部活動

部活動ブログ

空手道部 第4回空手道播磨チャレンジ大会

3月2日(土)に第4回空手道播磨チャレンジ大会・田中道場ユニバーサル空手道演武会が行われました。本校からは個人形競技2名、団体形1組が出場しました。リラックスして形を打つことができていたり、練習を重ねていた形を間違えることなく打ち終えることができたりとそれぞれ1年間の練習の成果を出すことができました。また、大会前にアドバイスをもらうなどOBとも交流をすることができました。

 

陸上競技部 燃ゆる感動かごしま大会結団式

 10月13日(金)に今月28日から開催される燃ゆる感動かごしま大会の結団式が行われました。目標としていた国体ですので、日を追うごとに緊張感が増してきていますが、日頃の練習の成果を発揮できるようにがんばってきます!応援よろしくお願いします。

空手道部 前期昇級審査

 9月9日(土)に前期昇級審査が行われました。本校からは2名が参加しました。緊張している中ではありましたが、日々練習してきたことを精一杯出すことができ、それぞれ昇級することができました。次は10月の大会に向けて稽古に励んでいきます。

 

サッカー部 県立姫路商業高等学校との交流及び共同学習

8月9日(水)、本校サッカー部と姫路商業高等学校サッカー部との合同練習が行われました。

猛暑の中、熱中症対策をとりながら前半は基礎練習、後半は試合形式で行われました。両校の生徒たちは、始めは恥ずかしそうな表情が見られましたが、時間が経つにつれてはじけるような笑顔が見られるようになりました。短時間ではありましたが、同じ時間、場所、活動を共有することでお互いを知り、そして、お互いの距離が少しずつ近くなっていく光景を間近で見ることができました

日頃、かかわる機会の少ない同世代の高等学校、特別支援学校高等部の生徒が、障害の有無に関係なく一つの競技をとおして、「相手の良さ」を知り「互いを思いやる」など、他者理解や相互に認め合う姿が見られました。

今後もこのような交流をとおして、人々の多様な在り方を相互に認め合える共生社会の実現に向けて進んでいきたいと思います。

空手道部 第19回全日本パラ空手道競技大会

 8月5日(土)に東京武道館にて第19回全日本パラ空手道競技大会が行われました。本校からは高等部3年生の小泉海斗さんが出場し、型競技、男子6-Cで第三位に入賞することができました。また、開会式では選手宣誓も行いました。大舞台で緊張したと思いましたが、日々の稽古の成果を発揮することができました。

  

 

空手道部 全日本パラ空手道競技大会に出場します!

 高等部3年小泉海斗さんが8月5日(土)に東京武道館にて行われる第19回全日本パラ空手道競技大会に出場することが決まりました。本校空手道部からは約4年ぶりの全国大会出場となります。また、開会式では選手宣誓を行います。

 1学期終業式には壮行会も開かれ、本人も気合十分です!本番でも日々の稽古の成果を発揮して悔いのないように演舞してもらえたらと思います。

 応援よろしくお願いいたします! 

 

  

 横断幕を作っていただきました。  壮行会でエールをもらいました。

空手道部 空手道播磨チャレンジ大会

 12月3日(土)に空手道播磨チャレンジ大会が行われ、団体戦、個人戦それぞれに参加しました。団体戦では緊張している様子も見られましたが、何度も練習した型を息を合わせて打つことができました。個人戦では3年生がチャレンジの部で優勝、準優勝するなど今までの努力が報われる結果になりました。次の昇級試験に向けて稽古を続けていきたいと思います。

   

空手道部 兵庫県パラ空手道交流親善大会

 9月24日(土)に兵庫県障害者スポーツ交流館にて第16回兵庫県パラ空手道親善交流大会が行われました。

 姫路しらさぎ特別支援学校空手道部からは1名が参加しました。審判員の先生方や他の選手が見ている中で緊張もしましたが、最後まで自分の型を間違えることなく打つことができました。

 この大会での経験を活かしてこれからの練習にも精進していきたいと思います。

サッカー部 県立姫路商業高等学校との交流

8月20日(木)、本校のサッカー部と県立姫路商業高等学校サッカー部との合同練習が行われました。

今年は、熱中症予防に加え、新型コロナウイルス感染症予防対策をとりながら、基礎練習中心に行いました。短時間ではありましたが、同じ時間、場所、活動を共有することでお互いを知り、そしてお互いの距離が少しずつ近くなっていく光景を間近で見ることができました。また、本校生にとって同年代との交流は、良い刺激となったようです。

コロナとの闘いが長期戦へと移行し、感染予防と学校生活との両立を目指しながらではありますが、このような交流を今後も模索し、新しい実践を通して共生社会の実現に向け進んでいきたいと思います。