放送部

放送部

放送部 平成29年度神戸地区夏季リーダー研修会at松蔭高等学校

平成29年8月8日(火) 松蔭高等学校で
神戸地区夏季リーダー研修会が行われました。
・参加校数:高等学校28校、中学校5校。
・参加生徒数:246名

午前中は、番組制作講習で、テレビドキュメントの作成のノウハウを、過去の作品を見たり、分析しながら勉強しました。
午後は、プロのアナウンサーを講師に迎え、具体的な練習方法を、実技を交えながら勉強しました。

会場(松蔭高校講堂)

午前研修(テレビドキュメント制作)


起承転結の時間配分(宝塚北高校の過去6年間の12作品)

 
午後の講習

最後は「お約束」の、大爆笑発声
両手を広げて、「ウーワッハッハッハ……}

甲子園を中断させた通り雨にも気付くことなく、研修会は無事終了しました。

第64回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会準決勝・決勝

2017年6月17日(土)
第64回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会準決勝が
甲南大学で行われました。
エントリー数
・アナウンス部門:81名。35名が決勝へ。本校から3名参加。 
・朗読部門:        80名。35名が決勝へ。本校から2名参加。 
・テレビドキュメント部門:45本。16本が決勝へ。本校から1本参加。 
その他本校は参加していませんが。
・テレビドラマ部門:32本。 8本が決勝へ。
・ラジオドラマ部門:23本。 8本が決勝へ。
・研究発表部門:14本。 6本が決勝へ。

発声練習(屋内)


開会式会場

開会の挨拶


アナウンス部門発表(本校生が発表中)

結果は、決勝の朝8:30に発表されます。

2017年6月18日(日)
第64回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会 決勝が
甲南大学で行われました。

残念ながら本校は、決勝に進むことができませんでした。

決勝の表彰式

須磨東高校放送部は、6月23日(金)に3年(38回生)2名が引退しました。
引退式の前に、3年生にとって最後の「読み会」を行いました。
自分の原稿+県大会決勝の課題原稿。
終了後、コメント用紙を交換しました。
今から、
2年4名、1年6名、計10名の新しい体制で
来年の全国大会を目指します。

第64回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会神戸地区予選

2017年6月4日(日) 神戸星城高校で
第64回NHK全国高校放送コンテスト 
兵庫県大会神戸地区大会が行われました。
エントリー数
・アナウンス部門:120名。本校から6名参加。
・朗読部門:165名。本校から6名参加。
・ラジオドラマ部門:29作品。本校から1作品参加。
・ラジオドキュメント部門:8作品。
大会会場は神戸星城高校、本校の近くです。
発声場所の教室の窓から、本校の校舎の一部が見えました。


発声練習


アナウンス会場(大会議室)
120名のうち、県大会準決勝に進めるのは23名。


朗読会場(講堂)
165名のうち、県大会準決勝に進めるのは21名


顧問による講評


アナウンス部門表彰
本校は、入選3名。佳作3名。


朗読部門表彰
本校は、入選2名。佳作2名

ラジオドラマは佳作となりました。

6月17日〈土〉県大会準決勝に入選の5名が進みます。
アナウンス部門・朗読部門とも、エントリー数は80名、
その中から、35名が6月18日〈日〉の決勝に進み、
12名が全国大会に出場できます。

放送部 合同練習会at東播磨高校

2017年5月28日(日)東播磨高校での合同練習会に参加しました。
 参加校は、東播磨高校、小野高校、龍野高校、白陵高校、松陰高校、北須磨高校、
本校の7校
参加者は、アナウンス部門44名。朗読部門54名

会場の、東播磨高校 豊饒会館


会場校顧問挨拶


各校部長挨拶。本校部長の挨拶


発声練習


課題原稿のアクセント調べ


課題原稿


ペア練習


グループ練習。「2班あつまれ‼」


アナウンス班グループ練習


朗読班グループ練習


ミニコンテスト発表。本校生が発表中。


顧問による講評


表彰式

本校2、3年生結果
アナウンス部門。12位、14位、27位。
朗読部門。5位、17位、28位。

NHK杯高校放送コンテストの神戸地区大会は、6月4日(日)です。

放送部 合同練習at須磨友が丘高校

2017年5月5日(日) 
須磨友が丘高等学校での合同練習会に参加しました。

参加校は、本校の他、須磨友が丘、須磨翔風、北須磨、東播磨の5校。
参加者数は、アナウンス部門26名、朗読部門30の,計56名でした。



開催校挨拶


各校部長挨拶。本校部長が挨拶中です。


友が丘高校のリードで発声練習


グループ練習。


ミニコテスト
参加生徒全員が、発表者全員の講評用紙を書きました。

講評用紙

本校生徒が発表中です。

顧問による講評

1年生にとっては、初めての合同練習会で、良い経験となりました。
次は、5月28日(日)の東播磨高校での合同練習会に臨みます。