様々な視点から考察を深めることができました。
また、他の高校や企業、大学の研究機関等の発表もあり、刺激を受けることができました。
【課題研究(2年)】先輩からの指導助言がありました
12月25日(水)の課題研究(2年)の授業に、昨年度龍野高校総合自然科学科を卒業された花谷さんに来ていただきました。それぞれの班の生徒が、自分たちが行っている研究について説明し、指導助言を受けました。
研究については、様々な視点からの助言をしていただきました。生徒からも、生徒研究発表会に向けてスライドの作り方等について質問があり、丁寧に答えてくださりました。
経験者である先輩からの具体的な話を聞くことができ、有意義な時間になりました。