カテゴリ:スーパーサイエンスハイスクール
プレ探究発表会(SS探究Ⅰ)
11月15日(水)3,4時間目
1年次生の「プレ探究発表会」が開催されました!
事前に行われた分野別発表会で選ばれた代表班が、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマに取り組んできた成果を披露します。各班が発表資料を作成し、自分のダブレットをスクリーンに映して発表しました。
発表後の質疑応答も活発に行われ、有意義な発表会となりました。
分野別発表会(SS探究Ⅰ)
11月8日(水)3時間目
1年次生の「プレ探究発表会」に向けて、代表班を決める「分野別発表会」を行いました。
今まで探究してきた内容を、皆の前で発表するのはとても緊張しますが、発表する方も発表を聞く方も真剣な表情です。
代表に選ばれた班は、11月15日(水)の「プレ探究発表会」でも頑張ってください
第4回祥雲探究祭 Part4
3年次生 課題研究ポスター発表
第3部 3年次生がポスター発表を行いました。第1部では、緊張気味でしたが、生き生きと研究を発表する姿が見られました。
閉会式
人と自然の博物館、関西学院大学の先生方よりご講評をいただきました。
今年度も3年次生は全員発表をしました。他学年との交流もあり、様々な分野の研究を知ることができた研究を楽しむ1日になりました。
第4回祥雲探究祭 Part3
2年次生 課題研究中間発表
第2部 2年次生は8つの教室に分かれ、中間発表を行いました。2年次生の発表に3年次生と大学教員がアドバイスします。
4枚プレゼンで、中間発表をしています。
2年次生の発表を聞いて、3年次生がアドバイスしています。
大学教員よりアドバイスをいただいています。
これからの研究に活かしていきましょう
Part4へつづく
第4回祥雲探究祭 Part2
1年次生 Share our Experiences!!
第2部 1年次生は大講義棟にて、「1年次生の体験発表(人文バスツアー、プログレス探究A、オーストラリア研修)」「クラス代表によるビブリオバトル」を行いました。
人文バスツアー
プログレス探究A
オーストラリア研修
うまくまとめてわかりやすく発表する工夫をしていて、お互いの体験を共有しました。
ビブリオバトル
本の魅力を熱く語っていました前を向いてしっかり発表できていたし、積極的に質問の手があがり、みんな素晴らしかったです
Part3へつづく