放送部
放送部 3地区放送フェスティバルat県立明石高校
2017年2月11日(土)3地区の放送フェスティバルが県立明石高校で行われました。
須磨東高校は、2地区ですが参加しました。
他に、北須磨、西宮東、川西緑台、武庫川付属等も参加しました。
参加校数:28校。徳島県から、徳島市立高校の参加もありました。
午前中は、アナウンスと朗読のコンテスト。午後は、講習会。
参加者数:アナウンス部門76名。朗読部門102名。
冬場の活動の総仕上げとして、臨みました。
開会式。会場校挨拶
会場は「中部(なかべ)講堂」。後ろ半分が階段状になっています。


午前のコンテスト

午後の講習会。
講師は、Kiss FM KOBE のアナウンサー
質問タイムには本校生も質問しました。

課題原稿は高瀬舟

講評

表彰式
アナウンス部門。本校生は惜しくも11位(佳作)

朗読部門。本校生は9位(右から2番目)

他校生も一緒に記念撮影。
須磨東高校は、2地区ですが参加しました。
他に、北須磨、西宮東、川西緑台、武庫川付属等も参加しました。
参加校数:28校。徳島県から、徳島市立高校の参加もありました。
午前中は、アナウンスと朗読のコンテスト。午後は、講習会。
参加者数:アナウンス部門76名。朗読部門102名。
冬場の活動の総仕上げとして、臨みました。
開会式。会場校挨拶
会場は「中部(なかべ)講堂」。後ろ半分が階段状になっています。
午前のコンテスト
午後の講習会。
講師は、Kiss FM KOBE のアナウンサー
質問タイムには本校生も質問しました。
課題原稿は高瀬舟
講評
表彰式
アナウンス部門。本校生は惜しくも11位(佳作)
朗読部門。本校生は9位(右から2番目)
他校生も一緒に記念撮影。
放送部 神戸地区放送フェスティバルat松蔭高等学校
2017年2月5日(日)神戸地区放送フェスティバルが松蔭高校で行われました。
午前中は、アナウンスと朗読のコンテスト。午後は、講習会。放送部の「冬の公式戦」です。
参加校数:高校25校、中学校6校(講習会のみ)
参加者数:アナウンス部門72名。朗読部門71名。中学生53名。
神戸地区の大会ですが、他地区からの参加も認められており、阪神・東播地区から全国大会
の常連校が集結し、6月のNHK杯の前哨戦となりました。
コンテスト会場は松蔭高等学校の講堂です。(開会式前)
開会式。ステージ上では十字架が見守ります。

午前の発表。左側が本校生です。
坐りマイクと立ちマイクが選べます。

午後の講習会。
アナウンス、朗読。それぞれ、上級と中・初級、4班に分かれます。
上級班の講師はプロのアナウンサーです。
朗読上級班の教室。

複式呼吸の練習。

練習課題は芥川龍之介「蜘蛛の糸」

読み練習

コンテストの講評。

表彰式(他校生)
金賞(1位)は、アナウンス部門は東播磨高校生、
朗読部門は小野高校生という結果となりました。

そのなかで、本校の2年生が、朗読部門 銀賞(3位)となりました。

今週末、2月11日(土)には、3地区のフェスティバルが明石高校で行われます。
本校も参加します。目標は、全員20位以内に入ることです。
午前中は、アナウンスと朗読のコンテスト。午後は、講習会。放送部の「冬の公式戦」です。
参加校数:高校25校、中学校6校(講習会のみ)
参加者数:アナウンス部門72名。朗読部門71名。中学生53名。
神戸地区の大会ですが、他地区からの参加も認められており、阪神・東播地区から全国大会
の常連校が集結し、6月のNHK杯の前哨戦となりました。
コンテスト会場は松蔭高等学校の講堂です。(開会式前)
開会式。ステージ上では十字架が見守ります。
午前の発表。左側が本校生です。
坐りマイクと立ちマイクが選べます。
午後の講習会。
アナウンス、朗読。それぞれ、上級と中・初級、4班に分かれます。
上級班の講師はプロのアナウンサーです。
朗読上級班の教室。
複式呼吸の練習。
練習課題は芥川龍之介「蜘蛛の糸」
読み練習
コンテストの講評。
表彰式(他校生)
金賞(1位)は、アナウンス部門は東播磨高校生、
朗読部門は小野高校生という結果となりました。
そのなかで、本校の2年生が、朗読部門 銀賞(3位)となりました。
今週末、2月11日(土)には、3地区のフェスティバルが明石高校で行われます。
本校も参加します。目標は、全員20位以内に入ることです。
放送部 合同練習会at西宮東高校&須磨翔風高校
・2017年1月15日(日)
西宮市立西宮東高校での合同練習会に参加しました。
参加校は、西宮東高校、川西緑台高校、本校の3校。
参加生徒数は、アナウンス部門16名、朗読部門18名、でした。
午前中は発声練習とグループ練習。昼食時に、交流会
午後はホールでミニコンテストを行いました。
このホールは、「なるお文化ホール」といい、640人収容できる立派なホールです。
西宮東高校の廊下続きで、ホールに入ることができます。
写真は午前の発声練習です。

・2017年1月29日(日)
神戸市立須磨翔風高校での合同練習会に参加しました。
参加校は、須磨翔風高校、須磨友が丘高校、北須磨高校、本校の4校。
参加生徒数は、アナウンス部門9名、朗読部門9名でした。
本校生は、校舎を見るなり「かっこいい!!」「綺麗!!」を連発しました。
発声練習の後、グループ練習を、メンバーを変えて2回行い、他校の生徒と交流しました。
その後ミニコンテスト。13:30ごろ解散となりました。
次に会うのは、2月5日の神戸地区放送フェスティバルです。
西宮市立西宮東高校での合同練習会に参加しました。
参加校は、西宮東高校、川西緑台高校、本校の3校。
参加生徒数は、アナウンス部門16名、朗読部門18名、でした。
午前中は発声練習とグループ練習。昼食時に、交流会
午後はホールでミニコンテストを行いました。
このホールは、「なるお文化ホール」といい、640人収容できる立派なホールです。
西宮東高校の廊下続きで、ホールに入ることができます。
写真は午前の発声練習です。
・2017年1月29日(日)
神戸市立須磨翔風高校での合同練習会に参加しました。
参加校は、須磨翔風高校、須磨友が丘高校、北須磨高校、本校の4校。
参加生徒数は、アナウンス部門9名、朗読部門9名でした。
本校生は、校舎を見るなり「かっこいい!!」「綺麗!!」を連発しました。
発声練習の後、グループ練習を、メンバーを変えて2回行い、他校の生徒と交流しました。
その後ミニコンテスト。13:30ごろ解散となりました。
次に会うのは、2月5日の神戸地区放送フェスティバルです。
放送部 ラジオ番組収録 (Kiss FM KOBE 本社)
2017年1月7日(土)ラジオ局Kiss FM KOBEの番組、ハイスクールノオトの収録を、
Kiss FM KOBE本社(神戸港中突堤)で行いました。
Kiss FM KOBE 89.9 ハイスクールノオト
放送日は、1月28日(土)朝8:00 と 2月4日(土)朝8:00 です。
2回は異なる内容です。
ハイスクールノオトは、兵庫県下の高等学校放送部が、学校の20秒CMを作成する
様子を中心とした、14分間の学校PR番組です。 是非、お聞き下さい。
中突堤到着

中突堤で発声練習


入口のメッセージ・ボード

打ち合わせ

録音スタジオで準備

6人の部員が、3人づつに分かて収録しました。
残りの3人は外から見守ります。

後半組の「本領発揮」に前半組が大爆笑‼
「放送されること」を、完全に失念。
何を言ったかは、番組でご確認下さい。

ハイスクールノオト・ノートの記入
過去に番組に参加した放送部員たちが、
メッセージやイラストを書いています。

収録後、施設を見学しました。(CDの保管室)

最後に記念撮影。放送日が楽しみです。

楽しい20秒CMが2本完成しました。
約4時間の収録で、プロの現場を体験し、
新たな自分の可能性や、課題を発見できました。
Kiss FM KOBE 89.9 ハイスクールノオト
放送は、1月28日(土)朝 8:00~8:14
2月4日(土)朝 8:00~8:14 です。
Kiss FM KOBE本社(神戸港中突堤)で行いました。
Kiss FM KOBE 89.9 ハイスクールノオト
放送日は、1月28日(土)朝8:00 と 2月4日(土)朝8:00 です。
2回は異なる内容です。
ハイスクールノオトは、兵庫県下の高等学校放送部が、学校の20秒CMを作成する
様子を中心とした、14分間の学校PR番組です。 是非、お聞き下さい。
中突堤到着
中突堤で発声練習
入口のメッセージ・ボード
打ち合わせ
録音スタジオで準備
6人の部員が、3人づつに分かて収録しました。
残りの3人は外から見守ります。
後半組の「本領発揮」に前半組が大爆笑‼
「放送されること」を、完全に失念。
何を言ったかは、番組でご確認下さい。
ハイスクールノオト・ノートの記入
過去に番組に参加した放送部員たちが、
メッセージやイラストを書いています。
収録後、施設を見学しました。(CDの保管室)
最後に記念撮影。放送日が楽しみです。
楽しい20秒CMが2本完成しました。
約4時間の収録で、プロの現場を体験し、
新たな自分の可能性や、課題を発見できました。
Kiss FM KOBE 89.9 ハイスクールノオト
放送は、1月28日(土)朝 8:00~8:14
2月4日(土)朝 8:00~8:14 です。
放送部 冬季リーダー研修会参加
2016年12月17・18日 道場町にある神戸市立神戸セミナーハウスで
兵庫県高等学校放送部冬季リーダー研修会が行われました。
6月のNHK杯放送コンテストと、11月の総合文化祭における、
アナウンス部門・朗読部門の、県大会決勝進出者(35名×2)のうち
1、2年生が召集されました。
本校からは、アナウンス部門2名、朗読部門1名が参加しました。
開会式

発声練習

研修
アナウンス・朗読、それぞれ上級・中級にわかれて受講

夕食


ミニコンテスト
今回の点数で、明日のミニコンテストの出場順が決まります。
つまり、点数の低い生徒からの発表となります。

2日目朝、朝食前、7:00から発声練習



途中で朝日が昇ってきました。
朝食(和食・洋食のバイキング形式)、食べ過ぎに注意。



午前の研修、講師はプロのアナウンサー

昼食前に集合写真

昼食、メニューは、カツカレー

昼食後は、午後のミニコンテストに向けて練習
その間に、他校の生徒とメアドの交換
新しい友人がいっぱいできました。


ミニコンテスト(2回目)

結果発表のプリントを撮影

個人レッスン、講師はプロのアナウンサー

閉会式

レベルが高く、密度の濃い一泊二日となりました。
今回の参加者の中に、来年の全国大会のトップ10に入る生徒が
複数名いることは、間違いありません。
兵庫県から全国に行くことは簡単ではありません。
ライバルに勝る努力をする。
その決意を新たにしました。
兵庫県高等学校放送部冬季リーダー研修会が行われました。
6月のNHK杯放送コンテストと、11月の総合文化祭における、
アナウンス部門・朗読部門の、県大会決勝進出者(35名×2)のうち
1、2年生が召集されました。
本校からは、アナウンス部門2名、朗読部門1名が参加しました。
開会式
発声練習
研修
アナウンス・朗読、それぞれ上級・中級にわかれて受講
夕食
ミニコンテスト
今回の点数で、明日のミニコンテストの出場順が決まります。
つまり、点数の低い生徒からの発表となります。
2日目朝、朝食前、7:00から発声練習
途中で朝日が昇ってきました。
朝食(和食・洋食のバイキング形式)、食べ過ぎに注意。
午前の研修、講師はプロのアナウンサー
昼食前に集合写真
昼食、メニューは、カツカレー
昼食後は、午後のミニコンテストに向けて練習
その間に、他校の生徒とメアドの交換
新しい友人がいっぱいできました。
ミニコンテスト(2回目)
結果発表のプリントを撮影
個人レッスン、講師はプロのアナウンサー
閉会式
レベルが高く、密度の濃い一泊二日となりました。
今回の参加者の中に、来年の全国大会のトップ10に入る生徒が
複数名いることは、間違いありません。
兵庫県から全国に行くことは簡単ではありません。
ライバルに勝る努力をする。
その決意を新たにしました。