放送部
放送部 合同練習会at東播磨高校
令和元年5月26日(日)
東播磨高校での合同練習会に参加しました。
参加校:小野、龍野、東播磨、白陵、北須磨、松蔭、本校
参加者:アナウンス部門 43名
:朗読部門 44名
日本各地で、季節はずれの高温になった日の8:45
東播磨高校豊饒会館に到着

会場校、代表者挨拶

本校部長挨拶:黒板の前、左から2番目

2階の和室で87人が一つの輪になって発声練習

4m離れた生徒に向けて、読み練習

グループ練習(アナウンス部門)


グループ練習(朗読部門)


発表(本校アナウンス)

顧問による講評

表彰

集合写真(アナウンス部門:朗読部門)


東播磨高校とJR東加古川駅の中間にある寺田池の横で、
なぜか、スキップをする女子2名と、その前で競歩をする男子2名

記念写真
東播磨高校での合同練習会に参加しました。
参加校:小野、龍野、東播磨、白陵、北須磨、松蔭、本校
参加者:アナウンス部門 43名
:朗読部門 44名
日本各地で、季節はずれの高温になった日の8:45
東播磨高校豊饒会館に到着
会場校、代表者挨拶
本校部長挨拶:黒板の前、左から2番目
2階の和室で87人が一つの輪になって発声練習
4m離れた生徒に向けて、読み練習
グループ練習(アナウンス部門)
グループ練習(朗読部門)
発表(本校アナウンス)
顧問による講評
表彰
集合写真(アナウンス部門:朗読部門)
東播磨高校とJR東加古川駅の中間にある寺田池の横で、
なぜか、スキップをする女子2名と、その前で競歩をする男子2名
記念写真
放送部 合同練習会at北須磨高等学校
令和元年 5月1日(水)
北須磨高等学校での合同練習会に参加しました。

参加校数は5校。北須磨、須磨翔風、須磨友が丘、東播磨、本校。参加生徒数。アナウンス部門:19名。本校から4名参加。
朗読部門:27名。本校から4名参加。
各校部長挨拶(左から4番目が本校部長)
発声練習
ペア練習。他校生とペアになって練習。3回。
グループ練習。5~7人のグループで互いにアドバイスします。2回。
ミニコンテスト。本校生の発表。
講評と結果発表。
次に会うのは、6月2日(日)のNHK杯放送コンテストの神戸地区大会です。
最後に集合写真。
放送部 第3地区放送フェスティバルat県立明石高校
平成31年2月11日(月)
第3地区放送フェスティバルが
兵庫県立明石高等学校で行われました。
参加校数 38校(徳島県立徳島北高校の参加もありました。)
午前のコンテストのエントリー数
・アナウンス部門 104名、本校ら2名参加。
・朗読部門 139名、本校から2名参加。

朝から雪が降り、発声練習のときは、小雨でした。

開会式

午前中はコンテスト、午後はプロのアナウンサーによる講習会が
行われました。

本校生が講師にご指名されました。(左側)

腹式呼吸の練習

表彰式
アナウンス部門1位は、武庫川大学付属高校
朗読部門1位は、小野高校でした。

最後に記念撮影
第3地区放送フェスティバルが
兵庫県立明石高等学校で行われました。
参加校数 38校(徳島県立徳島北高校の参加もありました。)
午前のコンテストのエントリー数
・アナウンス部門 104名、本校ら2名参加。
・朗読部門 139名、本校から2名参加。
朝から雪が降り、発声練習のときは、小雨でした。
開会式
午前中はコンテスト、午後はプロのアナウンサーによる講習会が
行われました。
本校生が講師にご指名されました。(左側)
腹式呼吸の練習
表彰式
アナウンス部門1位は、武庫川大学付属高校
朗読部門1位は、小野高校でした。
最後に記念撮影
放送部 神戸地区放送フェスティバルat神戸鈴蘭台高校
平成31年2月2日(土) 神戸地区放送フェスティバルが
神戸鈴蘭台高校で行われました。
参加校数、高校、中学合わせて32校
アナウンス部門 参加者数 65名 本校3名
朗読 部門 参加者数 70名 本校2名
神戸地区以外からも、龍野高校、東播磨高校、市立西宮東高校
等が参加しました。
山に向かって発声練習

開会式

アナウンス発表(左側、座って読んでいるのが本校生)

朗読発表(右側、座って読んでいるのが本校生)

座るか、立つかを選ぶことができます。
制限時間は1分。
午後の講習(アナウンス上級班)


表彰式

校門で記念撮影

来週は、明石高校での放送フェスティバルに参加します。
神戸鈴蘭台高校で行われました。
参加校数、高校、中学合わせて32校
アナウンス部門 参加者数 65名 本校3名
朗読 部門 参加者数 70名 本校2名
神戸地区以外からも、龍野高校、東播磨高校、市立西宮東高校
等が参加しました。
山に向かって発声練習
開会式
アナウンス発表(左側、座って読んでいるのが本校生)
朗読発表(右側、座って読んでいるのが本校生)
座るか、立つかを選ぶことができます。
制限時間は1分。
午後の講習(アナウンス上級班)
表彰式
校門で記念撮影
来週は、明石高校での放送フェスティバルに参加します。
放送部 献血呼びかけ活動参加 at 三宮
平成31年1月26日(土) 放送部員3名が
街頭での献血呼びかけ活動に参加しました。

ミント神戸15階に集合

最初に、約1時間、献血についてのセミナーを受講しました。


献血ルーム見学

お揃いの防寒着を着て、出発


ティッシュペーパーを配りながら
「献血にご協力をお願いします!!」

雪がちらつく寒さでした

最後にアンケートに答えました

本校以外に、県立尼崎北高校、滝川第二高校の生徒が参加しました。
街頭での献血呼びかけ活動に参加しました。
ミント神戸15階に集合
最初に、約1時間、献血についてのセミナーを受講しました。
献血ルーム見学
お揃いの防寒着を着て、出発
ティッシュペーパーを配りながら
「献血にご協力をお願いします!!」
雪がちらつく寒さでした
最後にアンケートに答えました
本校以外に、県立尼崎北高校、滝川第二高校の生徒が参加しました。