日誌

2025年1月の記事一覧

1月30日(木)の給食

【学校給食週間⑤ 昔の給食を味わう献立】

ごはん 牛乳 くじら肉の甘辛揚げ

小松菜のアーモンドあえ そうめん汁

昔、給食の定番食材のひとつだったのが、鯨の肉です。

栄養価が髙く安く手に入ったので、ひんぱんに登場していました。

今はあまり見かけませんね。

今日は、学校給食週間なので特別に提供しています。

じゃがいもと一緒に揚げて甘辛く仕上げています。

 

1月29日(水)の給食

【学校給食週間④ 兵庫県の味めぐり献立】

そばめし 飲むヨーグルト

しらさぎ農園産大根のマヨネーズあえ オニオンスープ

昨年から、日本全国の味をめぐってきましたが、

最後は皆さんが住んでいる兵庫県です。

そばめしは、神戸市のB級グルメです。

大根は、但馬地方の高原やたつの市御津町で、

たまねぎは、淡路島で有名です。

 

高等部の農園で大根がたくさん収穫できたため、

切干大根を使用するところ、農園の大根に変更しました。

みずみずしくおいしい大根でした!

 

 

1月28日(火)の給食

【学校給食週間③ 山梨県の味めぐり献立】

ごはん 牛乳 とり肉と野菜の香味炒め

せいだのたまじ ほうとう汁

山梨県は、富士山や八ヶ岳などの山々に囲まれていますが、

まったく海に面していない内陸県です。

山梨県の郷土料理といえば、「せいだのたまじ」と「ほうとう」です。

「たまじ」は小粒のじゃがいものことです。

小粒でも食材を無駄にしないという

先人の思いから生まれた郷土料理です。

 

1月27日(月)の給食

【学校給食週間② 北海道の味めぐり献立】

ごはん 牛乳 さけのチャンチャン焼き

チンゲン菜とツナのあえ物 どさんこ汁

今日は北海道です。漁師町名物の鮭のチャンチャン焼き、

北海道の広大な大地でとれた野菜や、

バターを使った「どさんこ汁」です。

「どさんこ」とは「北海道でうまれたもの」のことを言うそうですよ。

 

1月24日(金)の給食

【学校給食週間① 広島県の味めぐり献立】

減量ごはん 牛乳 広島風お好み焼き

おおひら 瀬戸内レモンゼリー

今日24日から30日までは、「全国学校給食週間」です。

今年のテーマは、昨年度に引き続き、

「日本の味めぐり~日本1周旅行へ行こう!~」です。

各地の郷土料理や特産物を使った献立を実施します。

日本の素敵な味をめぐっていきましょう!

今日は、広島県です!

焼きそば麺の入ったお好み焼き、郷土料理のおおひら、

生産量トップクラスのレモンを使った献立です。