2024年11月の記事一覧
【課題研究(2年)】高校生・私の科学研究発表会2024
11月23日(土)に,高校生・私の科学研究発表会2024が,神戸大学で開催されました。
課題研究(2年)の班のうち,物理分野で研究を進めている班が1班,生物分野で研究を進めている班が2班参加し,「自転車による身体への負荷」「荒れ地に花を咲かせましょう 〜地域住民の交流の場の創生〜」「牡蠣殻による水の浄化」と題してポスター発表を行いました。また,本校自然科学部の物理班,化学班,生物班も参加しました。
30分間のフリーセッションで,多くの聴講者の方から質問や助言をいただきました。また,他の高校の口頭発表やポスター発表を聴講し,新たな知見を得ることができました。今後の研究に生かしていきたいと思います。
【課題研究(2年)】日本動物学会近畿支部 秋の高校生研究発表会
11月17日(日)に,日本動物学会近畿支部 秋の高校生研究発表会が,奈良女子大学で開催されました。
課題研究(2年)の班のうち,生物分野で研究を進めている班が参加し,「スクミリンゴガイの生態と被害抑制に関する研究」と題してポスター発表を行いました。
初めての校外での発表でしたが,聴講者の方から質問や助言をいただき,研究を深める良い機会となりました。
また他校の高校生とも交流を深めることができました。
【課題研究(2年)】高大連携課題研究合同発表会at京都大学
11月2日に,高大連携課題研究合同発表会at京都大学が開催されました。
課題研究(2年)の班のうち,物理分野で研究を進めている班が参加し,「木片の表面の粗さが摩擦力の大きさに与える影響」と題してポスター発表を行いました。
来場者の方から助言をいただいたり,他のポスター発表や京都大学教育研究科の教授による記念講演を聞いたりして,学びを深めることができました。
【課題研究2年】ウォーターバスを利用したカゼインプラスチック作成
2年生、課題研究において、先日(株)ダイセル様より支援していただいた、実験装置のウォーターバスを用いて、カゼインプラスチックを作成する際の牛乳の温度調整を行いました。
安定した温度で実験を行うことができ、目的とした異なる温度での実験を行うことができました。