兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
【よく噛んで食べる献立】
ごはん 牛乳 ぶた肉とごぼうの炒め煮
大豆の甘辛揚げ ほうれん草のみそ汁
ごぼうやれんこん、こんにゃくなど、
噛み応えのある食材をたっぷり使用しました。
ひとくち30回を意識して、しっかり噛んで食べてほしいです。
大豆の甘辛揚げは子どもたちの人気メニューのひとつです。
【愛知県のみそかつを味わう献立】
ごはん 牛乳 みそかつ
ボイル野菜 豆腐のすまし汁
「みそかつ」は愛知県のご当地メニューです。
とんかつにみそだれをかけていただきます。
ごはんがすすむ一品です。
【インドネシアの料理を味わう献立】
ナシゴレン 牛乳 コールスローサラダ
ソトアヤム ヨーグルト
今日はインドネシアの料理を味わう献立でした。
ナシゴレンの「ナシ」は「ごはん」、「ゴレン」は「炒める」
ソトアヤムの「ソト」は「スープ」、「アヤム」は「鶏肉」
和食にはない味付けを楽しんでもらえたようです。
【カルシウムたっぷり献立】
ごはん 牛乳 ししゃもフライ
ブロッコリーのごまチーズあえ 小松菜のみそ汁
カルシウムは、骨や歯を丈夫にする、とても大切な栄養素です。
特に成長期の子どもたちにとっては、必要不可欠です。
牛乳以外にも、ししゃも、チーズ、小松菜など、
カルシウムが多い食材をたくさん使用しました。
【楽しく食べる献立】
ごはん 牛乳 チーズ入りお好み焼き
きゅうりのピリ辛漬け もずくスープ
なにやら大阪は盛り上がっていますね!
今日は、大阪名物である「お好み焼き」でした。
関西らしく、ごはんのおかずとしていただきました。
【旬のなすを味わう献立】
ごはん 牛乳 なすのミートグラタン
マカロニサラダ 野菜のクリームスープ
今の時期のなすは、「秋なす」と呼ばれ、
夏にとれるなすに比べると、皮が柔らかく、
みずみずしいなすになるそうです。
子どもたちが大好きなミートグラタンでいただきました。
【熊本県のつぼん汁を知る献立】
あぶたま丼(麦入りごはん) 牛乳
ごぼうサラダ つぼん汁
つぼん汁は熊本県の郷土料理です。
もともと地域の秋祭りで食べられていたそうですが、
今ではお祝い事に欠かせない料理です。
【福崎町のもち麦めんを味わう献立】
ごはん 牛乳 さけのガーリック焼き
もち麦めんのサラダ 小松菜のみそ汁
もちもちした食感が特徴の「もち麦めん」は福崎町の特産品です。
今日はマヨネーズ味のサラダでいただきました。
隠し味に醤油を使っています。
【中華料理を味わう献立】
ごはん 牛乳 揚げぎょうざ
八宝菜 ちんげん菜の中華スープ
八宝菜は「たくさんの宝を集めて作ったようにおいしいおかず」
という意味があるそうです。
今日は、いか、えび、白菜、たまねぎ、にんじん、竹の子、
ぶた肉、きくらげを入れました。
【かぼちゃをおいしく食べる献立】
ごはん 牛乳 かぼちゃコロッケ
カリフラワーのサラダ たぬき汁
たぬき汁は精進料理のひとつで、こんにゃくを入れたみそ汁です。
今日の給食では、しょうがを入れたすまし汁にしました。。
【非常時の食事を考える献立】
わかめごはん ジョア ポールウインナー
具だくさんのみそ汁 フルーツ缶
もしも災害が起きたら、毎日食べている食事をどうなるのでしょうか?
おなかいっぱい食べることはできる?
あたたかい食事を食べることはできる?
もしかしたら食事をすることができない?
など、非常時の食事について考える献立でした。
【旬のぶどうを味わう献立】
そばめし 牛乳 枝豆サラダ
にらたま汁 ぶどう
今日はデザートに「ぶどう」がありました。
粒も大きく、甘くておいしいぶどうでした。
自分で上手に皮をむいて食べていました。
【和食をおいしく食べる献立】
ごはん 牛乳 あじの塩焼き
ポテトサラダ ばちのみそ汁 味付けのり
和食において「だし」はととも大切です。
給食では、かつお、昆布、煮干しからしっかりだしをとっています。
だしをしっかりとることで、薄味でもおいしく感じることができます。
【楽しく食べる献立】
夏野菜チキンカレーライス(麦入りごはん)
牛乳 キャベツのサラダ はちみつレモンゼリー
長い夏休みが終わり、給食が始まりました。
2学期も安心安全で栄養たっぷりのおいしい給食を提供していきます。
どうぞよろしくお願いします!
2学期最初の給食は、夏の日差しを浴びて栄養満点の
かぼちゃ、なす、ピーマン、赤ピーマンをたっぷり入れた
おいしいカレーでした。
7月19日(水) 今日の給食
【夏野菜を味わう献立】
夏野菜カレーライス(麦入りごはん)
牛乳
豆とかぼちゃのサラダ すいか
1学期最後の給食は、夏野菜をたっぷり使った
カレーライスでした。
デザートはすいかです。
いよいよ夏休み。
休み中もしっかり食べて、元気に過ごしてくださいね。
7月18日(火) 今日の給食
【旬のなすを味わう献立】
ごはん 牛乳 麻婆なす
ビーフンサラダ ほうれん草の中華スープ
今が旬のなすを、麻婆なすでいただきました。
夏にぴったり、ごはんがすすむの一品です。
7月14日(金) 今日の給食
【さばをおいしく食べる献立】
ごはん 牛乳 さばの塩焼き
ひじきのサラダ とん汁
さばは「青魚」なので、DHAやEPAという
体に良い成分がたっぷり入っています。
今日はシンプルに塩焼きでいただきました。
7月13日(木) 今日の給食
【フランスのラタトゥイユを味わう献立】
バターロール 牛乳
鶏ささみのピカタ ラタトゥイユ
豆乳スープ
ラタトゥイユはフランスの「野菜の炒め煮」です。
トマト、ズッキーニ、なす、パプリカ
夏や差をたっぷり使用して、
おいしく仕上げました。
7月12日(水) 今日の給食
【ぶた肉をおいしく食べる献立】
ごはん 牛乳 とんかつ
ボイル野菜 けんちん汁
今日は「暑さに勝つ!!」ということで、
「とんかつ」でした。
1学期の給食も残り4回となりました。
夏休みまであと少し。
元気に過ごしてほしいです。
7月11日(火) 今日の給食
【沖縄の郷土料理】
ごはん 牛乳 ゴーヤチャンプルー
もずくスープ パイナップル
ゴーヤは苦いイメージが強いですが、
苦くないよう調理員さんがおいしく調理してくれています。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
・「令和8年度 高等部入学希望者に係る体験・見学の申込(記入用紙)」を更新しました。(令和7年7月1日)
・「令和8年度 教育実習申込」 →受付は終了しています。
を更新しました。
(更新 令和7年4月28日)
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる落札公告について
をアップしています。
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる入札公告について
をアップしています。
★相談支援事業所の皆様へ★
支援連絡会(モニタリング)についてはこちらをクリックしてください。
自立活動チェックシートを更新しました。
自立活動チェックリスト.xlsxを追加しました。
「ストラテジーシート」「行動動機診断スケールMAS」を追加しました。
「教育相談」を更新しています。
(更新 令和3年3月23日)