研究内容

2024年12月の記事一覧

【課題研究(2年)】先輩からの指導助言がありました

12月25日(水)の課題研究(2年)の授業に、昨年度龍野高校総合自然科学科を卒業された花谷さんに来ていただきました。それぞれの班の生徒が、自分たちが行っている研究について説明し、指導助言を受けました。

研究については、様々な視点からの助言をしていただきました。生徒からも、生徒研究発表会に向けてスライドの作り方等について質問があり、丁寧に答えてくださりました。

経験者である先輩からの具体的な話を聞くことができ、有意義な時間になりました。

【課題研究(2年)】日本化学会 近畿支部主催 第41回高等学校・中学校化学研究発表会に参加しました

12月25日に大阪大学で行われた化学研究発表会に参加し、本校からは「国産ヒノキの香りの追求~台湾産ヒノキとの比較~」、「牛乳から作るカゼインプラスチック」の2件口頭発表を行いました。

近畿各学校が集まった発表会ということもあり、緊張した面持ちでの発表でしたが、研究に対する質問をはじめ、アドバイスもたくさん頂きました。今後の研究を進めていく上でとても参考になりました。また、発表においては奨励賞も頂きました。

【課題研究(2年)】第47回日本分子生物学会年会

11月29日(金)に,第47回日本分子生物学会年会が,福岡国際会議場マリンメッセ福岡で開催されました。

課題研究(2年)の班のうち,生物分野で研究を進めている班が参加し,「スクミリンゴガイの生態と被害抑制に関する研究」と題してポスター発表を行いました。

外部の発表会に参加するのは2回目でしたが,今回は規模が大きく圧倒されました。ポスター発表では,大学の先生方も自分たちの発表を聞いてくださり,質問をしていただきました。

また,企業ブースも出ており,ブースを見てまわって楽しみました。

参加して学んだことを,今後の研究にも生かしていきます。